わーい、わーい、夏だ〜。7月だ〜。 そんな気にちっともならない7月1日、月曜日。なんかじめじめの一日。 そんな7月1日、帰りがけ、ブックステーション駒込、駅前の平和堂書店、雄峰堂書店にちょこっとずつ寄る。 椎名誠さんの『アドバード』がかなり気になったけど、まだ広瀬正さんの『ツィス』が前半戦のため、まだ買っても読めないし、うちにもハードカバーがあるし、また今度にしよう、ということにして『ツィス』の続きを読む。 そうそう、今日の昼休み、近くの商店街を歩いていたら、携帯電話やさんの店頭から元ちとせさんの『君ヲ思フ』が流れてきて、携帯電話をながめるふりをしながら大音量で聴いてしまいました。 |
蒸し暑〜い、蒸し暑〜い。熱いの無視、はちと無理な、蒸し暑さ。 八時ちょおどぉのぉ〜あつさ2号(あずさか)で〜、わたしはわたしは、涼しいまつもとへ〜と、なんて行ってみたいなよそのく〜に〜♪ ま、それはそれとして、いつものように(幕は開かないが)帰りがけ、ブックステーション駒込に寄る。 今日のテーマは、“ちょっと気になる椎名誠さん“(昨日の『アドバード』をひきずって)つうことで、文庫コーナーの椎名誠さんあたりへほぼ直行。こちらには『アドバード』はなし。で題名にひかれたのが『菜の花物語』。ちょこっと1ページを読んだら、なんとなく行けそう。うしろの解説には、この『菜の花物語』を書いてから、本気で小説を書くのは面白いと気づき、作家になろうと明解な意志を持ったなどと書かれているのを読んで、お買いあげ決定!! で、棚をよく見ると、今手にした本の他に、飛び飛びに、あわせて4冊の『菜の花物語』が。そして、値段は、130円、150円、140円、130円。状態はなんか少しずつ違うんかいな、程度。刷りは、15刷とか10刷とかまちまち。しばし考え、一番安い130円のあまり汚れていない方を買う。 レジのお兄さん、カバーはどうしましょう?というのでお願いします、と言い終わらないうちに、カウンター下からカバーを取りだし、カバーし始める。すばらしい!! そして、夜、デジタルカメラに賭けた男達を扱った『プロジェクトX』を見る。ぐっと来るものがあった。 |
どこかで、見たことがあるような人が、と思ったら、となりのMさんだった。 |
なんかぐんぐん蒸し暑くなってきたぞ。 昨日見た週間天気予報では、今月の10日くらいまでの間に、お日様マーク、ちっともなかったのに、あらら陽がさしてきたぞ。杉作、日本の夜明けは近いぞ?で、今日は光化学スモッグなんかも出たりして。室内はエアコンが、ががんががん、がーん、外は、もわもわもわ〜ん。 う〜む、夏じゃ夏じゃ。で、夕方、asahi .comを見たら、今日の最高気温は31.5度、湿度70%近く。 蒸すぞ、暑いぞ、たまらんぞ。でも、去年は、厚さこんなモンじゃなかったんですよね。このくらいで、暑いなんていってたんじゃあ、この先乗り切れないぞ。モナカアイス食べて、冷やしきつねそばの大盛り食べて、がんばろ〜。 |
午前中、運転免許の書き換え。ずいぶん簡単になったので、ビックリする。 |
昼間は会社で仕事。今日も、蒸し暑い。 |
今日は七夕。 今使っているメールソフトが不調のため、今まで使わないようにしてきたOutlook expressを使うことに(アドレスによってAl-Mailと使い分け)。でも、いざ使おうとすると、なかなかなじめないもんです。 なので『いますぐできる電子メール』(Outlook expressを使って説明)なる本を買って(ブックステーション駒込で購入―250円)それでお勉強しながら、メールの送受信、添付ファイル付きメール送信、HTML形式でのメール送信など一通りやって見たのでした。ついでにアドレス帳設定や仕分けの設定もして、ついでに、ニュースグループも10グループほど購読設定。2日ほどで基本と応用一通りやってしまったのでありました。さすが『今すぐできる...』、文庫本サイズというのもgood。 |
調子にのって『...電子メール』に続いて、『いますぐできるインターネット』を購入(平和堂書店―200円)してみる。 で、ちょっと読んで見ましたが、『...インターネット』は、今まで使ったことのなかったOutlook expressの使い方を説明した『...電子メール』の様に新鮮な感じがせず、あまり読みすすむ気にならず。ま、気が向いたときにパラパラとって感じかな。 |
長引く打ち合わせ(早く終わって〜。私の気持ち、知るわけないか)。 で、やっと終わって、さあ、間に合うか?と雨の中、ばしゃばしゃと電車で西荻窪ターニングへ。 ぎりぎりセーフ、なんとか間に合って(ふー)、元ゑこらいのひろきさんも参加したあずままどかさんのライブを聴く。 弾き語りが多くバンドでのライブは久しぶりというあずまさん。 あずまさんのうたとギター、ひろきさんのギター!(ゑこらいではドラムス担当)、それにベース、ドラムスを加えての4人編成でのライブ。ひたむきな気持ちがとても伝わって来る感じです。 そして、ラスト・ナンバーは、最近、ライブのしめくくりはこのうたという「ありがとう」。あずまさん一人、ギター1本、弾き語り、しめくくりにふさわしい、とてもいいうただと思いました。 おやすみミュージックは、ライブ会場であずまさんからいただいたデモ・テープ『マゴコロタッキュービン』(2)と(3)。 |
台風6号関東地方に接近中。会社近辺は、まだ、さほど、雨、風ともひどくはなかったけれど、雨に弱い小田急、とまらないうちに、と早めに家に帰ることにする。 そうそう、今日はまっつん管理人さんの誕生日。 コージーコーナーのケーキでハッピーバースデイ。 |
外へ出たら、ぶわーっと熱風が。 なんですか、これはいったい。この前の日記で、あついぞ、でも、去年の夏はこんなもんでは、なんて書いたから? おてんとさまも、やる気いっぱい。あんまり、がんばんなくていいですよ〜。テーゲー、テーゲー。 |
会社の帰り、駅前の雄峰堂書店で高橋源一郎さんの『一億三千万人のための小説入門』(岩波新書)を買う。 本日の収穫本は、それと、となりのMさんとは反対側のとなりのOさんが見つけて来てくれた小林信彦さんの『サモアン・サマーの悪夢』と『ちはやふる奥の細道』。 |
山口県へ出張。東京から飛行機で福岡へ。そこからで、電車で下関へ。 |
朝、下関駅前の立ち食いそば店で、刻みうどんを食べる。うどんといっても、このへんのうどんは、そばよりちょっと太いくらい、味もちょっと薄味。私的には、もっとうどんは太くて、味もちょっと濃いめの方が良いなあ、っていう感じも。 |
出張の荷物をかたずけていたら、あれ『ツィス』がない? 帰りの飛行機の座席の前のポケットに置き忘れたらしい。 なかなか面白かったのに〜。確か版元、品切れ。滅多に古本屋でも見つからない。 で、インターネットで探して、ある書店の店頭に在庫あり表示。送料、代引きを考えて、プラスもう1冊でメールオーダーする。さて、結果は。 |
台風接近!でも、この前の台風ほどには風雨とも激しくならず。 夜は餃子。たらふく食べる。 |
京都の古書店より、『ツィス』本日発送のメール。おお、よかったよかった。 |
『エロス』を読んでます。なかなかおもしろい。 |
明日、明後日、休みたいのでめいっぱいまで仕事をしてから、急いで、弘明寺のBarまめやで、YASKIさんのミニワンマンライブを聴く。 |
今日は会社はお休み。 ライブレポとたまっていた日記など書く。あとはスーパへN氏と買い物へ行くなどして、ゆっくりめに過ごす。 昨日まめやで買った、去年の月音のビデオを見る。YASKIさんの「夏の日」がたまらなくいい。 |
多摩一本杉球場で行われた高校野球東京大会を観戦。 |
昨日の野球観戦。とにかく凄い暑さ。 |
吉祥寺スターパインズカフェで、ハシケンさん、板橋文夫さん、太田惠資さんの3人でくりひろげられた『フルスイングセッションvol .2』を聴く。 |
午前中仕事をして午後休み。 勝ち進んでいる都立高校を応援しに多摩一本杉球場へ。都立高校、強豪私立高校相手に素晴らしいプレーの連続で、創部以来初のベスト8進出。 |
高校野球西東京大会準々決勝4試合はすべて雨のため中止。明日に順延となりました。 |
都立高校がベスト8に3校残った高校野球西東京大会。準々決勝で残念ながら3校とも敗れてしまいました。 |
朝起きたら、右目が真っ赤。これは医者に行かねば、と、食事をしたあと、すぐに近くの眼科へ。ストレスや疲労でなるようなのですが、薬をつけていれば何日かで治るでしょう、とのことで一安心。 |
午前中、近くのスーパーへ買い物に。 おやすみミュージックはさねよしいさ子さんの『Gold』。 |
昨日も今日も割としのぎやすい感じ。 明日は、人間ドックで8時前にはできるだけ食事を済ませて、油っこいものはひかえて、ということで、おいしそうにみんなが食べているとんかつを横目に見ながら、たまご焼、なっとう、のりという朝めしチックなメニューで晩ごはん。 検査が終わったらおもいっきり食べるぞー。 |
午前中、人間ドック。 |
朝から、ぶわーっという暑さ。東京の最高気温34.8度なんだそうですが、実感温度は37〜38度あった感じだね。 暑い夏、もりもり食べてがんばろう。 午前中外回りで、帰ってちょっと仕事をして、急遽入った打ち合わせで、また、外へ。う〜む。ちと、きついなあ。 |