山口瞳さんの『私本歳時記』読了。 ちょっとした会話のやりとりから、そのひとたちの人生が、かいま見える。 山口さんの文章は、さりげないけど深い、と思う。★★★★。 |
昨日、渋谷方面に出かけた帰りに、新宿のさくらやに寄り、DDIポケットのPHS電話機、京セラのPS−C2からSANYOのH−SA3001Vに機種変更。 下:今までの電話機に外付けカメラをつけて撮ったもの。 |
![]() 夜、渋谷のNHK505スタジオでライブビート公開録音。 福岡の4人組バンド、thee 50's high teens、GO!GO!7188のベーシスト浜田亜紀子さん+HEAT WAVE、そしてHEAT WAVEの豪華3本立て。 HEAT WAVE、めちゃくちゃかっこいい〜!! アンコールもいれて1時間20分、カットするのはもったいな〜い。時間枠を拡大してのスペシャル版、ご検討下さ〜い>NHKご担当者様。 |
|
![]() 衆議院議員選挙、投票日。 11過ぎに近所の投票所に行ったら、いっぱいの人で、びっくり。 今回は、東京、出足がいいようです。やっぱ投票しなきゃ。 *** 笹川美和さん。昨日、また、買ってしまいました。インディーズ時代のマキシシングル『金木犀/笑』。 最初聴いたときは、完成度からいっても、メジャー盤の「笑」、「金木犀」のほうが上だな、と思って聴いていたのですが、くりかえして聴いてくると、シンプルな、ちょっと未完成な感じもするインディーズ盤のほうをなぜか繰り返し聴きたくなってしまうのです。(メジャー盤がオーバープロデュースという訳じゃないけれど) インディーズ時代の初期のものでまだ買っていないものが2枚あり、これも早く欲しいけれど。待て待て。一気に買って、ちょっと資金不足気味。 なので、11/19発売のメジャー盤のフルアルバム渋谷のタワーレコードで買うと、インストアライブの入場予約券付き、なので、次は、これだね。(今のところ−笑) |
![]() CD、今日は買ってないですよ、笹川美和さんの(笑)。 *** 今読んでいる嵐山光三郎さんの『編集者諸君!』(1994年 本の雑誌社刊)。そのなかの「町内ワッサワサ討論会」という章で、「...トーフ屋は街の文化財である。トーフ屋があるかないかが、その町の民度バロメーター...」などと嵐山さんが書いているのを読んで、なぜか、ふと、揚げ物やさん(自家製の薩摩揚げだとか揚げボールとかを売っているお店。)がある商店街は、いい商店街だよなあ、むかし、おやつ代わりに、数個の揚げボールを買って食べるのが、ちょっと、うれしかったなあ、なんて思った。(ちょっと長いね、この文。ま、いいか) *** そんなことを書いていたら、お夜食に揚げたての揚げボール、食べたいなあ、なんて思ったりもしたけど、いま、売ってるわけないし。まる天うどんもいいねえ。ちょっと今日は寒いから...、でも、まる天は無理だから、やっぱ、シーフードヌードルかなあ、そういえば、食べかけのチップスターがあったっけ、と夜な夜な、お仕事、お仕事、しながら、あたまの中は食べものが、ぐるんぐるんと、つながっていくのであった〜。 *** BGM:みっどないと・とれいん・とぅ・じょーじぁ〜♪。ふっ、ふ〜。 |
![]() 今、スケジュール管理、メモ等で使っている、モノクロ仕様のPDA、Palm、m105。電池式で気軽に使えて便利だけど、外で使うには、液晶がちょっと暗く、見にく〜い。 買い換えようかなあ、とは思っても適当な機種がな〜い。 PalmデバイスではソニーのCLIEだけ元気だけど、音楽聴けたり、写真が撮れたりの付加機能がいっぱいの新機種が出ていたけど、値段がその分とても立派で、ちょっと手が出ませ〜ん。 手軽に使えるシンプルパーム、ご本家の、Palmデバイス日本語版は、海外では、いろいろ付加機能をつけたものがでているのに、日本では、もうPalmデバイスは、ソニーにまかせたって感じで、お店でその姿を見ることもほとんどなく、手に入らなくなって、ま、このまま、m105を使うしかないかな、と思っていたけど、出た、出ました、、なんと、ソニーから、シンプルなデジタル手帳を基本とした、CLIE PEG-TJ25がとうじょ〜!!!。値段は、実売19800円。OSは最新の5.2.1。 で、新宿のさくらやに寄って、思い切って買っちゃいました〜。 Palm m100 → Palm m105 →→→→→ CLIE PEG-TJ25 と 一気にグレードアップ!! メニューが、独自のもので、ボタンの使い勝手もずいぶん違うので、まだ、慣れませんが、液晶がカラーで見やすいのが、一番です。 買ったからには、ばりばり、使うぞ〜。 そうそう、色は、カラフルに、6色あったのだけれど、Palmはやっぱ黒が落ち着く〜、ということで、「コスモブラック」。 *** 嵐山光三郎さんの『編集者諸君!』(本の雑誌社)読了。★★★★。 小林信彦さんの『神野推理氏の華麗な冒険』(1977年の作品 角川文庫)を読み始める。 *** ちょっと、思い出したけど(ホントは知っているけど知らないふりの)、中小企業診断士の通信教育講座、6万円くらい払って、3月頃テキストど〜んと来てるけど、読んだのは、第1巻のみ、で、課題は、まだ、ひとつも、出していな〜い!!!。 う〜む、これは、ちと、やばいよ〜な。といって、いますぐ、どうのこうの、というあわてた気は、いまさら、ねえ、ちょっと、だいたいねえ〜♪、ないけれど、やっぱ、ちょっと、やばいかなあ、と、一応、日記には、書いておこう。いちお〜、ね。 *** BGM: 笹川美和さんの 『金木犀/笑』 |
もう、今日は11月の19日。今年もあと少しになってきました。 街を歩けば、百貨店の店頭や駅の構内にクリスマスの飾り。 でも、いまのところは、ジングルベルの音楽(いまは「ジングルベル」なんて流れなかったっけ)もなく、空気は、まだ、クリスマスって感じなし。 ![]() ![]() 明日は、笹川美和さんのスタジオライブ。とても、楽しみ。 で、今日のBGMは:やっぱり 笹川美和さんの 『金木犀/笑』 |
20日は、TBSラジオで笹川美和さんの公開録音。 そして、今日、23日は、府中のフォーリスというショッピングセンターフリーマーケット内で開かれたイベント『音食堂』へ行き、YASKIさん、ソノラスさん、マーブルカラーさんのうたを聴く。 なかなか、時間のタイミングが合わなくて、行けなかったけど、やっと聴けたぞ〜。久々に聴けてうれしかった〜。 やっぱ、ライブな日々はいいなあ。 |
![]() 行ってきました。横浜CLUB24WEST。ゑこらい1年ぶりのワンマン。 いっぱいのお客さん。さすが、さすが、横浜。すごい盛り上がり。 ゑこらいもファンも、ひとつになった、すばらしいライブでした。 『お日様。』発売が、とても、とても、待ち遠し〜い。 |