『浪費王子のW-ZERO3 & Pomera & GalaxyS日記』 こちらに引っ越してまいりました。 今後とも、ごひいきのほど、よろしくお願いします。 |
やっぱり、無駄だなって、月初めから思った2月です。 ○2月3日 月初め、1日のパケット量をマイドコモでみたら、ゼロになっていて、もしかしたら、今月は上限以下もありか、と思った。が、2日をみたら137000パケット。すでに上限突破~!今月も思い切って使おうじゃないか。えいえい、おー。 ○2月5日 GalaxySの電話帳をグループ分けしようと思ったがなぜかできない。携帯の電話帳をドコモショップでGalaxySに移してもらった保存先がdocomo。本体保存だとグループ分けできるとのことで、一度SDカードにエキスポートして本体にインポート。これでやっとグループ分けできた。 ○2月7日 昨日、我が家にGalaxySユーザーが新たに加わり、2人となり、らくらくホンユーザー(2人)とならぶ2大勢力となりました。 ○2月11日 GalaxySに「AK Notepad」をインストール。いいかも。ShareでTwitterしてみよー。 *** 我が家の新GalaxySユーザーは、au携帯から、DoCoMoのスマートフォンに、一気にジャンプ。 携帯とは違うよ、と、10回ほど念を押したのですが・・・ |
○2月15日 GalaxyS 昨日、今日と、知らないうちに電源が落ちる症状が発生。電池パックを外して、また入れて復活させた。いまのところ、1回ずつだけど、ネットで調べてみると、いろいろ書き込みあり。電源ボタン10秒くらい押し続けてもなおるとか。次回試してみよう(ない方がいいけど) ○2月18日 何日か続いた電源落ちのGalaxyS。フリーズもしたので、昨日、はじめて 「システムメモリを初期化」して見ました。すっきりさせたあと、これは入れておきたいと思ったアプリを再インストール。で、今日は、電源落ち、まだ、発生せず。いまのところは・・・。 *** 「システムメモリを初期化」後、何日か経ちましたが、いまのところ、電源落ちは発生していません。 とりあえず、一安心です。 (2月20日19:58現在) |
以前、何度かFacebookのノートとこのブログの連動をFacebookの設定で試みたのですが、最初の読み込みはうまくいっても、その後の更新が全然反映されませんでした。 今日(もう昨日ですが)仕事の帰りがけ、立ち寄った本屋さんで、Facebookマニュアル本を立ち読みしていたら、「RSS Graffiti」というアプリを使って、ブログの更新をFacebookに連動させる方法が、のっていました。 家に帰って、アプリをダウンロードして、このブログを登録してみました。 果たして、うまくいくのか。はたまた、どのようにFacebookに反映されるのか。 ちょっと、お楽しみです。 |
ポメラDM20、DM10のアップデートの情報がはいってから、なかなか、アップデートができなかったけど、昨日(26日)、私と相方の2台のDM20、それと私のDM10をアップデートしました。 DM20は、アップデートファイルをダウンロードして、解凍したものをマイクロSDにコピーし、アップデートあっさりと完了。 そして、DM10もやってみたのですが、うまくいかず。それを数回繰り返す。 なんでだろう、と、アップデートの説明書をよく見たら、バージョン情報を表示した後、ENTERキーを押さずに、ctrl+alt+P(DM10の場合)を押さねばならないのであった。 で、手順通りにやって、すんなりとバージョンアップ成功。 DM20では、バージョン情報を確認すると、「アップデートするにはF1を押してください」というメッセージも表示されるのですが、DM10では、「終了する場合にはNETERキーを押して下さい。」というメッセージしかでないために、ついENTERキーを押してしまう間違えをしてしまったのでありました。(説明書をよく読め、という話なんですが・・・) そして今日(27日)は、ネットブック(EPSON endeavor Na01a mini)を横に置き、作業をしながら、別なメモをポメラDM20で打ってました。 で、結構、いろいろ仕事が進んだ日曜日でした。 相方は、DM20を買ってから、しばらくは使って、その後、空白の期間がありましたが、最近は、紙の手帳(ダイアリー)と一緒にポメラを袋に入れて、持ち歩き、使い始めているようです。 使い始めると、便利さが、わかるポメラですね。 |