2011年1月1日 あけました。 おめでとうございます。 今日は、元旦。 お寺への新年のご挨拶、初詣、新年の家族のあつまりなどあり、なんとなくあわ ただしく1日がすぎようとしています。 明日からは、相方の実家(いわき)へ新年のご挨拶をかねて1泊でいって参りま す。 旅のお供に、今回はポメラDM10をつれていくことにしてDM20はお留守番 です。 ということで、DM10に予備のeneloop2本、携帯電話とアドエス。 さて、本はどうしようかな、と思い、本棚を物色。 そうたくさんは持っていけないし、と考え、文庫本を、棚から2冊。 小林信彦さんの『パパは神様じゃない』とオヨヨ大統領シリーズ第1弾『オヨヨ 島の冒険』(いずれもちくま文庫版)をカバンに入れることに。 後はだいたいそろったかな(主なものの準備は相方に身をゆだねてしもうた。い つものことながら、感謝)。 ***** 1月2日 午後上野発のスーパーひたち仙台行きに乗車。 車内清掃が終わり、ドアが開いたのは発車数分前。 席に座り、まずは、駅弁を。 本日のお手前は、『炙り煮穴子重』(1000円)。 ちょっとお値段は高いけど、結構いける味。 食べ終わった後、車内を見回すと、乗っている指定席車両より、となりの自由席 車両の方が空いていた。 こればっかりは、乗ってみなければ、わからないので、よしとしよう。 ***** スーパーひたち、最初の停車駅は、水戸。 普段は、さほど乗ってくる人がいないのだが、年始のためか、仙台行きだからか、 降りる人もいるが、乗る人も結構いた。 さて、そろそろ、いいかな、ということで、本年度、最初の電車でポメラタイム となる。 テーブルを引き出して、ポメラをのせ、キーボードを開き、電源を入れ、昨日の 文書を開く。 そして、昨日、ポメラで自宅で打った1月1日分の文章に続けて、本日分を打っ ている。 それにしても、この座席(4番B)は、横に小刻みに結構、揺れる。 目が疲れる。 たぶんこの下が、車輪だからか、と思う。 下車駅のいわきまで、まだ30分くらいあるので、開いている席に移動しようか、 と思ったが、車掌さんが、こちら、増結の4両編成のため、また、停車駅が増え てきたため、頻繁に、端末を片手に、乗車している車両をひんぱんにチェックし ている。 なので、席の移動は、とりやめ、この辺で下り特急車内の、ポメラタイムは終了 としよう。 そして、同じく、頻繁に回ってくり、車内販売のおにいさんにコーヒーをもらっ て、眠気を覚ますことにしよう。 ***** 相方の実家です。 みんなで、夕食をわいわいと食べた後、テレビなど見ていたのですが、眠くなっ てしまい(アルコールが入ったせいもあるかも)、しばし寝てしまいました。 そして、お目覚め後、ポメラを取り出し、相方の実家で初DM10でのポメラタ イムとなりました。 日付は、すでに、3日、まもなく午前1時です。 相方の母親が暮らしている実家には、ネット環境もパソコンもありません。 ポケットラジオでラジオ深夜便を聴きながら、1日からの文章の続きをポメラで ちょっと書いてから寝ることにしましょう。 ラジオ深夜便、NHK第一ですが、東京ではありませんので、周波数が違います。 東京で594キロヘルツの第一は、当地では1341キロヘルツ。 ラジオ局は、中波がNHK第1、第2、民放局。 FMが、NHK、民放局、コミュニティFMと多局化とはいえません。 中央では、NHKのチャンネル数が多すぎると、減波が論議され、NHK−FM はいらないなどというおバカな意見もありましたが、地方に来れば、まだまだ、 チャンネル不足という気がします。 ちょっと冷えてきました。 そろそろ、寝ることにしましょう。 ラジオ深夜便で落語を聴きながら。 (ここまでほとんど文章はポメラ) |
1月3日 相方の実家から東京へ。 定期列車のスーパーひたち、指定席は売り切れ。 そして、自由席も途中駅で満席状態ということで、臨時特急のフレッシュひたち の列に並ぶ。 前から10番目くらい。 時間がたつにつれ、私の後ろに列は長く延びていった。 でも、前には人の列は増えないので安心だわさ。 しばらくして、フレッシュひたちが入線。 折り返しの回送列車にも関わらず、座席は進行方向に向いたまま。 車内清掃をす るという。 おそらく、上りのみ延長運転で、掃除をしないで、いわき駅へ来た模様。 約5分後、ドアが開き、ぞろぞろと乗車。 自由席は、埋まり具合、3〜4割か。 荷物を網棚に乗せた後、携帯電話のアラームに、列車到着予定時刻の10分ほど 前に「網だなの荷物忘れずに」のメッセージ付きでアラーム設定。 そして、ポメラを取り出し、ポメラタイム開始。 今回は、下りの小刻みな揺れにあわないようにと車両中程の10Aに席を取る。(ま、自由席なのでお好み次第) 発車してから、どうかな、と思ったが、揺れることは揺れるが、小刻みな揺れは 感じられない。 なによりであります。 ***** まもなく勿来、という時点でも、自由席はまだ空席あり。 というつぶやきを、アドエスを使って画像入りでツイッターにメール送信。 顔を上げると、窓の外は、もう暗い。 進行方向右前方には夕焼けが見える。 ***** 磯原停車。 この車両に乗り込んだ人1人。 まだ、自由席には余裕あり。 混まないうちにトイレに行っておこう。 で、いったんポメラを閉じる。 ***** かえって来ました。 トイレから(笑) 座席ポケットに入れておいたポメラを取り出し、キーボードを広げ、電源を押す。 先ほどの編集文書があらわれるが、DM10では、カーソルは、先頭に戻るので、 ctrl+alt+右矢印キーで、文末にカーソルをとばし編集再開。 外が暗くなってきたためか、画面に車内灯の光が反射。 やや画面が見にくくなってきたので、画面をやや窓向きに修正。 明るさは、やや暗くなったが、編集には支障なし。 そろそろコーヒーが来そうだな。 コーヒーを飲んでから、また、ポメラタイムということにして、しばし休憩。 まもなく、日立です。 念のため、ctrl+sで、文書を保存し、そのまま、ポメラを閉じる。 ***** 閉じるの予定だったが、ちょっと延長。 隣の座席のポケットにJRの通販カタログが入っている。 ちょっと、よれよれになっている。 手に取ってみると、12・1月号になっていて、2ヶ月のちょうど折り返し地点。 というのはわからないでもないが、お正月なのだから、パリッとしたカタログを 置いといた方がよいと思うのだが、いかがなものか。 などと書いているうちに常陸多賀到着。 数人が乗り込むも、まだ、自由席には空席あり。 では、いったんポメラ閉じ。 ***** ポメラタイム再開。 フレッシュひたちは、友部に停車したところです。 勝田で、後ろに増結したのですが、車内は、水戸で乗車率100%を越え、友部 で乗車率がさらにアップしました。 車内アナウンス(女性の車掌さん)によると現在のところ、列車は2分の遅れで 走行。 上野到着も、現在のところ2分ほど遅れる模様です。 列車は、羽鳥通過。 車内の揺れは、幾分、ソフトになった感じ、などと打ったら、ちょいと揺れが大 きくなった。 不思議だなぁ。 ***** いま、どの辺でしょうか。 ちらっと西友が見えましたが。 フレッシュひたちは、上野に向かって快調に走行中。 ポメラを開いたまま、アドエスで、twitterなどチェックしておりました。 ***** ここで、上野駅ネタ。 来るときにみた上野駅構内。 あちこち工事中で、エキュートにリフレッシュされ る模様。 一部オープンしているが、気軽に入れた上野駅らしい雰囲気の立ち食いそばやさ んは、たいめいけんに。 いつも崎陽軒のシュウマイを買っていたお弁当やさんも こじゃれたお店に。 上野らしさがなくなって来るようで、ちょいと寂しいなあと思う。 ***** フレッシュひたち、4分ほど遅れて取手到着。 車両連結部分の情報ボードによると、東海道新幹線も、混雑のため、山陽新幹線 から直通する一部列車に遅れが出ているとのこと。 まもなく、列車は柏に。 遅れは、5分。 柏の次は、終点上野です。 隣のホームからは、千代田線、小田急線直通の唐木田行きが発車。 座席の埋まりは2割程度。空いている。 ***** 上野駅に近づくに従って、だんだん高層住宅の明かりが多く見えるようになって きた。 ああ、5日からは、お仕事開始だ。 明日は、お持ち帰り仕事を少し進めて、仕事始めに備えよう。 さて、あと15分ほどで、上野です。 フレッシュひたち車内でのポメラタイムはこのへんで。 |
ちょこちょこと、昨年暮れからのぞきに行っていたdocomoショップ。お目当てのGALAXY S に いつもついている「予約受付中」のシールがない。 もしかして、と、お店のおねえさんに尋ねてみれば、にこっっとほほえみ「ありますよ」とのこと。 で、後先考えず、機種変更してしまいました。 ああ、うれしな。楽しいな。 というわけで、このブログ。タイトル変更。 さらに、長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 |
1月15日にGalaxySを買ってから1週間 その間、Twitterでは、こんな風に、つぶやいていました。 ■GALAXY S 買っちゃいました。Galaxy S から初つぶやきです。なんか、うれし い。 1月15日 16:59 ■ATOKトライアルをGALAXY S に入れてみた。使い勝手試してます。 1月15日 23:16 ■いままで携帯は、ズボンのポケットに入れていた。GalaxySは、ちょっと大きい ので、あと、ちょっと壊れるのも心配で、どこに入れようか悩んでたけど、とり あえず、今日は、ズボンのポケットにそのまま入れてます。でも、平気みたい。 明日仕事に行くときは、どうしようかなあ。 1月16日 15:32 ■先日のマイノートパソコン再起不能に続き、家族のノートパソコンも画面が明るくなったり暗くなったりということで修理に出すことに。残るはデスクトップ パソコンとちょっと非力のネットブック。GalaxyS買っちゃったから、パソコンは 現有勢力で何とか乗り切ろう。あと、ポメラがあるさ。 1月16日 15:38 ■galaxy s持っていざ仕事場へ。アドエスはお留守番です。 1月17日 9:02 ***** その後、仕事でばたばた月金は、GalaxySがらみのつぶやきがありません。 忙しかったのですねえ。 で、買ってから、1週間で思ったこと、試してみたことなどをメモ ***** ・最初は、アドエスと使い分ければ、通信料金を節約できるかな、と思いました が、買って2日目に、パケホの上限に達してしまった。 いろいろソフトをダウンロードしたり、機能を試したりしたら、パケット量、 あっというまに増えていくようです。 ならば、中途半端に2台使うんじゃなくて、GalaxyS、1本でちょっとやって みようか、というのが、17日朝のつぶやきにつながります。 ・仕事場は、ビルの7階。電波の入りが悪い。自分の席でアンテナ1〜2本。廊下に出ると、かろうじて1本立つかどうか。エレベーターや階段では、もうだめ です。 ビルの外に出ると、アンテナは、3〜4本立つことが多いので、ビルの問題なの かとも思う。 設定を変えると、電波のつかみはよくなるか、いろいろ試してみる が、いまのところ、この状況は、変わらず。 ・バッテリーの持ちは、買って1〜2日は、いろいろ試したので、朝までの充電 が、夕方までには、半分程度に減ってしまった。 その後の月金は、忙しかった こともあり、待ち受け状態がほとんどで、1日経っても、2割くらいしかバッテ リーのメーターは減らず。 ・アドエスで慣れていたからかもしれないが、自分好みの設定が、いろいろでき るのが、とてもよい。 ・アドエスでは、Google Apps のスケジュールは、閲覧しかできなかったが、 GalaxySでは、新規作成もできるので、便利便利。 ・地図も使いやすけど、現在地の表示が、いまいち、いまに、いまさん。 ここは、どこ?という場所が、表示される。よくみると、1キロ以上離れてい る場所だったりする。GPS付きの携帯端末を使うのははじめてだけど、これでは、 ナビとしては、ちときびしいなあ、と思う。 ・文字入力は、キーボード付きのアドエスに比べると、慣れないせいもあり、時 間がかかる。それに、ミスタッチも多い。 ・文字入力画面が液晶画面の半分近くをしめるので、入力スペースがちょっと見 にくい。 ・spモードは、どうかな、と思ったが、意外とさくさくと動く。 ・液晶画面は、美しいと思う。 ・GalaxySを持ち歩くとき、通勤の行き帰りは、背広のポケットに。仕事場や家で は、ズボンのポケットが定着しそう。 ・保護カバーなし。ケースなし。特に問題なし。 ***** といったところですかね。 続きは、ぼちぼちと。 |
「GalaxyS 使い始める(その1)」で現在位置表示で以下のように書きました。 ***** ・地図も使いやすけど、現在地の表示が、いまいち、いまに、いまさん。 ここは、どこ?という場所が、表示される。よくみると、1キロ以上離れてい る場所だったりする。 GPS付きの携帯端末を使うのははじめてだけど、これでは、 ナビとしては、ちときびしいなあ、と思う。 ***** ネットで検索してみたら、やはり、GalaxySの現在位置表示はどうなんかなあとい う書き込みが・・・。 こうすると、正確に表示される様になる、という設定例が、書かれているものも あるが、ちょっと難しくて、踏み切れず。 ***** 難しくない方法で設定で設定してうまく表示できないかな、といろいろ試してい たら、 自宅室内(木造2階建ての2階)で うまくいきました。 次はどうなるか、と思いながら、その設定、やり方をメモ。 ***** <基本の設定> 「設定」−「無線とネットワーク」 −「Wi-Fi設定」 off −「モバイルネットワーク」−「データ通信」on −「ネットワークモード」 GSM/3G(自動モード) 「設定」−「位置情報とセキュリティ」 −「ワイヤレスネットワーク」 on −「GPS機能」 off −「センサー補助」on *** <[いつもNAVI]を起動する前に> 「通知」−「GPS」をonにする ↓ 〔いつでもNAVI〕を起動 |