昨日の雨模様から一転して、今日はいい天気。 朝から、くしゃみ、くしゃみ。 花粉は、まだまだ、続くのか。 くしょーん。くしょーん。 ***** NHK学園の通信講座「はじめての古文書」。第1回目の課題に取り組みはじめたところで、しばし、中断中。 今週末の打ち合わせが一段落したら、がんばって、第1回目の課題に取り組もう。というか、取り組まねば。 受講期間6ヶ月。自動延長でプラス6ヶ月あるとはいえ、もたもたしてると、あっという間に、1年になってしまいそう。 そうならないように、がんばります。 |
チケットぴあで、先行抽選に申し込んで当選した大相撲五月場所のチケットが届きました。 大相撲を生で見るのは、はじめて。 楽しみです。 それにしても、一般発売のチケットは、一時間半で完売。 整理券をもらって、国技館の切符売り場に並んだ人たちは、誰も買えず、だったそうです。 ネットと窓口販売の時差の関係もあるのでしょうが、国技館の窓口に並んでしか買えない高齢者(いままで大相撲を支えてきた)の方々にも買えるように工夫した方がいいと思うなあ。 |
今日の歩数:15318歩 |
三田完さんの『俳魁(はいかい)』(角川文庫)読了。★★★★★ はじめて読んだ『当マイクロフォン』もおもしろかったけど、こちらもかなりのおもしろさ。 ***** 今日の歩数:6432歩 |
パンクしてしばらく乗っていなかった娘の自転車を修理してもらいに自転車やさんへ。 「乗ってなかったようですね」と自転車やさん。見ればわかるのですね。あちこち、サビも出てきているし。 自転車やさん、かなりの混みようで、ひとまず、修理をお願いして、後から取りに行くことに。 予定時間よりやや遅れて、お店に行くと、パンクをなおしても、すぐ空気が抜けてしまうということで何度か補修してくれたのですが、改善されず。 チューブ交換は2000円ということなのでを、取り替えてもらうことに。 ついでに、後輪の片側スタンド、不安定だったので、両側スタンドに変更してもらう。 さて、乗ってみますかね。 と、帰りに乗ってみたら、快適快適。私の自転車(実用車)より、ずっと乗りやすい。 ものは、使っていれば、元気に活躍できるんですよね。 というわけで、自転車に乗るときは、娘の自転車をちょっと拝借して走ろうと思っております。 ***** そうそう、ポメラも使わなくちゃ、ということで、今日の日記は、久々、ポメラDM100で、打っております。 後継機のDM200は、変換効率が格段にアップしていると評判なのですが、なにせ価格がまだ、4万円前後。 今使っているDM100も、最初は手が出ず、価格が2万円前後に下がったタイミングで、購入を決断、という次第なので、ひとまずは、DM100を使い倒して、DM200の価格が下がるのを待つことにする。 (と、前にも、そんなことを言ってましたが、どうしようかなあ、が、また、出てきてるんですよ、ねえ) ***** 今日見たテレビ番組: 「おとなの基礎英語」(1)(2) 「テレビで中国語」(2) 今日の歩数:5142歩 |
今日は、風の強い一日だった。 ***** ひさびさに、ポメラDM100から作った文章をEvernoteにFlash Airを使って転送しようとしているのですが、ぜんぜんつながらず。 つながっても、送信に失敗しましたのメッセージが。 いままでは、つながっていたのになあ。 何度もやっていると、バッテリーの消耗が激しい。インジケーターの目盛りが、減っていく~。 ならば、iPad miniとDM100をBluetoothでつないでファイル転送は、どうよ、と、何度も試してみたけれど、こちらもうまく行かず。 オーソドックスに、QRコード読みとりにしようか、と、試してみたら、4000字くらいの原稿は、QRコード15分割。 けっこう大変だなあ、と思ったけど、アプリpomeraQRのカメラ画面で、QRコードを読める状態にして、QRコードを矢印キーで順次表示していくと、さほど時間もかからず、文章を読み込むことができました。 それを、Evernoteに送信~。うまくいきました。 これが、一番、無難なようで。アプリも使いやすいし。 この方法なら、Evernoteだけでなく、Twitter、Facebook、メールなども選べる。 無理して、Wi-Fi接続やBluetoothで苦労しないで、QRコード読みとりがいいような気がするな。 ***** 今日見たテレビ番組: 「おとなの基礎英語」(3)(4) 今日の歩数:7550歩 |