12月でございますぅ。ははは、今年二回目の“つぶやき”空白月を作ってしまいました。 う〜む。忙しいにしてもなあ。読んで下さる方が少ないにしてもなあ。それにしてもなあ。 というようなタイミングで、So-netが“blog”サービスをはじめたんですねえ。 “blog”は4つも5つも作って、どれも中途半端状態なのですが、後発にしては、まあ、シンプルなso-net blog を使って、シンプルに“日々雑感”blogいってみましょか、ということで、『つぶやきダイアリー on the blog』なるものをはじめましたのですよ。 ま、そういうことで、今日で2日目。まずは、3日の壁を、突破しましょ。
広島出張、最終日。 一昨日、広島に来て初めて“お好み焼き”を食べたのですが、それが、“広島風”なのか確かめたいと(っていうより、もう一回食べたいっていうことで、仕事の合間に適当なお店を探す。 広島駅周辺をうろうろしていたら、広島の駅ビル2階にお好み焼き屋さんが何件も並んでいる食堂街を発見。そのお店で、お好み焼きを食べることにした。 お好み焼きは、一昨日に食べたのと同じ感じ。焼きそば、その上に薄く焼いたのが乗っているという感じのもので、具をどどっといれて、かき混ぜて、ちょっと厚みをつけて焼く、東京のお好み焼きとは違います。 でも、目の前で焼いてもらって、あつあつを食べる。美味い、美味い。 お店に入ったのは、開店直後の11時過ぎ。まだ、余裕ありだったのですが、その後、続々とお客さんが入ってきて、あっという間に席は一杯に。 来月も、広島出張予定あり。もちろん、“お好み焼き”探索も欠かせませんね。(“も”ですよ、“も”)
我が家のN氏と夜散歩に出る。 実は昨日も夜、古本屋目的で散歩に出かけたのだけれど、いつもは深夜1時まで開いている古本屋さん、日曜・祝日は23時まで、ということで、前までいったが、真っ暗であったのだ。 で、今日も、また、古本屋目的で、N氏と散歩に出かけた。 今日は、見えますよ、古本屋さんの明るい光が。 店内を、20分くらい見て回り、5冊の本を買う。そういえば、広島に出張したときも、ホテルの近くに「ブックオフ」の看板が見え、夕食の帰りに立ち寄り、20〜30分。出張だからね、ほどほどにしないと、と思いながら、文庫本を6冊も買い込んでしまった。(以前、食品会社に勤めていたとき、1人長野に出張。お酒をほとんど飲まない私の、そのときの楽しみは、本屋さんであった。いつも、何冊か買って帰ってきたなあ、なんて事を思い出す。) *** 読めないなあ、最近、本が。取りかからなければ行けない仕事があるのだけれど、いまいち、加速がつかない。で、ちょっと、本でも、と、たまる一方の本をぱらぱらとながめる。 さて、何を読もうか。 *** 重松清さん編の『山口瞳「男性自身」傑作選』(新潮文庫 2003年)を読み始める。読み終わっても、読み終わらなくてもいいやね。 ま、気楽にページをくくってこ。
午後、得意先に年末の挨拶に行く。 まだ3時過ぎだというのに、どどっと帰りに向かう人たちがいる。今日は、仕事納めで早じまいかな。 4時過ぎ、丸い持ち帰り寿司詰め合わせらしきものが入ったビニール袋、そして菓子類や飲み物が入っているらしいビニール袋を持った背広姿の男性2人とすれ違う。これから仕事納めのお疲れさん会かな。 *** 昨日から読み始めた『山口瞳「男性自身」傑作選』(新潮文庫)。電車の行き帰りなどにもちょこちょこっと読んで、100ページ。1/4にさしかかる。行けるか?なんて思うと、また、途中まで、なんてなるかも。さてさて。 *** 明日、明後日で、やり残しの仕事を片付け、年内は一区切りの予定。大晦日の夜は、年越しそばと“紅白”かな。
大晦日です。雪です。結構降りました。 なんだかんだ、あーだらこーだらやっているうちに2004年は、もうあとちょっとです。 来年も、あーだら、こーだらやってきたいと思います。 すーすーすーだらだった、すーだらだった、すーいすい、なら、もっといい年になりそうですね。 皆さん、今年一年ありがとうございました。 良いお正月を。