上陸すれば戦後最大級の台風、夜9時頃には東京へ。 ということで早く帰る。 東京は一時的に雨風が激しかったが、戦後最大級という感じではなかった。でも、場所によっては50メートル以上の風も吹き、鉄塔も倒れるほどであったようだ。 自然の力は、すごい。 |
会社の帰り、ブックス橘屋で先月は見送った小林信彦さんの『セプテンバーソングのように1946―1989』(1989年 弓立社発行)、間に合った、まだあった、ということで迷わず買う。 ハードカバー税込み1575円、奮発してしもうた。 |
夕食後、文教堂へビデオ返しながら散歩。 帰りがけに、モスバーガーで、N氏とコーヒー紅茶を飲む。 毎週木曜、ビデオ返しがてらのモスバーガー習慣化の気配。1週間に1回くらいこういうのもいいわな。 |
今日は一日外回り。 蒸し暑い陽気。バテ気味。帰って食事してばたっと寝る。 夕食は五目ごはん。もちろんたらふく食べた。やっぱ、食べにゃ。 |
昼間仕事。 会社の帰りがけ、近くのレコード屋さんで、頼んであった、ローラ・ニーロさんの『ゴナ・テイク・ア・ミラクル』(デジタルリマスター版、ボーナストラック付き)を買う。 夜、ゑこらいのライブを聴きに大宮ハーツに行く。初めてゑこらいに出会ったのが大宮ハーツ。帰りにバッチを買って帰る。 おやすみミュージックは『ゴナ・テイク・ア・ミラクル』 |
今日は仕事は休み。 たらたらと過ごす。午後にはちょっと昼寝。 あと、『セプテンパーソングのように1946−1989』を読んだり、『ゴナ・テイク・ア・ミラクル』を聴いたり、ホームページの更新をしたりして過ごす。 スワローズ、タイガースに何とか勝って、ベイスターズに負けたドラゴンズとの差を2.5ゲームに広げる。2位確保まであと一息。頑張れスワローズ。 ”ブンブン丸”池山選手の引退試合は10月17日、神宮球場。行きたいなあ。 |
『セプテンバーソングのように1946-1989』読了。 次は何? |
読みかけの『iモード事件』読了。 ブックステーション駒込で向田邦子さんの『寺内貫太郎一家』(新潮文庫―130円)を買う。帰りの電車で読み始める。 『月の裏側』はどうした〜? え? |
『寺内貫太郎一家』を朝の通勤電車の中で読む。 新宿駅にまもなくとーちゃくー、というところで、ちょっとじーんときてしまう。 しかしなあ、朝の通勤電車で、じーんとすることないでしょ、ったって、しょーがないじゃない(の生姜汁)。 |
『寺内貫太郎一家』継続中。 10月10日。昔は、今日が体育の日だった。東京オリンピックの開会式だった日。 やっぱ、そういう日は、第二月曜とかに休みを移しちゃいかんのでは。10月14日ではピンと来ません。 休みを増やしたいなら、10日は10日で休んで、14日もやすみっちゅうのはどうよ? |
眠いぞー。 明日は会社で仕事したあと、ゑこらいインストアでリフレッシュだー。 |
![]() 会社で仕事した後、吉祥寺へダッシュ! DISK INN 新星堂吉祥寺店でゑこらいインストアライブ!! ファーストミニアルバム『大地』の発売が待ち遠しい。 |
今日は休み。 持ち帰りの仕事、手つかず。 |
ジャストネットからソネットへホームページスペースを移転する作業を行う。 持ち帰りの仕事? やっぱ、仕事は、会社で、しよっと。 |
休み明けの仕事はいまいちのりが悪い。 じゃあ、その次の日は乗りが良くなるのか?っというような、やぼなつっこみはしなおよ〜に。>関係者各位。 といいながらも8時まで仕事をしてしまう私でありましたのれ〜す。 帰りがけにブックステーション駒込に寄り、向田邦子さんの『蛇蠍(だかつ)のごとく』(新潮文庫―230円)を買う。 それにしても夜中の雷と雨はすごかった〜。 |
弟YO氏のパソコンの具合が悪いということで帰りがけに立ち寄る。 この前、具合が悪いので、見てというので、不要なアプリケーションとか消して見たがダメ。 今日はディスクのクリーンアップとかしたがやっぱりダメで、とりあえず、OS再インストールに備えてデータをバックアップしておいてもらうことにする。 |
神宮球場最終戦。池山選手引退試合。観衆45000人。 風邪っぽくて、球場には行けなかったので、スポーツニュースを見まくった。 |
やっぱりなんか風邪っぽい。 でも、晩飯の、スパゲティはたらふく食べた。 |
午前中、歯医者。定期検診。おおむね良好。奥歯の磨き方、もうちょっとというお言葉。あと歯石をとってもらう。 次は半年後で良いとのこと。真面目に磨こう。 午後から会社で7時すぎまで仕事。 咳がひどくなる。 |
午前中はなんとか起きていたが、風邪のためかカラダしゃっきとせず、午後は夕食まで寝る。 夜は、KI氏お手製のお寿司。結構食べられたので、まだ大丈夫か? 『寺内貫太郎一家』読了(★★★★)。『蛇蠍のごとく』を読み始める。 |
風邪っぽさも加わっていつにもましてYu uu2な会議なるものを終え、急いで今日提出の報告書についての打ち合わせと加筆修正。 それを持ってクライアントとの打ち合わせ。 打ち合わせを終えて会社へ戻ってで一休み。時計を見ると、今帰れば家の近くの内科クリニックに間に合う時間。 KA氏に保険証を駅まで持って来てもらい内科クリニックへ。 薬5種類5日分たっぷりもらって帰って来る。 薬飲んで、早く寝る。 |
咳がおさまるのを待つ間などに『蛇蠍(だかつ)のごとく』を読み進み、6編ある中の最初の1編で500ページの内の半分を占める「蛇蠍(だかつ)のごとく」を読み終え「きんぎょの夢」に入る。 向田さん、男っぽいタッチで読ませる。渡辺淳一さんだったらこの題材で全く違ったものになるだろうな、と思う。 会社の帰り、ブックステーション駒込に寄り向田邦子さんの『阿修羅のごとく』(新潮文庫―200円)を買う。 夜中に咳がひどくなる。ベポラップぬりまくって首にタオルしてヴィックスドロップ口にして寝る。 |
体調おもわしくなく、午後から会社へ行く。 報告書の修正に関する打合せをして席にもどる。 で、パームを手にしてスケジュールを、とおもったら、手からパームがするり。 パームマークが点滅して動かなくなる。何度かソフトリセットしたのだが、回復せず、やむなくハードリセット(泣)。弱り目に祟り目〜。パソコンとつないでバックアップデータを使って復旧作業。そのあと設定などし直し、で、なんとか元通りに(近い状態?)する。 『蛇蠍のごとく』継続中。 ところで、“蛇蠍(だかつ)”って何?と 3時の休憩時間に、『現代国語例解辞典』(小学館 刊)で“蛇蠍”を調べてみる。 【だかつ 蛇蝎(蛇蠍)】 蛇とサソリ。人がひどく忌み嫌うたとえ。 だそうな。う〜む。題名からしてためになるなあ、と、感心する。 |
昨日買った片岡宏雄さんの『スカウト物語〜神宮の空にはいつも僕の夢があった〜』帰りの電車で半分、家に帰ってから残り半分昨日のうちに一気に読んでしまう。 大物選手が抜けてもそこそこのいちで頑張るスワローズの秘密が隠れているといったらちょいと、おーげさか。(★★★★) で、相変わら咳が出る。体調いまいち。 Shao Guee ライブは見送る。残念。 会社の帰りがけに、新宿ルミネ1にある新星堂で、すでに並んでいたゑこらいのファーストミニアルバム『大地』を購入。 おやすみミュージックはもちろん『大地』。タイトル曲ももちろんいいが、ニューアレンジの「サワレナイ」がたまらなくいい。それに続く「オニオンスライス」がまたいいんですよ、お客さ〜ん(ってだれに呼び掛ける?)。 |
給料日だ、ほい。 ブックステーション駒込で、向田邦子さんの『無名仮名人名簿』(文春文庫−180円)と『思い出トランプ』(新潮文庫−180円)、それに田中長徳さんの『デジカメだから出来るビジネス写真入門』(岩波アクティブ新書−400円)と3冊も思いっきり買ってしまったぜい。 で、帰りの電車で、『デジカメだから出来るビジネス写真入門』を読む。 |
昼間、会社で仕事。 夜はYAS-RAY。楽しかったぞ〜。 ライブレポには手をつけずに、体力温存、早く寝る。 『デジカメだから出来るビジネス写真入門』読了(★★★)。 |
午前中N氏とスーパーに買い物。 風邪直り切らず。明日以降にそなえて午後、昼寝。 夕食後、昨日のYAS-RAYで撮ったデジカメ画像をパソコンに取り込み編集し、曲目を加えて、レポ速報版としてアップ。 コメントまで一気に、はちょっと無理だったので、明日以降に回すことにした。 |
午前中打ち合わせのため外出。 帰りがけに、新橋駅近くで、最近オープンしたらしいさぬきうどん屋さんを発見〜!。 しかし、一緒に打ち合わせに出掛けたスタッフは反応を示さず、昼は「ラーメン+半チャーハン」という手堅いサービスメニューとなる。 次回、ひとりで来た時のお楽しみでとっとこと〜♪ |
会社の帰りがけ、近くのCDショップで、頼んでおいた加川良さんの『教訓』(1970年代前半の作品)を購入。私と年代の近いCDショップのおやじさんは、このアルバム、バックにはっぴいえんどが参加している方がうれしいようである。 |
『無名仮名人名簿』読み進む。 夜は、餃子。もちろんたらふく食べる。 |
会社の帰り水口健次さんの『マーケティング戦略の実際(新版)』(日経新書−100円)を買い電車の中で読み始める。 『無名仮名人名簿』はちょっとお休み。 |