予約しておいた本が準備が出来たらしい(図書館のホームページで予約本の状況確認)ので、図書館に行く。 せっかく来たので、開架書棚をざっとながめ、メール関連の本を3冊ほど手にする。 そのあと、CDコーナーへ。CDは返却にブックポストが使えず、図書館開館時間に窓口に返さなければならないのでほとんど借りないのだが、今日は何を思ったか、マービンゲイの『モータウン・グレイテスト・ヒット』(Motown)、ビギンの『マイホームタウン』(Funhouse)、綾戸智絵さんの『ナチュラル』(ewe)の3枚を借りる。 家に帰って、CDを聴きながら、何気なく、図書館特製のCD外箱を見ると、注意書きが3枚とも違うんですねえ。 CD番号の一番古いものには、「・中身を確認してお返し下さい。」、「・ブックポストは使用できません。」、と書かれていたものが、CD番号の二番目に古いものでは、「・返却時には職員の点検があります。(手渡しで)」、「・割れますのでブックポストには入れられません。」、「・ディスク・解説書を紛失・破損したときは弁償です。」とちょっと、気をつけて下さいよ、ホントに、ちゃんとしてくれなきゃぁ、といった気持ちのこもった(?)メッセージに変わっています。 それが、一番新しい番号のものでは、「返却ポストには入れないでください」と一点集中注意書き、あっさりシンプル型に変わっているんですねえ。 図書館の人の苦労がしのばれるなあ、と思いながらも、もっとあたらしい番号には、どんなメッセージが書かれているのか、また図書館にいって確かめてみたいと思う、私、でありました。 |
*** 図書館のCDの注意書き、2日の日記に書いた3タイプのようです(だからなんなんだってわけじゃないですけど...)。 |
沢木耕太郎さんの『無名』(2003年9月 幻冬舎刊)読了。★★★★。 続いては下北沢のDORAMAで買った小林信彦さんの『大統領の密使』(角川文庫 昭和51年第4版 150円)。 |
町田に行く。 用事を済ませて帰りがけ、町田駅前商店街へ。たくさんの人、人、人。 五右衛門で、スパゲティ(おくらと納豆と大根おろしのスパゲティ、大盛り)とサラダバー、スープのセット、そしてコーヒー。たらふく食べた。ごちそうさま〜。 体重、5キロくらい増えた感じ(気持ち的に、ですけど−笑)。 |