浪費王子のつぶやき

2012年6月
(ココログ投稿再掲)


新しいつぶやき][つぶやきライブラリー][音楽でもきこーっと

 6月1日(金) ペンと紙の相性


万年筆(パイロット カスタム74)、キャップが壊れてしまいましたぁ(泣)

朝、出がけに、カバンのポケットに差し込もうとしたら、ちょっと入れ方が悪かったらしく(カバンのポケットも厚みがあった)、キャップの上部がとれてしまい、クリップとリングが外れ、ばらばらになってしまったのであります。

ばたばたと出かけようとした朝だったで、キャップ、壊れてしまったので、仕方ない、万年筆、家において出かけました。

昼休み、「ほぼ日手帳」に、万年筆の代わりに、「ITO-YA 2.0mmシャープペン」でメモを書いてみたのですが、この紙(薄い。月ごとにページの字や罫線などの色も違う)には、どうもしっくりこない感じ。

仕事で使っている「ふくしま手帳」の紙(「ほぼ日手帳」より厚めで、ちょっとやわらかめの色合いの紙)とは、相性はとてもいい感じなんですけど。不思議だなあ。

というわけで、仕事の帰りがけ、文教堂浜松町店の文具コーナーで、手頃な値段の万年筆をちょっと見てみる。

で、見つけたのが、プラチナの「Plaisir」という万年筆。なんと、一本1050円。ピンチヒッターこれにしてみるか、と、ブルーブラックのインクも一緒に買いました。

電車の中で、使ってみようと、「Plaisir」を取り出してみたら、軸の中に、インクカートリッジが、一本入ってました。

無意識に、インクカートリッジを差し込んで、ちょっとおいてから書いてみたら、あら、インク、ブラック

ブルーブラックに慣れてたので、ちょっと、黒っぽい感じ(ブラックだから当たり前か)、強い感じ。

あ~あ、なに、やってんだか。今日は。

でも、万年筆は、インクの色変える時は、万年筆のペンがついている方を、水にしばらくつけておいたあと、水洗いする必要があるんだよね。確か。めんどくさいなあ。

というわけで、ひとまず、このカートリッジのインクがなくなるまでは、ブラックでいくことにしようと思う。

寝る前に、コクヨの「キャンパスノート5号B中横罫」(ちっちゃいサイズ。紙は、普通のノートの紙)の1枚を切り取って、ブラックインクの万年筆で明日の予定メモを書いたら、はっきりくっきり、結構、いい感じ。

ペンと紙の相性、いろいろ、でありますね。(色も、含めてね)


 6月2日(土) 万年筆の修理を頼みに「Pen Station ミュージアム」へ


万年筆を修理に出すために京橋にあるパイロットの「Pen Station ミュージアム」(筆記具ミュージアム)に行く。

ミュージアムの一角に、万年筆修理の受付窓口があるのです。

平日には、ペンドクターという方がいて、見てもらえるそうですが、土曜日は、修理の受付のみ。

でも、修理をお願いしておいて、できあがったら取りに行く方が、いいと思い、早速、持って行きました。

受付の方の診断では、キャップごと替えなくても、一部分の取り替えで大丈夫でしょうとのこと。

修理をお願いした後、せっかく、来たのだからと、「Pen Station ミュージアム」の中を見て回る。

「Pen Station ミュージアム」は、国内随一の筆記具ミュージアムだそうで、いろいろな筆記具のほか、インク瓶や、それぞれの時代を思い起こさせるもの(筆記具のみならず、ラジオなど)もおいてあり、大きくはありませんが、なかなか面白いミュージアムです。

そして、その後、八重洲ブックセンター本店にも、立ち寄り。

いろいろ、そそられる本があったんですが、今日は、買わずに帰るぅ。



夕食後、お持ち帰り仕事をした後、散歩がてら、馬事公苑TSUTAYAまで歩く。

TSUTAYAでは、八重洲ブックセンターで、買おうかどうかちょっと迷った『「ひらがな」で話す技術』西任暁子著 サンマーク出版)と、試し書きしたら書きやすかったゼブラのSARASA CLIP というボールペン(水性顔料 0.5ミリ 黒)を買ってしまいました。

さあ、明日も、お持ち帰り仕事予定。がんばりましょう。


 6月3日(日) 新しいメガネ


午前中から、お持ち帰り仕事。昼を挟んで、午後。それと、夕食後も、お持ち帰り仕事。

その合間を縫って、夕方、新しく作ったメガネを受け取りに。

メガネやさんから、かけて歩いて帰ってきました。

新しいメガネ、視界明るいなあ。

近視+乱視+老眼の遠近両用メガネ(レンズの上の方が近視+乱視用、下の方が老眼用になっているので、目を動かして使い分ける)なのですが、いままでのものより、ちょっとレンズが小ぶり(今、流行の小っちゃいのじゃないです)のため、目の動かし加減が、まだ慣れません。

使って慣れていくしかありませんね。

さあ、明日から、新しいメガネで、仕事場へと、出かけることにいたしましょう。


 6月4日(月) それは『すべてがEになる』からはじまった


今日は、家に帰ってきたときに、歩数は、すでに10000歩を超えていました。

でも、もうちょっと歩きたいと、夕食後、駅前周辺商店街方面に散歩に出かけました。

今日は、ちょっと早め(22時台)に家を出たので、まだ古本屋さんも開いている。(拍手)
ちょっと、のぞいてきましょ、と、中に入る。(いつものことですね。)

入り口にある、100円本、文庫、新書、ハードカバ-、CDと、ざざっと、見て回る。

そして、再び、文庫棚へ。

そこで、目にとまった一冊『数奇にして有限の良い終末を』(森博嗣著 幻冬舎文庫)!

この本、森氏が、インターネットで1996年から2001年まで書き続けた日記を、5冊の本にまとめた「I Say Essay Everyday」シリーズの最終巻。

で、実は、このシリーズの第1冊目『すべてがEになる』、「浪費王子のつぶやき」の生みの親なのであります。

それは、2000年2月1日のこと。(あれは、3年、いや、もう12年も前です。)

『My Favorite M』という個人のホームページのなかで、こんな風に、はじまったのです。

***

2月1日(火)
突然ですが、「浪費王子のつぶやき」という日記のようなコーナーを作ることにしました。
森博嗣さんが、最近出された「すべてがEになる」(インターネット上で公開された日記を編集し本にまとめたもの-幻冬舎発行。1800円)に影響されたんじゃないの?と言う声も聞かれますが、ピンポ~ン その通り!! です。(笑)
今までも、希崎杏呼さんとか、三橋美香子さんとかの日記のページを見て、作ろうかな~とは思っていたのですが、「すべてがEになる」が、引っ張り役を果たしてくれました。
CDと本については、素早い対応の浪費王子も、いざ日記を書くとなると、さてどんなフォーマットで、どんな内容でなどなど、ということで、それを考えているとすぐ1年経ってしまいそう。
というわけで、日記の先輩、希崎杏呼さんに、日記のフォーマットをお借りしてよろしいでしょうかとおたずねしたところ、「おうよ」と快く、了解してくださいました。(感謝!)
そんなわけで、今日から日記をはじめます。よろしくお願いいたします。ちなみに、日記のテーマは『おいら、頑張ってみるよ、やれるだけ』(爆)。テーマまでパクるなって。すいません。希崎さん。(王子が”おいら”ってのも考えてみれば変だわなあ)

***

そして、2月は,毎日、毎日、せっせと更新されていきました。

いやあ、まめに更新しておりましたなあ。たいしたもんだ(自分で自分のこと、褒めてあげましょう)。

でも、2012年3月に再開した今回も、よく続いてますよね。

なんて、「浪費王子のつぶやき」の話が、長くなってしまいましたが(え、でも、おにいさん、これ「浪費王子のつぶやき」よ)、

もちろん、買いましたよ『数奇にして有限の良い終末を』(430円)。

そして、この本を、ぱらぱらめくりながら、アンド、初期の「浪費王子のつぶやき」を読みながら、あらためて、誓うので、あります。

「おいら、頑張ってみるよ、やれるだけ」(爆) ←いまどき(爆)はないですねw ← wもいまどき・・・かな?
ごひいきのほど m(_ _)m

本には、なりませんので、ご安心ください(笑)

そうそう、仕事の帰りがけ、もう一冊、買ってました。

『ことばの歳時記』(金田一春彦著 新潮文庫)

こっそりと、ちょっと、小さめフォントで書いときます。


 6月5日(火) 夜の散歩、定着なるかな


今日も残りあと20分くらいになったころ、相方と、郵便を出しながら、散歩。

とりあえず、10000歩にはのせたいね、とスタート。

残り時間が少ないので、活動量計の歩数と、その上に小っちゃく表示されている時刻を、時々、見ながら、歩く。

24時が近づくにつれ、お、もう少し、歩数稼げるか、ということで、ちょっと、モア早足に。

で、赤信号の待ち時間には、もったいないので、足踏み~。(こそくな手段といわれましたが)

そして、残り、2分。

回転数、アップ。高速回転、ブーメラン、ブーメラン、ビュービュー。(モアこそく)

ということで、11000歩、突破~ (^_^)/



ここのところ、復活の夜の散歩。

かき揚げ天ぷら、おいしくて、結構食べてしまった次の日、体重測ってみると、さほど前日よりさほど増えていませんでした。

寝る前の、散歩の効果、ちょっとはあるかもしれません。

定着させたいですね。夜の散歩。

(そういえば、「大人のラジオ体操」、まだやってない・・・だまってようなあ)



書き忘れないように、の、特記事項。

昨日の晩ごはん・・・ロールキャベツ

今日の晩ごはん・・・皿うどん

おうちでごはん、おいしかったっす。


 6月6日(水) 万年筆 復活


修理に出ていたパイロットの万年筆(カスタム74)が戻ってきました。

「鞘頭冠折れ交換」(壊れてしまったキャップの上の部分の交換)のほかに

「分解洗浄」
「組立直し」
「インキ出確認・調整」
「鞘内インキ汚れ洗浄」

なども、してくれました。

それで、修理代金は、万年筆の修理基本料金の1050円のみ。

ありがとうございますm(_ _)m

大切に、ながく使わせていただきます。

で、早速、戻ってきた万年筆で、書いてみると、字はしまった感じ。いいです。

書き味も、とてもよくなりました (^o^)/ わーい

万年筆は、無事、復活しました。パチパチ。

しかしながら、それで書かれる私の字は、なんと・・・ととととと・・・

すこし、ペン字の練習しようかなぁ、とおもいはじめる王子であります。

やっぱ、自分でも読めない字を書いちゃ、だめですよね。

(ていねいに、ゆっくり書けば、読めるんですけどね 自己評価w)


 6月7日(木) 控えは、ないよりは、あったほうがいい


「昨日、6日だと思ったら、もう、今日は、7日なんですね」と、仕事場でカレンダーを見ながら、ふと思った。

これは今日のつぶやきの書き出しとしては、なかなかグーではないか、と、一瞬思ったのですが、ちょっと、コーヒーと飲んでいたら、なんだかなあ、と、没。

でも、ま、せっかく思い浮かんだんだから、と、きょうのつぶやきは、そんな感じではじめてみました。

そうそう、昨日、相方が、2年ぶりに、ブログを更新しようと、ココログのフォームから入力をしていたそうです。

そして、保存しようとしたところ・・・

通信状態が悪く、保存されなかった様です。

寝ぼけ状態の私に、どこかに残ってないかなあ、と聞くので、そういうこと何度も経験している私は、

さらっと、

「残ってないよ。また書けばいいじゃん。」

などと、余裕ありげに、ひとこと、いってしまいました。



とはいってみたものの、考えてみたら、アップされているココログの記事、バックアップをとっていないなあ。

以前、ホームページビルダーなどで、日記を書いていたときは、パソコンにそのファイルが残っているのですが、ブログ(ココログ)は、ニフティのサーバーにしかないのですよね。

念のために、バックアップをとっておいた方がいいかな、と、サポートページをみると、バックアップは、基本テキストベースでの保存で、画像ファイルなどは、バックアップできないという。

あらら、そうなの。

でも、いいわ。テキストだけでも、保存しておこ、というわけで、ココログで開設している3つのブログ(「浪費王子のつぶやき」以外は、ほとんど更新されてないんですけど)のバックアップをとりました。

テキストのみ保存なので、あっという間。

一ブログ、一秒、って感じです。

ま、でも、文章だけでも残してあれば、残していないよりは、ずっとましですね。



書き忘れ、特記事項。

今日の晩ごはんシリーズ(いつも間に、シリーズか?)

昨日の晩ごはんは、サバの味噌煮

今日の晩ごはんは、三色そぼろごはん

あと、今日買った本も書いときましょう。

浜松町文教堂で、『ただのノートが100万冊売れた理由』(美崎 栄一郎著 徳間書店)。

最近、ちょっと、「浪費王子」も復活してきた感じですね。

めでたし、めでたし(あ、これ、ないしょ、ないしょ)。


 6月8日(金) 講演会メモは「SHOT NOTE」で


夜、下北沢の北沢タウンホールで、講演会『 「陸前高田市長洞元気村の取り組みは今・・・」 震災復興まちづくり事例から共生のまちへの手がかりを学ぶ』を聴きました。

講演会のメモは、新宿のITO-YAで購入したキングジムの「SHOT NOTE」(<透明表紙>ツインリングタイプ Lサイズ>)に、万年筆で書いてとりました。

帰ってきてから、「SHOT NOTE」10ページ分のメモを、スマートフォンに入れた専用アプリでパチリ。

専用アプリの撮影モードの時に表示されるガイドの中に、「SHOT NOTE」の四隅にあるマーカーが入るようにして書いたメモを撮影すると、マーカーより内側の部分が、画像として保存されます。(斜めになった画像は、水平状態に自動的に補正されます)

また、上部にある、番号と日付は、OCRでデジタルデータとして保存されます。

実際に撮ってみると、メモ帳サイズの「SHOT NOTE」より、撮影は楽に感じます。

ただ、番号、日付は、うまく読み込まれないものもあり、書き方を気をつけないといけないようです。



今日の講演会のメモは、Everenoteに転送したので、ノートがなくても、PC、スマホ、iPad、どれでも読めるので、便利、便利。

もっと使わなきゃ、もったいないっすね。


 6月9日(土) 「うた新聞」に短歌ワークショップでつくったうた、載せていただきました(^_^)/


「うた新聞」6月号が、届きました。

透明の封筒が、けっこう、厚い。8ページから12ページに増ページしたからかな、それにしても厚いと思ったら、中には、「うた新聞」が、2部入っていました。

あらら、間違って入っちゃったのかなあ、と思ったのですが、よくみると、封筒に貼ってある宛名の下の部分に、「<掲載紙在中>」と赤で書かれておりました。

新聞の中に、先日、下北沢で行われた、下北沢大学「短歌ワークショップ」で、つくったうた三首のうちの一首が、記事の中で紹介されていたのです。

わーいわーい、うれしい~(^_^)/気分。

掲載されていたのは、

じゃんけんと母八十二さし出す手にっこり笑って勝負だ勝負

という、うた。

ここのところ、夕食後に恒例となっている、82歳の母親と私のじゃんけんをうたったものです。

さっそく、82歳の母親に見せたら、母も、とても、喜んでいました。

しばらくしたら、私のところにやってきて、「あの新聞、ちょっと借りていい?」というので、2部送ってもらったので、もってていいよ、と、1部あげました。
短歌ワークショップで作ったうたを書いた短冊を持って帰って家族に見せてから、ノートに思いついた短歌を書き始めた母。老眼鏡を取り出して、「わたしには、なかなかこんなふうには出来ないわ」などといいながら、熱心に記事を見ていました。

「思いついたものをノートに書いておけばいいよ」なんて母にいいながらも、私も、ここのところ、うたができていないので、明日は、ちょっとがんばって作ってみようと思います。
明日、朝放送の「NHK短歌」は録画したので、朝食の時に家族でそれを見ながら、ちょっと気分を盛り上げて。


書いておかなくちゃの、晩ごはんシリーズw

昨日の晩ごはんは、カレーライス焼売入り

今日の晩ごはんは、うなぎミックスどん

あと、今日、買った本も書いときます。

『書き込み式 きちんと楷書で書く ペン字練習帳』(岡田崇花著 日本文芸社)

ちょっとは、読める字も書けるようにしなくっちゃね、ということで。



では、また、明日。


 6月10日(日) 『ただのノートが100万冊売れた理由』の感想を「ポメラ DM20」で書いてみた


『ただのノートが100万冊売れた理由』(美崎栄一郎著 徳間書店)読了。★★★★

この本、全ページが、キングジムのヒット商品「SHOT NOTE」仕様のページになっていて(四隅に「SHOT NOTE」アプリで読み取りをするためのショットマーカーがついている)、専用アプリを使って、スマホで撮影して、あとの活用は、ご自由に、「自炊」もツイートも、メール添付もOKという編集の仕方が、おお、なかなかやるね、の一冊。

コンテンツは、Brain1からBrain9まであり、1章1商品で、キングジムの商品がコンパクトにまとめられて(最終章は、「社長のコトバ」)、キングジムのユニークな商品やおなじみの商品が、開発ストーリーも交え紹介されています。見やすく、わかりやすい編集です。

Brain1は、やはり、「ただのノート」、「SHOT NOTE」です。

積極的に開発者をメディアに登場させヒーローにさせる、そんな企業風土が、キングジムがヒット商品を連発できるヒミツの一つという筆者。

ヒーローである開発者たちをもっとクローズアップして、各章ごとにインタビューとしてまとめたら、(商品を手に持った写真とかも入れて)もっとぐぐっと、くるような気がします。その辺が、ちょっと残念。

と、この本の感想は「ポメラ DM20」を使って打ってみました。



そのテキストをポメラでQRコード表示、それをGalaxySにインストールしたQRコードリーダーで読み込む。

それをコピーして、メールに貼り込み送信。PCでメールを受信してココログ編集画面で、編集更新しました。

(と文章で書けば、ややこしいですが、やってみると、簡単で、さほどの時間はかかりません。)

iPadや新しいノートパソコン購入で、使う機会がちょっと減っていた「ポメラ DM20」ですが、仕事用のカバンも新しいのを買ったことだし、明日から、また「ポメラ」をカバンの中に入れて出かけようか、と思った日曜日でした。


 6月11日(月)  『ペン字練習帳』と万年筆で、ペン字練習始めました


土曜日の夜の散歩の途中で買った『書き込み式 きちんと楷書で書く ペン字練習帳』(岡田崇花著 日本文芸社)を使って、ペン字の練習、始めました。

実をいうと、スマートフォンの文字入力用に、手書き入力ができる「7notes with mazec」というアプリを入れているんですが(なかなか良いアプリ)、なかなかうまく認識されないひらがながあるんです。

私が、何か、手書きでノートなどに文字を書いていると、

しばしば、

「なに、その書き順」

といわれます。

紙に書くのであれば、ま、「よめればいいじゃん」ということになるのですが、手書き入力が認識されないというのでは、文字が打てないので、困るんですね。

といって、キーボード入力に切り替えたりするのは、めんどう。

そうはいっても、私の字、メモ書きも、わかりにくい字だしなあ。

ちょっと、きちんと手書きで文字を書く練習しなくちゃなあ、と思い立った次第であります。

で、この『ペン字練習帳』、まず、ひらがなを一文字ずつ練習していきます。

おお、私の求めているものにぴったり。

そのあと、ひらがな縦書き、横書き。カタカナ一文字、縦書き、横書き。そして、漢字、数字、アルファベットの練習と続いていきます。

毎日少しずつ、というわけで、土、日、月と、まずは、「ひらがな」からはじめています。

で、手書き入力の方は、どうよ。

認識はよくなってきましたが、まだ、「ち」「り」がうまく認識されないことが多いです。

ま、こつこつやりましょう。



書いとかなくちゃ、の、今日の晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、野菜天ぷらとおとうふ。

今日の晩ごはんは、豚肉しょうがやきとポテトサラダでした。


 6月12日(火) 『数奇にして有限の良い終末を』 3月14日分まで読み進む


再開当時は、タイトルは日付だけだった、「浪費王子のつぶやき」ですが、最近は、日付のあとに短い文を付けて、更新をしています。

普通は、日記は、日付だけなんでしょうが、ブログには、日付だけだと、ちょっと、さみしいような。

twitterfacebookに更新情報を流すには、なにか、ひとこと、付いていた方が、いいかも、なんて思ったりもして。

さあ、どっちがいいんだかわかりませんが、短い文章を付けはじめると、今日もまた、付けてしまうのですね。

といって、しゃれたタイトルは、付けられないのですが。



さて、森博嗣さんのエッセイ<思考と行動>シリーズの最終巻『数奇にして有限の良い終末を』は、「3月14日(水)」分まで、読みすすんでいます。

結構いいペース。

とはいえ、約620ページのうちの124ページあたり。まだまだ、「12月31日(月)」までは、先が長いですね。(なんせ執筆に1年を費やしている超大作)

そうそう、森博嗣さんのこのエッセイのタイトルは、日付だけなんです。

でも、本文の前に、「本日の一言」というのがあるんですよね。

たとえば、1月1日だと、

[本日の一言] 明けました。おめでたくしたかったら努力しましょう。

なんていう風に。

こういうのも、いいかもね。

と、また、影響されそうな、雨の火曜日の王子でありました。

でも、本文前の「一言」よりは、やっぱ、タイトルかなあ。


 6月13日(水) 文庫三分冊小説 第一部だけ買う


仕事の帰りがけ、浜松町の文教堂にちょっと寄り道。

ちょっとちょっとのつもりが、いつのまにやら、はしご酒~♪風に、久々に、店内を、ぐるぐるっと(ビジネス書、パソコン関連、雑誌、文芸、ノンフィクション、新書、文庫などなど)回りました。

本屋さん、いろいろ回ると、そそられる本、けっこうありますね。

でも、積ん読本、読みましょうね、推進運動実施中の私は(そんなんやってたっけ)、そこを、ぐぐぐっと、押さえて、押さえて。

で、ぐっと、押さえたのですが、押さえきれなかったのが、『楡家(にれけ)の人びと』北杜夫著 新潮文庫)。

この本、活字が大きくなった文庫で、第一部、第二部、第三部に分かれております。

さてさて、今までの私なら、ど~んと、三冊まとめて買ってしまうのですが、いままで、分冊になっている本で、まともに読み切った本は、自慢じゃありませんが、あまり、ありません。

あえて、勝負で三冊、ということも考えましたが、ここは、まずは「第一部」を、ということにいたしました。(手堅く路線)

さて、『楡家の人びと』、どこまで読めますか。(いまからちょいと弱気だねえ)



話題変わりまして、今日の晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、いろいろミックス

今日の晩ごはんは、ゴーヤハンバークとしそ入りつくね風ハンバーク。それにサラダとカボチャスープ、ごはんです。あと、きゅうりの古漬け。


 6月14日(金) 「すべては書くことからはじまる。」


下北沢の詩歌・文芸出版社「いりの舎」さんが、ブログ、twitter、Facebookに続いて、ホームページをオープンしました。(^_^)/

 http://irinosha.com/index.html

トップページに書かれたことば

「すべては書くことからはじまる。」 

いいっすね。

まずは、開設、おめでとうございます。

おいらも、がんばろう。


 6月15日(金) それは「ロールキャベツ」からはじまった


「なんか、外で食べてばっかりみたいじゃない」

Facebookにのせている立ち食いそばとか、ランチの写真をみて、相方がひとこと。

それが、頭のどこかに残っていたんですね。

で、ある日、ふと、今日の晩ごはんっていうことで、その日の晩ごはんの写真をアップ。

メインのおかずをそれから何日か、アップし続けていたら、なんか、アップしないとさみしい気持になってきました。

そして、最近は、メインのおかずだけでなく、フルセット写真もしばし登場、

最初は、

「え~、載せたのぉ」といっていた相方も、晩ごはんのおかずが食卓に出てきたときに、スマホをとりだすと、こう並べた方がいいんじゃないとか、いってくれて、写真のアップにも協力してくれています。

というわけで、昨日の晩ごはんは、しゃけの照り焼き、もやしとニラの炒めもの。具だくさんの味噌汁にごはん。

今日の晩ごはんは、きうり、ちくわ、もずく、しらす干しの酢の物。私の好きなカリフラワーと豚肉、にんじん、タマネギの煮物。家の庭でとれたシシトウとしその葉の炒め物。具だくさんのコンソメスープ、とごはんです。

続けて、毎日の晩ごはんのおかずをアップしてみると、相方、いろいろ考えて、食事を作ってくれてるんだなあ、ということがよくわかります。

感謝!&ごちそうさま。

さて、あしたの晩ごはんは、なにかなあ。



今日の書いておかなくちゃは、

今日聴いた講座:「朝日新聞デジタル×宣伝会議 ビジネスリーダー講座」

講師は、高広伯彦さん(株式会社スケダチ 代表取締役社長/ユニバーサルプランナー 著書に『次世代コミュニケーションプランニング』などあり)。

会場は、宣伝会議セミナールーム。

直接、お話を聴けるのは、本を読むのとは違った良い刺激がありますね。

メモは、今回も「SHOT NOTE」+万年筆でとりました。


 6月16日(土) 福島に寄せる短歌と写真展 ふれあいサンデー@赤堤小学校(世田谷)


雨模様の午後、自宅からてくてくと歩いて、赤堤小学校で開かれている「ふれあいサンデー」に行きました。

「ふれあいサンデー」は、学校の中の施設をいろいろ使って、いろいろなイベントが行われています。

地域の人たちでいっぱいの体育館会場では、「茶論ワンコイン」のみなさんによる、福島物産(なみえ焼きそばと三五八一夜漬けの素など)の販売、「福島に寄せる短歌と写真展」の巡回展示も行われていました。

「福島に寄せる短歌と写真展」は、その前まで「世田谷区総合福祉センター」で行われていた展示方法も生かされ、筆で書かれた短歌、パソコンでプリントアウトされパネルに貼られた短歌(佐藤祐禎さんの『青白き光』に納められた短歌、三原由起子さんの短歌)、それに福島の写真が組み合わされて展示されていました。

筆で書かれた短歌は、遠くからでも目立つので、大きな会場で展示する時には、いいなあ、と思います。

会場には、いりの舎の玉城入野さん、歌人の三原由起子さんがいらっしゃったので、短歌のお話などなど、させていただきました。

いろいろな機会を利用して、「福島に寄せる短歌と写真展」をみてもらうこと、大事だなあ、と、あらためて思います。

こういった活動を、地道に、続けられているみなさんに感謝です。

帰りがけ、「三五八一 夜漬けの素」を買って帰ってきました。

「今日の晩ごはん」に「三五八漬け」登場!も近いうちに。


 6月17日(日) 父の日の風景


今日、6月の第3日曜日は、「父の日」です。

長男夫婦から、「ミックスゼリー」をもらいました。うれしいです。ありがとう。

今日の晩ごはんは、父の日メニュー。

お寿司と、お刺身、それに味噌汁です。

88歳の父も、喜んでました。



あと、今日の、書いておかなくちゃを箇条書きで。

『小田嶋隆のコラム道』(小田嶋隆著 ミシマ社)読了。★★★

○遅めの朝ごはんを食べながら、録画しておいた「NHK短歌」を見る。

番組内のコーナー「短歌ネクストジェネレーション」で紹介された大松達知さんのうた

誤植あり。中野駅徒歩十二年。それでいいかもしれないけれど

に、思わず、笑ってしまい、そのあと、そうだよねえ、それもいいねえ、そういう気持で、と思う。

○午後から、お持ち帰り仕事。

○夕方、経堂コルティに家族で買い物に。

○夕食後、お持ち帰り仕事の続き。



あと、昨日の晩ごはんも書いときますね。

昨日の晩ごはんは、冷しゃぶ。

豚肉に、にんじん、いんげん、アスパラガス。お肉の下には、キャベツともやし。脇には、無塩せきソーセージ。たれは、ごましゃぶ。あと、大根おろし。しその葉のせて、味ぽんもかけて、食べました。おいしかったです。

さあ、明日からも、がんばっぺ。

できること、少しずつ。


 6月18日(月) 「続ける」の第一歩は「はじめる」ってことだね


夕食後、今日はちょっと歩数が足りないなあと思い、相方と駅前の本屋さん方面に散歩。

先日、もう一軒あった本屋さんが閉店し、新刊本がある程度おいてある本屋さんは、地元商店街では、この一軒になってしまいました。

いわゆる街の本屋さんなのですが、お店の大きさの割には、岩波の本をかなり置いている本屋さんです。

相方は、「あ、これいいわね」「あ、これも」と岩波の本2冊とNHK語学講座テキスト『テレビでハングル 7月号』

私は、NHK語学講座テキスト『おとなの基礎英語 7月号』『ラジオ深夜便 7月号』を購入。

『おとなの基礎英語』、いいタイトルだなあ、ナイスだなあ、と手に取った4月号。それから、5月号、6月号、そして、7月号と、しっかり売り切れないうちに買いました。

録画も多少抜けはありますが、ほぼしっかり録画しています。

だが、しかし、だが、しか~し?

はい、まだ、第一回放送分も、まともに見ておりませ~ん。(自慢するわけじゃないですけど - なるわけないか)

いかんいかん、まずは、1回目をと思いましたが、今日は、そんな気分にはなれず。

そうだ、『ペン字練習帳』も、ここんとこ、やってないね。

というわけで、今夜は、ひらがな、縦書きの練習をすることに。

練習したときには、ページの下に日付を書いてるんですが、その日付、ちょうど1週間前ではありませんか。

「ぶどう」からはじまって2ページ分書いてみる。「がんばれ」まで。(偶然です)

どうせなら、もう1ページ、練習してから、寝るとしますか。「こんにちは」から「なりました」まで。

(そういえば、あれは?とか、これは?とか、いう声が、どこからか聞こえてくるような気がしますが、ま、気にしない、気にしない)

「良い航海を」と誰もが言った。

では、また、明日。(明日という字は、明るい日と書くのよ~♪)


 6月19日(火) 台風4号 暴風雨


台風4号が日本列島を縦断する形で進み、東京も暴風圏に入り、夜は、強い雨と風になりました。

今日は、早めに仕事場を出て、帰ってきたので、交通機関は、まだ、それほど影響を受けず、割と順調に家まで帰ることが出来ました。

ただ、駅から自宅までは、横から雨風が吹き付けてきて、傘を差して歩くのが結構つらい感じでした。



夕食を食べて、ちょっと一休みのつもりが、疲れが出ていたためか(雨の中、帰ってくるのは結構疲れるようです。そればかりではないかもしれませんが)、そのまま寝入ってしまいました。

雨戸の向こうからは、激しい雨と風の音が夜遅くまで聞こえる夜でしたが、疲れが勝っていたようです。



さて、恒例の晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、野菜たっぷり。

なす、獅子唐、しそは、我が家でとれたもの。
このほかに菜っぱの入った味噌汁とごはん。

そして、今日の晩ごはんは、すき焼き風おかずがメインのおかず。
もずく、とうもろこし、きやべつ。
あと、ごはんでした。



昨日、久々のペン字練習は、今日はお休み。

あしたは、ちゃんとやりましょう、ね。

と、今日の日記は、形式上は、6月19日 23:58 更新となりました。


 6月20日(金) 『カンガルーのマーチ』


朝の電車、台風4号の影響で、あちこちかなりダイヤが乱れていました。

それにしても、山手線の混雑は、すごかったです。

これでもかというくらい人が、乗ってきて、もう発車か、と思いきや。

運転間隔の調整で2分停車のアナウンスに、車内から一斉にため息が。

仕事場までで、かなり疲れた、朝のスタートでした。



帰りがけ、田町まで歩き、今日は、あゆみブックスへ。

店内あちこちを見て回り、迷った末、

『カンガルーのマーチ』(小鶴著 講談社文庫)を購入。

震災をまたぎ「河北新報」連載の人気小説がリクエストに応えて文庫化!

というコピーが気になって、買ってしまいました。



今日の晩ごはんは、お皿に、うどん(乾麺をゆでた)、その上に、野菜をいろいろ、あと、そぼろ、かに足かまぼこなどのせたもの。

我が家のシェフに、これなんていえばいい、と聞いたらば、「皿うどん!」ときっぱり。

確かに、「皿うどん」。我が家風ですけど。



あ、今日は、ペン字練習、1ページは、やらないとね。

では、また、明日。


 6月21日(木) 猫ちゃん ごろんと一回転 なんかいいなあ 芝公園


昨日の昼休み、久々に芝公園まで散歩しました。

すっきりした天気ではありませんでしたが、緑の多い公園から、どんと構えた東京タワーを眺めていると、とても気持ちが落ち着くのです。

公園では、近所の仕事場で働いている人たち(らしき人たち)が、それぞれに昼休みを過ごしていました。

そこへ、現れた一匹の猫ちゃん。

最初は、歩いている人について、とことこと。

しばらくすると、ついていくのをやめて立ち止まる。

で、ちょっとしたら、あらら、ごろっとまわって、でんぐり返し、いや、よこにゆっくりと半回転してちょっとひと休みして、さらに半回転。

なんなんだか、よくわからない猫ちゃんの一回転に見とれてしまいました。

以前、事務所があった芝浦周辺も猫ちゃんが結構いたのですが、あちらの猫ちゃんは、携帯やカメラを向けると、しばらく、じっとしてくれる猫ちゃんが多かったです。

でも、ころんと、一回転する猫ちゃんいなかったなあ。

なんなんでしょうねえ。

そうそう、芝公園には、鳩さんもおりますよ。

なんかいいですよねえ。

芝公園周辺。

週に、2~3回は、こっち方面に散歩がいいなあ、って思いました。

そして、広々とした空間で、気持ちの上で、ごろんと一回り。

気分もリフレッシュ。ちょっこしね。



本日の購入本:

『ドキュメント震災三十一文字 鎮魂と希望』(NHK「震災を詠む」取材班 編著 NHK出版発行)


 6月22日(金) 免許証の写真


今日は朝、出社時間を遅らせて、近くの警察署で、運転免許証の更新。

昔は、まずは、申請書を、代書屋さんで作ってもらって、それを持って、警察署か、自動車試験場へ、と、結構大変な仕事でした。

いまは、優良運転者なら、更新のお知らせはがきと免許証を近くの警察署に持って行けばいいので楽なものです。

受付で、手続きを済ませ、あとは指示に従って。

視力検査は、この間、めがねを新しくしたので、すんなりOK。

問題は、免許証の写真撮影。

免許証の写真というのは、なんか人相が・・・

5年間使う免許証。ということで、ちょっとは、よく写るように、と、心構えするまもなく、

「は~い、赤いとこみて下さ~い」

「は~い、終わりましたぁ」

あら、終わっちゃったの。え~。

写真撮影のあと、30分の講習を受けると、新しい免許証が。

じぁーん。

「記載事項に間違いがないかどうかチェックして下さ~い」

という声を聴きながら、目は、免許証の写真に。

さて、できばえは。

ま、いっか。

いつもいつも、見るわけじゃないし。

5年間、このお顔と、おつきあいしてまいりましょう。

(免許証の写真は、もちろん、アップいたしませんので、ご心配なく)



書いておかなくちゃ、の、晩ごはんシリーズです。

昨日の、晩ごはんは、

カレーライスとサラダ。

そして、今日の、晩ごはんは、

ゆでいかに特製タレ、アスパラガスの肉巻き、かぼちゃの煮物、茄子と獅子唐の炒めもの。それに、具だくさんのみそ汁と、ごはんです。


 6月23日(土) 伝えるということ


夕食後、以前録画して、見ていなかった

「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社~河北新報のいちばん長い日~」
(テレビ東京 2012年3月4日放送)

を見る。

何度も、泣いてしまいました。

録画は、とっておくことにします。

メディアは、伝えるべきものを、しっかり伝えなくちゃいけないと思います。



テキストと録画だけが、たまっていく『おとなの基礎英語』(Eテレ)

やっと、Week1 Episode1 の録画を見ました。

Phrase of the Day は、

Where can I catch a taxi?

タクシーはどこでつかまえられますか?

最初は、お手本について、このフレーズを言おうとしても、声が出ませんでした。

何度も、何度も、繰り返して、言っていたら、なんとか声が出るようになり、なんか、それらしく自分には聞こえてきました。(まだまだですけど、ね)

1回の放送時間は約9分。

4回分くらいまとめて、やってしまおう、なんて、思っていたのですが、とてもとても。

今日は、1回目分だけにしました。けっこう、疲れました。

「中学校で習った英語を呼び覚ます」という『おとなの基礎英語』

少しずつ、やっていきましょう。



あと今日の書いておかなくちゃは、

今日、図書館で借りた本:

『ラジオが好き!』(村上信夫著 海竜社)

『古本屋 月の輪書林』(高橋徹著 晶文社)

『ポケット 続 短歌その日その日』(宮柊二監修 平凡社)

今日は、そんなとこで。


 6月24日(日) いろいろ食べたね 日曜日


朝、昨日の夕食のおかずと、今日の朝も食べられる様に多めに作ったキャベツメンチをパンにはさんで、キャベツメンチサンドで朝食。



昼、相方と買い物に行った小田急百貨店新宿店でやっていた「長崎の物産展」で名前に惹かれて「チリンチリンアイス」を食べる。

長崎名物、「チリンチリンアイス」、移動販売で、チリンチリンと鐘を鳴らして合図するところから来ているそうで、アイスを花びらのように盛りつけているのが、すごい。200円という手頃なお値段。シャーベットのような味で、さっぱりしていて、蒸し暑い季節にはとてもいい感じ。



その後、小田急百貨店新宿店12階の食堂街にある「龍門」で、五目あんかけ焼きそば(柔らかい麺、醤油味)をセット(サラダ、杏仁豆腐、しゅうまい、ザーサイ)で。



我が家に帰ってきてから、小田急の食品売り場で買った船橋屋「元祖くず餅」で、遅めのおやつ。



そして、今日の晩ごはんは、しゃけご飯メインに。

と、まあ、いろいろ食べた、日曜日でした。

ま、こんな日もあっていいですね。



あ、そうだ、鎌倉豊島屋「鳩サブレ」も食べましたねw



明日の、体重計その他の数値は、追い風参考、ってことにしましょう。


 6月25日(月) 春 夏 秋 冬 新年


昨日、夕食後、録画しておいたNHK Eテレ「短歌de胸キュン」「俳句さく咲く!」を続けてみました。

それもあってか(間違いなくそう)、週明けの仕事の帰りがけに立ち寄った虎ノ門書房田町店で『今はじめる人のための俳句歳時記 新版』(角川学芸出版=編 角川ソフィア文庫)を購入。

「短歌」には、季語はいらないのですが、季節感は大事だろうなあ、それに、言い換えのことばものっていて、五七五七七にあわせるときに、いろいろなことばを知っている方が、やっぱり、いいよね、っていうことで、自分用に一冊。

「春」「夏」「秋」「冬」「新年」の5冊に分かれた『俳句歳時記 第四版増補』というのも、同じ「角川ソフィア文庫」で出ていたのですが、「よく使われる季語だけを載せた歳時記」(はじめに)、一冊にまとまっていて、値段も手頃な『今はじめる人のための俳句歳時記 新版』を選びました。

で、電車の中で、読み始めましたが、「歳時記」、面白~い。

いま、やっている仕事にも、ちょっこし、役立ちそうです。



あと、今日の、書いておかなくちゃは、読了本。

『ラジオが好き!』(村上信夫著 海竜社)★★★★



「ラジオ深夜便」を聴きながら、今日のつぶやき、今日のうちに。(^_^)/


 6月26日(火) 久々に 五七五七七


それは、仕事場で、お弁当を食べているときでした。

頭に、ぽっと、「クールビズ」というお題が浮かび、五七五七七が一首浮かびました。

急いでメモして、さらに一首、そしてもう一首。

五七五七七になっているだけっていう感じですが、久々です。

この頃、全然、短歌が浮かんでこなかったのですが、ちょっときっかけが、つかめたかもしれません。

昨日買った『今はじめる人のための俳句歳時記 新版』をちょっこし読んだのも、プラスになっているかも。

というわけで、また、がんばってみますよ、短歌。

一日、一首って訳には、いかないかもしれませんけど。



書いておかなくちゃ、の、晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、八宝菜。まずは、おかずとして食べて、そのあと、八宝菜をごはんにのせて中華丼風にいただきました。

そして今日の晩ごはん、メインのおかずは、ぶりの煮つけ。

新しいお皿で、登場です。



さて、久々に五七五七七、出来たので、『ペン字練習帳』も2ページ位、練習してから、休むことにしましょう。

では、また、明日。


 6月27日(水) 今日は、疲れる一日だった


疲れました。今日は。

なにが、どうって、書くと、なおさら、疲れそうなので、

「疲れたぁ」

とだけ、書いときましょう。



読み終わった本:

『古本屋 月の輪書林』(高橋徹著 晶文社) ★★★

続きを再び読み始めた本:

『カンガルーのマーチ』(小鶴著 講談社文庫)



そして、今日は、長男の誕生日でした。

ハッピー・バースデー (^_^)/ 

バースデーカードに家族みんなでメッセージを書いて渡しました。

だんだんお父さんになってきてます。長男。



さあ、明日は、楽しく、いきましょう。

では、また、明日。


 6月28日(木) 『風が強く吹いている』


急に、三浦しをんさんの作品が読みたくなった。

で、仕事の帰りがけ、田町まで歩き、駅前の虎ノ門書房に寄る。

三浦さんの作品はほとんどないようで、目についたのは、文庫の『風が強く吹いている』(新潮文庫)くらいだった。

浜松町の文教堂に行けば良かったかなあ、とも思いながら、今日の読みたい感は、エッセイだよなあと、もう一軒のあゆみブックスへ行ってみる。

こちらには、新潮文庫が7~8冊、他の会社の文庫もあった。

文庫を読み比べていて(ハードカバーは最初から、頭にありませんでした)、エッセイの間に割り込んである小説(割り込んでいるのはエッセイか)も、私を迷わせる。

で、決めた!

『風が強く吹いている』だ。

ならば、虎ノ門書房で用が足りた?

いえいえ、何冊もある中から選んだことに、意味があるんですよ。(などと言ってみる)

それにしても、軽くエッセイを、と思っていたのに、小説。

それも、分厚い長編。

解説も入れれば、670ページだ。

走り切れるのか、読み切れるのか、期待しないで、やさしく見守ってくださ~い。



書いておかなくちゃ、の、晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、今日の晩ごはんは、さばごまみりん漬け干し、茄子の揚げびたし、里芋の煮付け。大根サラダ、わかめスープ、ごはん。

そして、今日の晩ごはんは、豚のしょうがにんにく焼き、厚揚げの​煮物、いんげんともやしの茹でたもの、にらとたまごのお​吸いもの、それに、ごはんでした。


 6月29日(金) 言葉の真の力をこそ伝える  『角川短歌』  創刊1954年


夕食後、相方と駅周辺を散歩。

古本屋さんへ立ち寄ったあと、駅前の書店へ。

「特集 小さな発見を歌う」を読みたくて、田町駅前の2軒の書店をのぞいたが、すでに売り切れていた『角川 短歌 2012年7月号』を発見し、迷わず購入。

表紙左下には、「1954年創刊」とある。私の生まれた翌年に生まれた雑誌。

通巻771号。

長い歴史を持つ雑誌なんですね。

一過性の情報でなく、繰り返し読んでもらえるような、言葉の真の力をこそ伝える雑誌を目指すと書かれた「編集後記」もよいなあ。

8月号の予告を見ると、

特集は、「河野裕子のボキャブラリー」

来月も、買おうかなあ。

『うた新聞』(いりの舎発行)7月号も、もうすぐ。

こちらは、2012年4月創刊。来月10日発行号で、通巻第4号。

短歌初心者の私の、短歌カルチャーセンター的新聞。創刊号からの読者です。(^_^)/

到着を楽しみに。


 6月30日(土) わが家の晩ごはん


わが家の晩ごはんシリーズ。

昨日の晩ごはんは、豚肉のハンバーグ、ポテトサラダ、大​豆入り昆布の煮物、焼き茄子、トマトとキャベツのコンソ​メスープ、それにごはん。

今日の晩ごはん、メインは親子丼。あと、獅子唐とベーコンとハムの炒めもの、きゅうりとわかめの酢の物、茄子と小松菜のお吸い物でした。


[ HOME | TOP ]