2007年4月
今日買った本: 目黒孝二さんの『笹塚日記 ご隠居篇』(本の雑誌社) 田町駅近くの「あゆみBooks」で購入。 電車の中で読み始め、うちに帰ってから続きを読む。 あとがきから読んで、そのあと本文30数ページ。 最近買った本: 『格闘する者に○』(三浦しをん著 新潮文庫 ちょっと読んで読みかけ) 『乗る旅・読む旅』(宮脇俊三著 角川文庫 1/4位読んで読みかけ) 『私の家は山の向こう テレサ・テン十年目の真実』(有田芳生著 文春文庫 ちょっと読んで読みかけ) 『殺意の風景』(宮脇俊三著 光文社文庫 まだ読んでいない) 最近(奇跡的に)読み終わった本: 『編集者という病』(見城徹著 太田出版 ★★★) 『挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門』(中山康樹著 幻冬舎新書 ★★★) 『リッスン ジャズとロックと青春の日々』(中山康樹著 講談社文庫 ★★★★) 『リッスン』はなかなかおもしろく一気に読んでしまいました。 最近の仕事場への行き帰りの電車の中では、PHSに入れたJavaアプリ『遊々麻雀DX』ばかりやってまして、電車の中ではほとんど本を読んでませんでしたが、ちょっとゲームは控えめにして、また、本読もう。 と、今のところはそう思うのだけど・・・。 *** 笹川美和さんのニューアルバム『まよいなく』。 仕事場の近くや自宅の近くのCDショップを何件かまわったが置いてなく、アマゾンで注文。「お急ぎ便」で注文したのであっという間に届きました。 早速携帯オーディオIriverIFP-899にいれて聴いてますが、かなりいいです。 |
目黒孝二さんの『笹塚日記 ご隠居篇』(本の雑誌社)130ページまで読み進む。約半分まできました。 仕事場の帰りに立ち寄った田町のあゆみBOOKSで、平田オリザさんの『東京ノート』を発見し、ちょっと考えたが、今ここで買わないと、あとでなかなか見つからなくなりそうな気がしたので、購入。ハヤカワ演劇文庫、735円(税込み) 電車のなかで70ページほど読む。 まずは、勢いをつけてこちらの続きを読もう、と思う。 |
先週末、浜松町の書店で買った藤井青銅さんの『ラジオな日々 -80's RADIO DAY - 』(小学館 刊)読了。 80年代のラジオにスポットをあて、放送作家として著者が、その時代をどの様に生きてきたかをまとめた“ほぼノンフィクション”のような“自伝的小説”のような作品。 アイドル、アニメとラジオの結びつきつきが強かった時代の物語。 ひさびさに短時間で読めました。 ★★★★ そのあと、NHKで見た松田聖子さんのドキュメントの再放送が、この本のおかげで、とても興味深く見られました。 そうそう、きのうBSハイビジョンが桜特番だったのですが、その中で聴けた、川嶋あいさん、中孝介さんのうた、とてもよかったなあ。(それぞれ3曲とちょっと少なかったですが) と、結構、テレビな日々でもありました。 |