浪費王子のつぶやき

2007年6月


新しいつぶやき][つぶやきライブラリー][音楽でもきこーっと

 6月3日(日)
○読み終わった本

『言葉が通じてこそ、友だちになれる 韓国語を学んで』(茨木のり子 金裕鴻 共著 筑摩書房刊 )★★★★

言葉を学ぶということは、文化の違いを学ぶということでもあるのだな、と感じる。

○もう一息の本

『午前3時のルースター』(垣根涼介 著 文春文庫)

360ページのうち288ページあたりまで読み終わる。

○ちょっと読みはじめてしまった本

『時刻表2万キロ』(宮脇俊三著 宮脇俊三鉄道紀行全集1 角川書店刊)

文庫本を買おうと思っているのですが、書店でなかなかおいているところがなく、とりあえず図書館で借りた本で読み始める。

すこしずつですが、読書の調子が良くなって来たような・・・。


 6月4日(月)
3日は、自転車に乗って相方と砧公園まで自転車散歩。

せっかく来たのだからと、世田谷美術館をのぞく。

収蔵品展『絵画が語る 1945±15』

1945±15 = 1930年から1960年までに制作されたことが明確な作品のみを、世田谷美術館の所蔵作品の中から選んで展示。

1930年から順を追って絵や写真が並べられており、それぞれの時代とその移り変わりが感じられる展示になっている。

こういう展示の仕方がとても新鮮に感じられた。

年配の男性二人ずれが、その時代のことを話しながら、絵や写真を見て回っているのが、印象的でした。


  6月10日(日)

午前中は雨と雷。

で、今日は自転車散歩は、無しか、と思われたが、2時過ぎには雨が上がったので、相方と二人で自転車散歩に出かける。
今日は、成城方面。

お目当ては、世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリーと成城コルティ。

清川泰次記念ギャラリーは、洋画家・立体作家の清川泰次氏住居兼アトリエを改装し、平成15年11月に開館。
現在は、収蔵品展『日常と非日常 青年の記録 芸術家の表現』を開催中。

大学時代に写真部に在籍していた清川泰次氏が日常の記録として撮影した家族や旅先などの写真、そして、その後、技術書を読みあさり、指導を受けたりしながら、また、実験的試みもしながら生み出された作品としての1940年前後の写真93点が、整理され展示されています。(画家としての道を選んだ清川氏はその後作品と思われる写真はほとんど撮っていないそうです。)

そして展示室の壁面上方には、清川氏が写真を撮っていた大学生から何十年もの時を経た、1990年代の油彩画が並べられ、コンパクトながらいろいろなものを感じさせる展示となっています。

これが今年度の第一期の展示会で、第2期は『青年とライカ 清川泰次が写した昭和初期の学生生活』、第3期は『こども 清川泰次が写した世界のこども』が予定されているそうで、こちらも、絶対見に来ようと思うのでありました。


 6月17日(日) 

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ52階)でやっている『ねむの木のこどもたちとまり子美術展』を見る。

とてもいい美術展。

子供たち、それぞれの個性がにじみ出た素晴らしい絵がいっぱいだった。

“やさしくね やさしくね やさしいことは つよいのよ”

というまりこさんの言葉が心に響く。


[ HOME | TOP ]