5月10日(土)
|
5月になったというのになんとなく(というよりしっかりと)、肌寒い日が続いています。
一時期、夏のように暑くて、毛布はやめて、タオルケットと、す薄い布団にしたのに、再び、毛布入れの日々。 今、何月なんだかわからなくなってきましたが、もう5月なんだから5月らしく、というわけで、「まっつんの“つぶやきとーく”2003」のデザインを(だけでも5月らしくということで)ちょいと変えてみました。 そう、変えてみたのですが、しかし、これ、5月らしいのか、な? |
5月11日(日)
|
デザインを変えたついでに、ホームページ作成ソフトも、“庶民のホームページ作成ソフト”(というのだろうか、の)「ホームページビルダー」に変えてみました。
筆記用具やノートを変えると、ちょっと、気持ちもつぶやきも、変わりそうな、そんな気が、なんとなく、なんとな〜くする、5月11日、にちようび。 |
5月12日(月)
|
久々に2日連続で “つぶやきとーく”を書いたら(たいした内容じゃありませんが)、いきおいっていうんでしょうか、3日目に突入しました。
そのかわり、思ったことは、手書きでノートかなあ、やっぱ、ということでこの間から始めた“手書き”のノート(筆記用具、最初は、パイロットの万年筆、次いで、ウォーターマンの万年筆、そしてシャープペンに)は、ちょっと一休みになってしまってるぞなもし。 思ったことを書き留めるのなら、その道具は、ま、なんでもいいといったら、いいんだけれど、今日は、手書きも、ちょっと書きますか、ね。シャープペンで(シャーペンか)。 ※デザイン、また、ちょっと変えちゃいました。きまぐれ〜。 |
5月14日(水)
|
最近、パソコンのお供は、ソニーのラジオ、ICF−7600D。
モノラルの旧型機ですが、これで聞く、J−WAVEが、なかなか良くて、他のステーションに変える気にならず、ついつい、続けて聴いてしまいます。 FMっていうと音楽が主体というイメージが私なんかにはありますが、今のFMってずいぶん中波っぽいとこありますね。(モノラルで聞いているせいばかりではないような) それと、けっこう、社会問題やビジネスの話題なども取り上げているのにびっくり。 で、ただいま、平井堅さんの「Oh! My Radio」(歌ってるときとぜんぜん雰囲気の違う楽しい人ですねえ)に続いて、綾戸智絵さんの「Moonlight Compass」、さらに、「ZERO-HOUR」(リーディングドラマ)とエンドレス。 マイブーム、J−WAVE。 |
5月15日(木)
|
![]() 「新店長就任祭」という黄色い幕が目を引いた。渋谷の繁華街。 パチンコ屋さんの入り口の上、新店長就任記念で、玉出します、ということらしい。 スーパーなどでは「新装開店記念」とか「大創業祭」とかで大特売〜!というのは良く見ますが、パチンコ屋さんでは店長さんが変わった記念に、ど〜んと出します、っていうのがあるんだ、いろいろ考えるなあ、と、学生時代以来、パチンコ屋さんにはほとんど顔出していない、私は、ほっほ〜、と思った。(まる−と作文風に終わるのであった。) エミネム、いいねえ(話し変わるけど)。「8マイル」見てみたい。 |
5月16日(金)
|
「餃子、5分ほどかかりますけどよろしいですか」
そして 「冷やしラーメン、2分ほどかかりますが、よろしいですか」 と店員さんの声。 時間がかかりますというメッセージ、料理屋さんやファーストファーストフード店ではでよく聞くのですが、ここは、前もって、食券を自販機で買って、カウンター席に座って店員さんに渡すシステム。 確認の声をかけられた人は、「いいですよ」あるいは黙ってうなずく、と反応でしたが、食券を買っちゃったんだから、いまさら、「...よろしいですか」というのもなあ、というところもあるんじゃないでしょうか。じゃあ、じゃあ、やめますともいえないし。駅構内のお店だからかな。 「...出来立てをお出しするため、5分ほどお時間いただきます。少々お待ちください」くらいで、良いのではないでしょうか、と思ったりして。 別にそんなの気にしない?なら、いいけど。 |
5月17日(土)
|
![]() 土曜日の午後、大手町に行く。用事を済ませた私は、来るとき利用した千代田線の二重橋前駅にはいかず、JRの東京へと歩く。 新しく出来たスポット丸ビルは、相変わらずたくさんの人でにぎわっていました。 そして、その斜め向かいには、昔のままの、東京中央郵便局、そして、東京駅のレンガ駅舎。 ![]() 古いものと、新しいものが、なんとなく自然に同居しているのは、さすが、丸の内かな。 駅前広場周辺を見渡すと、まだ工事中のビルが、2つ、3つ。 これらが出来ると、街の雰囲気、がらっと変わってしまうのでしょうか。 再開発、あちこちで行われているけど、なんか、出来上がってみると、立派なのだけれど、なんか、なじめない、落ち着かない感じが...。 やっぱ、落ち着ける、くつろげる街がいいなあ(古くても、新しくても)。 |
5月19日(月)
|
![]() 祖師谷の街を歩いていたら、なにやら懐かしい感じのものが、ちりばめられたお店(?)が。 なんのお店なのか、それとももう閉店したお店(?)とまわりを見回してみると、チェーンのお好み焼きやさんらしい。(営業しているお店でただいま準備中のようでした。) う〜む、考えるもんだねえ、よく出来ているねえ、なかなか。 で、お好み焼きは、さて、どんな味なんだろう。 |
5月21日(水)
|
あれ、これも「江戸開府400年」なの。 街路灯に下げられていたフラッグを見てそう思った。 うちの近くの商店街にも、「江戸開府400年」というフラッグが下がっているのですが、みんな赤いやつ。 神田神保町に下がっていたのは、これとは違うやつなのだ。 同じ「江戸開府400年」でもずいぶん感じが違うなあ。 どちらが下がっているかによって、商店街の感じも、違ってくるような気がする。 地域ごとに推奨のフラッグがあるのか、それとも、商店街ごとにお気に入りを多数決か何かで決めているのかな。それともスペシャル版なんかなあ。 などと思いながら、商店街をあるいていたら、なぜか、醤油ラーメンが食べたくなったのは、おそらく、これとは、関係ないわなあ。 ![]() ← これが、うちの近くの商店街などにあるフラッグ。 |