まあ、しかし、この暑さはなんじゃ。今日の東京は最高気温35.6度。
室内冷房がんがん、外はぶわーっと暑さ。この温度差が、こたえるのですねえ。 |
今日もあついぞ、がっかりしなさい。 暑いときこそ営業だ、と午後から外回り。そしたら、そらはにわかに真っ黒になり、激しい雷と雨。4時過ぎの有楽町は、もう夜のように真っ暗。空いっぱいに稲光。すさまじい雷鳴。激しい雨。 こんだけ暑けりゃ、雷も鳴るわなあ。さあ、明日は、休みだ〜、がんばろ〜。 |
いろいろ細々した用事を済ませていたら、一日が終わってしまった。 ADSL不調。やっとつながったかとおもうとすぐランプが点滅しうまくつながらなくなる。これの繰り返しで、まともに申込とかができないよー。 電話機から離れていて長いモジュラーケーブル使っていることやモデム周りが暑くなっているのも原因かもしれないが、利用者が急激に増えていることも原因なのかなあ。 |
ADSL引き続き不調。 ケーブルを入れ換えたり、パソコンの設定をいじったりしているうちに、あれれキーボードが使えなくなった、マウスもダメ。あららー。 むむ、これは困った、困った、困った〜。 で、仕方なくCドライブだけ再フォーマットしてWINDOWS98再インストールしさらにSEにバージョンアップ。 で、1日が暮れる。あ〜あ。 |
昨日はずーっとパソコンの面倒を見てみたので、今日は、なんとなくその疲れが。
帰りがけにヨドバシカメラに寄り、ADSL環境を少しでも改善しようとノイズに強いモジュラーケーブルとダブルノイズなんとかかんとかいうのを買って来て、今までのケーブル類と取りかえる。さて効果は? |
午後から外回り。あじい、あじい。 |
7日シャオグイ、8日ゑこらい、9日あずままどかさん、10日YASKIさんとChojiさん、12日はハシケンさんや寿など出演の寿町フリーコンサートと今週から来週頭にかけて行きたいライブ、もりだくさん。
で、今日は、シャオグイだったのですが、仕事とかいろいろあっていけませんでした。なかなか聴けないなあ。活動再開後のシャオグイ。 |
下北沢club 251でゑこらいを聴く。
今日の「アガピ」は、とびきりよかった前回のライブを更に上回って、ぐっと来た。 |
暑いことは暑いのだけれど、今日は結構風があって、いくぶんか過しやすい。 ちょっと一息ついた感じだね。 |
ラ・フェット多摩 南大沢でChojiさんのライブを聴く。ライブ時間等に変更があり、当初予定していたYASKIさんの出演は無しに。残念!! そのかわり、予定外にゑこらい・エンドさんの歌が、3曲、プラス、リハで聴けてとてもラッキー!! |
世田谷文学館で、『昔話と昔話絵本の世界展』を観る。 |
寿町フリーコンサート。ハシケンバンドは、すごかった〜!! |
会社で仕事。 帰りがけ、古本屋さん2件まわり、『感想文の書き方』、『ど忘れマナー・エチケット事典』(全教図)、『マーケティング論』(千倉書房)、『現代家族の役割構造』(培風館)の4冊を何れも100円で買う。 今日のラインナップは、ちょっといつもと違う? |
昼間、会社で仕事をしたあとスーパーひたちで福島・いわきへ。
電車の中で、広瀬正さんの『ツィス』読了。なかなか面白かったぞ。 で、引き続き、広瀬正さんの『鏡の国のアリス』を読み始める。 福島はしのぎやすい。 |
夜、いわきから東京へ戻る。 電車の中では『鏡の中のアリス』を読む。 |
神宮球場でヤクルト―阪神戦を観る。 ペタジーニのホームラン2本などでスワローズが6−1でタイガースに快勝。 それにしても、タイガースの応援はものすごい。 |
夏休みも、今日と明日で終わり。 パソコン回りを片づけた後、ホームページの更新などする。 いくぶん、吹く風が、一時期よりも心地よい感じ。 |
ああ、夏休みも今日で終わりだ。 なんとなくたらたらと過ごす。 早めの夕食を食べた後、昨日に続いて、N氏と散歩。 経堂の古本屋さんで、北村薫さんの『空飛ぶ馬』(鮎川哲也と十三の謎−東京創元社)と小林信彦さんの『紳士同盟』(新潮社)をいずれも100円で買って帰る。なかなか、良いお買い物であります。 さて、あしたから、久々の仕事。早く寝よ〜。 |
台風13号関東に接近。東京でも一次的に激しい雨が降ったけれど、さほど大きな影響はなさそうです。 4日休んだあとの、仕事再開第1日目は、やっぱ疲れるなあ。というわけで、7時前に仕事を切り上げ、巣鴨まで歩く。 小田急線に乗ったら、メールが入り、N氏、KA氏が経堂あたりを散歩しているという。で、経堂で合流して家まで帰る(途中スーパーの買い物にお付き合い)。今日は2駅分歩いたぞ〜。 で、家に帰って、N氏手作りのコロッケを、たらふく食べる。差し引き、プラスかマイナスか?ソ、ソ、ソクラテスか、プラトンか?(意味不明) |
今日も会社の帰り、巣鴨まで歩く。 家に帰ってプロジェクトXスペシャル版を後半だけ見る。 元気出して、元気出して〜♪ |
会社の帰り、今日は大塚まで歩く。26〜7分。結構、汗をかく。 で、やっぱり大塚来たら...ブックオフをのぞく。 北杜夫さんの『船乗りクプクプの冒険』と『卓球ルール』を買う。(何れも100円) 『船乗りクプクプの冒険』は新潮文庫(挿し絵:長新太)と集英社文庫(挿し絵:ヒサクニヒコ)があったが、絵の好みで新潮文庫にする。集英社で出ていた文庫が、あとで、新潮社で出るとかすると結構、表紙や挿絵、それに解説なども違い、う〜む、どれにしよかと迷う(吉本ばななさんもそうだね。最初福武文庫であとで角川文庫とか)。これも楽しみの1つかな。 |
会社の帰り、昨日に引き続き、大塚まで歩く。携帯用ラジオで「東海ラジオガッツナイター」ヤクルト―中日戦を聞きながら。 そうして歩くと結構苦にならず、歩けるもんです。 昨日ブックオフに寄ったから今日は他のところ、ちょっとのぞいていこ〜、と、駅北側の古本屋さんへ。 久々に寄ったBOOK-8で広瀬正さんの『マイナスゼロ』を見つけ、300円で購入。『マイナスゼロ』を古本屋で見かけるのは珍しい。 初めて入るお店や、久々に入るお店は、週何回か通っているお店とはまた違った楽しさあり。 |
一日中、外で仕事。久々に行き帰り、車の運転をする。 仕事を終え、ちょっと食べて泡の出る飲物を一杯。というわけで、駒込からは歩かず、経堂から家まで歩く。 途中立ち寄ったレコファンで、ローラニーロさんの『イーライと13番目の懺悔』と『ニューヨークテンダベリー』(いずれもリマスター版、ボーナストラック付き)を買う。 おやすみミュージック、まずは『イーライと13番目の懺悔』から。 |
今日は朝から会社で仕事。 帰りがけ、今日も、経堂から歩く。 いつもは、経堂駅で降りて、農大通りを通って、南へ下るのですが、たまには違う帰り方で、と、北口のすずらん通りを通って(ちょっと遠回りして)帰る。 途中から、脇道に入ったのですが、あれ、どっちが北?南? このへんは、道がわかりにくい。で、久々に歩くので、良くわからず、適当に、右へ左へ。 で、やっと、見たようなところへ出たら、そこは経堂駅からあまり離れていないところ。ま、お散歩だからね。 今週は、最低一駅は、毎日、歩きました。 その効果は、と、鏡をのぞきこむ。鏡よ鏡、鏡さんと心のなかでつぶやいて...。 |
今日は会社で仕事。 夕食は、とんかつ。 |
一昨日、昨日に引き続き、会社で仕事。(ま、月曜日だからあたりまえといえばあたりまえでが) |
広瀬正さんの『鏡の国のアリス』読了。なかなか面白かった。 一緒に収録されていた短編(3編)の中では、『遊覧バスは何を見た』がよかったなあ。 今日は仕事の都合で、ライブは行けず。 31日の月音はなんとしても。 |
蒸し暑い。ああ蒸し暑い、蒸し暑い。 北杜夫さんの『船乗りクプクプの冒険』を読み始める。 夕食はスパゲッティ。我家では、今、たらスパが大人気。 夕食後、ちょっと散歩。つい数日前ものぞいた駅前の古本屋さんで、吉本ばななさんの『日々のこと』(幻冬舎―200円)を買う。おやすみミュージックはローラ・ニーロさんの『イーライと13番目の懺悔』。 |
今日はまた朝から暑〜い! 会社に行く前から、汗だらだら、である。 連日の猛暑もこたえるが、一度しのぎやすくなったあとの暑さぶりかえしは、こたえるなあ。 会社の帰り、駅前の平和堂書店でスティーブン・キングさんの『シャイニング(上)(下)』(何れも100円)を買う。しかし、翻訳もの、上下巻、果して読み切れるのか。乞うご期待(って誰が期待する?) |
パンパシ水泳が終わり、どこか気が抜けている我が家であった。
が、スワローズ、引分けはさんで11連勝!! |
吉本ばななさんの『日々のこと』読了。エッセイ集。すーっとすーっと読めました。 八景島シーパラダイスで行われた『月の音楽会』、花火もあがってとっても楽しかった〜。 |