4月になりました。月日の経つのは早いものですねえ(なんて言ってる場合ですか?)。 2月の25日に久々の日記を書いて、さて次は、などと書いて、3月バタバタとしていたら、本家ホームページ、掲示板、たくさん作ったblog(作りすぎ!)にほとんど手が付けられず、気がついたら、もう4月もまもなく折り返しではありませんか。 次回は、来年にならないように(なんて書くと、再来年になっちゃうぞ〜)、毎日、ちょこちょこっと、書いて行きましょう(と、プチ宣言)。 で、3月のことは忘れて(笑)、4月のプレイバック。 【買った本】 ・『ペーパームーン』(ジョー・デイビッド・ブラウン著/佐和誠訳 早川書房) …インターネット古書店「スーパー源氏」で購入(古本 1000円+送料290円)。 ・『植草甚一の散歩誌』(植草甚一著 晶文社 古本 300円) ・『放送作家 華麗なる虚構に刻む』(日本放送作家協会編 水曜社 古本 100円) 【読んだ本】 ・『植草甚一の散歩誌』★★★☆。 【見た映画】 ・『クイール』(崔洋一監督作品) ワーナーマイカルシネマ新百合ヶ丘 ★★★☆。 【買ったCD】 ・『妄想フルクサス』(キッチンドリンカーズ) 【おやすみプログラム】 ・NHKラジオ第一『ラジオ深夜便』 てな感じです。では、また、明日(笑) |
小川洋子さんの『偶然の祝福』読み進む。 3月は、バタバタとしていて、本もまともに読めなかったけれど、ちょっと落ち着いてきたので、本読みペースも回復基調。 夜の散歩の途中に、経堂周辺の古書店を2店舗覗く。今日は、購入に至るもの無し。 4月から気合いを入れて始めるぞ、と、テキスト買ったけれど、1週目は聴けなかったNHKのラジオ講座、『英語リスニング入門』と『英会話レッツスピーク』を聴く。速い! まずは、スピードに慣れることかな。 |
今日は、寒いぞ、寒い。昨日より、どっと気温が下がっているようで。 それとは関係なく(関係あるか?)小川洋子さんの『偶然の祝福』160ページあたりまで読み進む。順調順調。 夕食後、散歩をかねて、経堂駅前の文教堂へ。仕事がらみで『Acrobat6.0+PDF完全マスター』(田中聖著 翔泳社刊)を買う。 文書電子化の切り札、PDFファイル。作成ソフトAcrobatが結構値段が高くて、のめり込んで使っていなかったのですが、手頃な値段の作成ソフト(機能は制限されているけど)も色々((いきなりPDF)とか)出てきて、さあ、もう一度と思い、「いきなりPDF」(ソースネクスト)の他、本家Acrobat試用版もダウンロードして、あれこれお試し研究の再開です。 |
う〜む。ね、だからぁ、ちょっと気を許すと、1週間ぐらいすぐ経っちゃうんですよぉ。 で、今日は、19日の月曜日。↑の日記から、6日経ってしまいました。 小川洋子さんの『偶然の祝福』読み終わりました。小川さんの小説、独特の味わいがあってなかなか良いです。 さて、次は、何を読もうか。『シュガータイム』は、文庫で買ってきたのですが。 |
おお、危ない、危ない。明日はもう5月では、ありませんか。(そうでありますよ。) |