SANDII ALBUM


Sandii's Hawai'i 3rd

(1998.05 east west AMCY-2755)



[ Track List | Review ]



 
1.Sea Of Love
   Contains:Oli Aloha,Pi'i Mai Ka Nalu

    - P.Battiste/G.Khoury 〜 Trad. 〜 G.Veikoso/M.Grende
2.Hiki Mai E Ka La
    - Trad.
3.Nohili
    - Trad.
4.Kauhoa Mai
    - L.Machado
5.Pua Mae'ole
    - L.Kamana
6.Love Song Of Kalua
    - K.Darby/Hawaiian Translation:Emily K.Taylor
7.Kananaka
    - Trad.
8.Puamana
    - Irmgard F.Aluli
9.Adios Ke Aloha
    - Lete-io Hoku
10.Do The Hula
    - D.Mcdiarmid
11. Kaimana Hira
    - C.E.King/A.Cummings
12.Ho'onanea
    - L.Machado
13.Te Manu Pukarua 〜 Tahiti Nui
    - E.Lund
14.U'i Lani
    - L.Machado
15.Mele O Ke Kahakai (Hamabe No Uta)
    - T.Tamezo/K. Hayashi/Hawaiian Translation:Manu Boyd
16.Ka'Ano'i
    - Trad.
17.Don't Cry 'Oe
    - K.Frias
18.Sea Of Love (Radio Edit) * Bonus Track


・Prodeced by Sandii & Makoto Kubota



 
●  最近、ハワイづいているサンディーの最新作。1996年発売の「1st」、1997年発売の「2nd」に続くハワイアンアルバム第3弾は、素直に「Sandii's Hawai'i 3rd」。今回のアルバムは、ワーナー・ジャパン・グループの「east west」からで、久々のメジャーから発売のアルバムとなりました。

全体的な印象としては、シンプルな感じの、親しみやすい曲が多く、「3rd」ではじめてサンディーのハワイアンアルバムを聴く人にも取っつきやすい内容になっているのではないかと思います。
(原曲の良さを十分生かしながら、そこは、サンディー&久保田さん、細かいところで、いろいろ、味付けされてます。)

オープニングを飾るのは「Sea Of Love」。"Contains:Oli Aloha,Pi'i Mai Ka Nalu"となっているように、まず「Oli Aloha」からはじまります。このイントロを聴いて「お!、ハワイだ」とちょっと座りなおしかけたところで、ハニードリッパーズが84年にリバイバルヒットさせた「Sea Of Love」の聞き慣れたメロディー。 ハワイアンナンバーにあまりなじみのない人にも、また、冬の間は、「Sandii's Hawai'i」をあまり聴いていなかったサンディーファンにも、すんなり入っていけるようになっています。(さすが!)
すっかりハワイアンになった「Sea Of Love」。山内雄喜さんのスラック・キー・ギターをバックに、あたかも一曲であるかのように自然に切り替わる「Pi'i Mai Ka Nalu」(ココナッツ・カップスのお姉さま方のコーラスもすてきです)とともに、心地よい気持ちにさせてくれます。

「Pua Mae'ole」は、どこか一昔前のディズニー・アニメ映画の挿入歌を思わせる(そう思うのは、私だけかもしれませんが)曲で、ディック・リー・ブラザースのジョン・リーのすてきなハーモニーをバックに歌われる美しいナンバー。ラウンジ風のルネ・パウロさんのピアノもとてもいい雰囲気をかもしだしています。

「Adios Ke Aloha」は、オジー・コタニさんのスラック・キー・ギター、Ramli Salehさんのアコーディオン、久保田さんのウクレレ(それぞれ、いい味だしてます)などをバックに歌われるナンバー。
サンディーの、甘く、そしてのびやかでゆったりした歌声がすてきで、”Adios,adios ke aloha”と歌わるあたりは、ググッと来てしまいます。Martin Pahinuiさんとのデュエットもなかなか味わいがあります。

「Kaimana Hira」は、日本でも知っている人も多いハワイアンナンバーですが、ハワイではあまり知られていない曲だそうです。ハワイムードたっぷりのおすすめの1曲。この曲を日本で1958年にヒットさせたエセル中田さんの歌声はサンディーがセレクションした『サンディーが選んだハワイアン・ベスト』の『ヴォイス・オブ・アロハ・スマイル』(1993.6 東芝 TOTC-8043)のなかでもたっぷり聴くことができます。

「Mele O Ke Kahakai (Hamabe No Uta)」は、日本の歌をハワイ歌詞でサンディーがしっとりときかせてくれます。日本のメロディーがうまくハワイ語歌詞にマッチし、少しの違和感も感じさせません。
この曲は、98年春にサンディーがゲスト出演したTV番組「ホリー・マウンテン」(NTV系)のなかでも聴かせてくれました(踊り付きで!)。

その他の曲で、特にお気に入りは、「Kananaka」(すてきなハーモニー)、「U'i Lani」(スラック・キー・ギターをバックに歌われるサンディーの歌声がいいです)、「Te Manu Pukarua 〜 Tahiti Nui」(どことなくアジアっぽさも感じさせる)、「Don't Cry'oe」(ときどき沖縄っぽさも感じさせる)です。

というわけで、いい歌揃い、久々のメージャーからのアルバム。多くの人に聴いてもらいたい1枚です。

たっぷり18曲、お値段も手頃で、日本の夏を気持ちよく、ここちよく過ごすことができるおすすめの一品です。


1998/05/24 



[ HOME | SANDII HOME ]