我がスワローズ。3位争いの直接対決に、今日、引き分け。3位浮上はわずかな望みが残されるのみとなりました。無念。
しかしながら、スワローズのトップバッターで、首位打者の青木選手。今日2安打で、年間200本安打まで、あと、1本となりましたぞぉ。
明日には、グッドニュースが期待できそう。がむばれぇ。あ・お・きー。
現在のBGM:「Asia Major」 by Dick Lee そして 続いて 「渡良瀬」 by 板橋文夫
|
10月10日(月)
まだ、10月10日になったばかりで、もう、“つぶやき”を書く私。すご!(と、ここのところ、1ヶ月どころか、2ヶ月くらい日記があいても平気な自分を省みず、プチ感動-ってちょい古ワード?)
勢いあるなあ、たぶんこのころも結構忙しかったし、仕事で、あったまきたなあ、なんていうのもありながら、自分でいうのも何ですが、結構、読ませます(って自画自賛)。
って、昔を懐かしんでも、いけないけれど、今は、BGM、またしてもディック・リーの「Asia Major」だ。いいぞぉ。いいぞぉ。英字やア~明治ヤー。違うってばあ。
しかし、ディックの音楽って、しゃれてますねえ。かっこいいですねえ。ライトですねえ。でも、結構、骨太なんですよ。いいぞぉ。いいぞ。
続いては、板橋文夫さんの「渡良瀬」。昨日(といっても数時間前ですが)と同じじゃん。実は、iriverの入れているお気に入りアルバムからピックアップして「プログラム」しているのです。
さて、次のうたは何でしょう?まだ、「渡良瀬」が始まったばかりですので、わかりません(わからないはずはないですけど、自分で入れてるんだから)。
それはさておき、実は、我が家は、本などの大大整理中。ところが、進むときは、進むが、残しておこうか、処分しようか、判断するために、ちょっと、内容確認と、読みはじめると、ひとり読みふける。で、隣を見ると、こちらも、何か読んでいる。
時間は、午前1時ちょっと手前。
部屋いっぱいに、広げられたほんの山を見ながら、どの山の上で寝たら、よかんべ、と思う王子であった。
※明日もしくは明後日以降に続く予定(予定は、予定であって、あくまで予定である予定)
こうご期待(って誰が期待するっていうの)
|
10月15日(土)
今日は、15日。それって、10日から数えて、明日もしくは明後日かって?ま、堅いことは言わないで。
で、スワローズ、青木選手やりましたぁぁぁ。日本プロ野球史上2人目の200本安打!!!
毎日、毎日の積み重ねですねえ。日記も・・・(なんてだれも言っちゃいけませんぞぉ)
***
昨日は、久々に、駅前のブックマートへ。『江戸前の男-春風亭柳朝一代記』(吉川潮著 新潮文庫 380円)を購入。
その前に買った本は、新本、古本いろいろあれど、-もち、読みかけも-、『江戸前の男』読み始める。 ちょっと厚いぞ、560ページ超。がんばれぇ。
|
10月16日(日)
パリーグ、プレーオフ、第2ステージは、すごいゲームが展開されています。
マリーンズ2勝、リーグ優勝に王手で迎えた第3戦は、9回表まで、4-0でマリーンズリード。 あっさり決まってしまうかと思われたが、9回裏ホークスの驚異的な粘りで、同点に追いつき、10回裏に、川崎の決勝打で、ホークスのサヨナラ勝ち。
昨年に続いて、盛り上がるプレーオフ。でも、プレーオフ第2ステージ、関東地方の地上波テレビでは、この試合まで1度も放映されず。
こういう試合を放映せずして、何をやる。なんて思っていたら、今日の第4戦は、「テレビ東京」が夜7時からしっかり放映。
行き詰まる展開の第4戦を、多くの人が、テレビで楽しめました。ま、たいした視聴率はとれないでしょうが、テレビ東京には、感謝の電話が100本以上かかってきたそうです。
そして、2勝2敗に持ち込まれての優勝決定試合も、明日、テレビ東京で放映するという。大拍手。
テレビ局。視聴率だけが、判断基準だと思ったら、大きな間違いだぞ。
それにしても、我が道を行く、テレビ東京は、すごいテレビ局だ。
|
10月23日(日)
体が熱い。なんか熱っぽい。昨日は、仕事疲れもあり、ほとんど寝て過ごす。
***
最近買った本:『池波正太郎の銀座日記(全)』(池波正太郎著 新潮文庫)
|
10月30日(日)
あらら、もう1週間経ってしまったのですねえ。 早いなあ。
今年も、もう2ヶ月足らずだね。 |