2009年7月
昨日は「福祉住環境コーディネーター」の試験でした。 電車の中では、時間を見つけては、携帯に便利な「一問一答」をやっていたのですが、やっぱり、最後は過去問でしょうと、過去問&模擬試験のついている問題集(2500円以上もしましたが)を買いました。 そしてチャレンジ、過去問を4回分。1回は70点行きましたが、後の回は50~60点台。模擬試験も70点に届かず。 それでも、直前確認ポイント、過去問の解説のアンダーライン部分をチェック。 そして、試験当日。 行きの電車と試験前の会場でポイントをざっと見直し。 試験は、さほど難しいわけではないのですが、年代、数値、法律等の内容、器具などの部分は自信を持っては答えられず。 で、答えられるだけ、やるだけのことはやり、一通りマークした後、最初から見直し。で、いくつか答えを直す。(結果良かったかどうか) 最後に、受験番号と名前、マークの抜けがないか確認したら5分前でした。 あとは、結果待ち。帰ってからは見直さないぞ、と思っていたのですが、ネットで模範回答が出ているのを発見して自己採点。 合格点は超えてるみたい。いけるかも。 あとは結果を待ちましょう。 |
|