それは、万年筆しかないな、と、思った。 20日で15年つとめた会社を辞めることにした。 で、皆がカンパして記念品をくれることになり、何がいいですか、と聞かれた時にそう思った。 そして、“万年筆がいいです”と答えた。 昨日、会社の帰り、ちょっと、新宿の小田急百貨店にある伊東屋の万年筆売り場をのぞいてみた。 万年筆売り場にくるなんていつ以来だろう。 ま、それにしても、万年筆って、ずいぶん高いんだなあ、とガラスケースに並んだ万年筆についているちっちゃな値札をみて思う。丸が5つクラスのものばっかりで、4つのやつ(それも丸5つに近い!)はボールペンだったり、シャープペンだったり(見るからにいいお値段って感じの)。 う〜む。 で、ふと反対側のコーナーに目をやると、文房具やさんの、鉛筆コーナーみたいなのに並んだボールペンやシャープペンの中にも万年筆と名乗っているものが並んでいるが、こちらは、小物ショップで売られてるカラフルボールペン風。値段も1500円とか2000円とか。え、安いなあ(といってもいつも使っているシャープペンやボールペンの15本〜20本分なのだけれど)。 手前に丸い管に入った試し書き用のボールペンにまじって万年筆らしきものもあったので、何本か手にとって試し書き用のメモ帳に丸などぐるぐるぐると書いてみる。 そのなかに、むむっとくるものあり。値段は、2000円。書きやすい。で、思わず、お店の人にこれ下さい、と声をかける。 売り場のおねえさん、にこっと笑って、万年筆をもってカウンターに行き、プラスティックケースにいれ、さらに紙の箱にいれてくれました(ペンの太さは、って訊いてみたらF(細字)だそうで、細字といってもけっこう太い感じなのにびっくり)。 買った万年筆は、ウォーターマンのクルトゥール・ライト・ソフト(カートリッジ式)というものらしい。 (見た感じはフリシャー!)インクはブルー・ブラックを一箱(8本入り)買って(お店の人は、カートリッジ一本はサービスでつきますっていってくれたけど) さあ、あしたっから、メモは、大学ノートに、ウォーターマンで書くどぉ。 |
今日、大学ノートに、ウォーターマンの万年筆で、メモを書いてみた。 丸など書いてみたときは、快調に曲線を描いていたウォーターマンだけど、漢字やひらがなになったら、なんか美しくない。でも、これ、万年筆のせいではないみたい。 はっきりいって、私は、字が下手だなあ、と、あらためて思う(あらためなくても同じかぁ。それにしても最近、パソコンばかりで、えへへ、なんてのいいわけにならないくらい下手だなあ)。 弘法、筆を選ばず、ってのがありましたが、筆を選ぶの選ばないのなんてレベルではなく、万年筆に選んでもらえぬ人なのかもしれませぬ。私は。 |
足下で何かが動いていた。 |