今日から5月。 メーデーのためか、大型連休の谷間のせいか、電車はいつもよりすいている感じ(すいてて文句はいいませんが)。 午後から営業で外回り。予報では午後から天気は回復〜、などといってましたが、時折パラパラときて、すっきりしませんねえ。 おーい、今日から5月だぞ〜。さつきばれ〜(がんばれ、5月)! 会社の帰り、久々に巣鴨まで歩く。今日はお約束の本屋さんには寄らず、仕事がらみで駅前のスーパー2軒をちょっとのぞく。 2軒目を回って駅に行こうとしたら、駅に続く跨線橋から山手線内回りホームに停車中の新型車輌(おそらく)を目撃。うーむ、一歩遅かったなり。 新型車両、早く乗ってみたいものですねえ。 |
駒込駅で、山手線外回り電車を待っていたら内回りに新型車輌(E
231系というらしい)が! うーむ、昨日に続いてまたタイミングの悪いこと〜。 これに乗ってみたいけど、反対方向、予定がくるっちゃうしなあ、と名残りおしい気持ちで、中をのぞくとドアの上にはディスプレイが2つついていて、一つはPR映像、もうひとつには山手線の駅名の入った路線図に今いる駅とこれから先の各駅までの所要時間が表示されているようでした。 う〜む、今度は絶対乗るぞ〜!、と思いながら外回り電車を待つことに。 読みかけの『なるほどの会話』をちょっと中断して吉本ばななさんの『B級BANANA』を昨日から読みはじめ読了。小説に悩み相談、Q &Aなどあり、この本の延長線上に『YOSHIMOTO BANANA.COM』があるという感じ。年表、著作リストも便利。65点ってとこかな。 で、次は『N ・P』(角川文庫−昨日の昼間、ブックステーション駒込で購入−150円)へと進むことにした。そうそう、それで明日から4連休。『N・P』を読み終わったら、在庫が少なくなってしまう、本の買い置きを、と駅前の平和堂書店に立ち寄り、『アムリタ』(角川文庫−上下巻2冊で400円)と『ハネムーン』(中公文庫−180円)を買って帰る。 ゴールデンウイーク後半戦は、バナナウイークになりそうです(ここんとこずっとそうですね)。 今日のお休みミュージックは、おなじみローラニーロさんのベストの1枚目、シャオグイ、それにYASKIさんの『OTO』。 |
ゴールデンウイーク後半戦の初日。 穏やかな1日。我が家のN氏、KI氏、KA氏は、新しくできた京王フローラルガーデンから昭和記念公園と公園めぐり。 私はといえば、我が家のM氏のホームページ更新のお手伝い。壁紙を取り替えたりアイコンを変えたり、日記をまとめて書いたりして、ひさびさの更新完了。勉強、部活の合間をぬっての更新はなかなか大変だけど、がんばれM氏。 午後、TBSテレビで放映された田中麗奈さん主演の『はつ恋』を見る。なかなかよかった。 と、ま、ゴールデンウイーク後半戦、初日は、なんとなくのんびりムードでありました。 |
連休後半戦、2日目。今日は、風が強い(音立てて風吹く感じ)。 今日はテレビの横にたくさんあるがどこになにが入っているかわからないビデオの整理(昨日テレビ欄で『はつ恋』の放映を知って、ビデオもしとこうと空きのビデオテープを探したのですが、インデックスが付いていないのが多くてどれが空いているのかなかなかわからなかったのですよ)。 見てみると、山崎まさよしものが多いのにビックリ。その他、NHKの宇崎竜堂さんの沖縄特集とか、ヤクルトの優勝シーン(やっぱ胴上げ投手は高津だ〜)の録画とか、上々颱風がニュースジャパンに出た時の映像とか、どかどかと。 ところで、連休後半は、ばななウイーク、なんていってましたが、こちらのほうは、あまり読み進んでませんねえ。 |
連休後半戦、3日目。今日は蒸し暑いぞ〜。いや、あついあつい。 スーパーへ買い物に2回いった以外は、なんとなく風邪っぽい感じもして、なんとなくたらたらと過ごす。 (吉祥寺新星堂でゑこらいエンドさんのインストアライブがあったのですがパスしてしまいました。) ヤクルトは、中日に大勝し連敗は2でストップ。やれやれ。やっと5割復活の5月5日。 夜は、N氏特製のコロッケてんこ盛りで、結婚記念日のお祝いをしたのでありました。 |
ゴールデンウイーク後半の最終日。 午前中、スーパーへ買い物に。 午後は、なんとなく体の怠さは残ってましたが、N氏と近くの小学校へ卓球をしにいく。いつもはバスケットをやる人がほとんどだけど、今日は卓球参加組も数人いて、ゲームっぽく卓球をする。体調からしてちょうどいいくらいだったなあ。 帰ってきてからは、デジカメの画像を編集して『わいわいぎゃらりー』の中に『さんぽみちぎゃらりー』を仮オープン。ホームページ別館久々の更新で連休の幕は閉じたのでありました。ジャン(効果音) |
連休明け初日。 4日休んだあとのいきなりの朝会議、ゆううつだなぁ、と思っていたけど、そうよほとんどみんな4日間の休み明けということで、あらま、さっぱり、さっさっさと、ま、軽い感じで終わっちゃったのでした。さっさっさと終わっちゃって物足りない? いえいえ、会議なんてものは、さっさっさが一番さぁ。さっさっさ〜、「さ」が3つ。それは「わ」!といっても意味不明? 会社の帰りがけに駅前の雄峰堂書店で『パソコン用語 語源で納得!』(ナツメ社―680円)を買う。パソコン試験対策用です。 おやすみミュージックはおなじみのローラ・ニーロさん。 |
昨日の夜はNHKTVの『プロジェクトX』、マン島レースに賭けたホンダマンの物語。ひとつのものに賭ける情熱、失しなっちゃいけないね。 夜、パソコンでホームページを見ていた我が家のN氏、「コロッケ、てんこもり〜?」とか「5月5日までしかな〜い」とか言っている。 あらら、『浪費王子のつぶやき』などお読みだったのですねえ。だって、7人家族の我が家のコロッケ、てんこもりでしょ。日記は.....ま、2〜3日遅れ位は許されない〜? おやすみミュージックは、きょうもやっぱりローラ・ニーロさん。 |
前回の卓球の時は、そのあと別に体が痛いとかなかったのですが、今回の卓球のあとは、ボールを追って、一回、ずずっとこけたこともあり、ちと、右手と足が痛い感じ。 それとはなんの関わりもなく(叙述トリックでもなく)、会社の帰り、ブックステーション駒込で、『写真家になる』(土岐小百合編 メタローグ刊)、『手さぐりの航海 〜創業者は何を考え、何をしたか 一代でスーパーマーケット25店を築き上げた創業経営者苦闘の記録』(正野三郎著 オフィス2020刊)を買う(いずれも100円)。 吉本ばななさんの『TSUGUMI』や山口瞳さんの『温泉に行こう』のハードカバーも100円で並んでて、むむっと思ったけど、どちらも、家に文庫本があるので、パスしました。(けど、『温泉に行こう』は、次に行ってまだ残っていたら買っちゃうかも) 『N.P』はどうしたって?いままでのペースより5分の1くらいのスピードで、少しずつですけど、読み進んでおりまする(といってもまだ84ページ。3分の1くらいだね)。 で、おやすみミュージックは、今日もまた、おそらく、ローラ・ニーロさん(2枚組ベストの1枚目 こればっかりなのです)。 |
今日は試験集中日? 朝の小田急車内。私の右の方に立っていた3人の人がそれぞれプリントを持ってお勉強中。5月ちゅうのは試験は多いのかなあ。それにしても、まわり3人とも。う〜む、とさっきまで『N.P』を読んでいた(というより読み始めたところか)私は、パームを取り出し、その光景をメモ(それがこれです)。 で、新宿からの山手線、階段を降りながら見えた電車は、なんとE 231!ドア上の右側のディスプレイはこれからの駅までの所要時間が出るだけでなく、次の停車駅の名前が、漢字、ローマ字、ひらがなで交互に。そして駅が近づくと階段と出口の位置が図示され、続いて開くドアはあっちだ、こっちだと表示される。 ドア付近の人しか情報が見られないとか、次の駅しか情報を得られないのはどうか、というのもあるけれど、ま、良くできてるよ、とほめてあげましょ。問題は、駅構内やホームでこのような情報をどう伝えるか工夫が必要だなぁ(などとまたしてもパームにメモメモ)。 このあたりは営団地下鉄をもっともっと見習った方が良いと思うな。などと思いながら、駒込駅の階段を降りる途中、アメリそっくりの女性とすれちがい、あっ(めり)って思った。 と、今日は家を出てから会社に着くまでに日記ネタ3本の濃い〜1日でありました、って、これから会社行って仕事じゃんか〜 。はい、それで会社でのことは、別に書くほどのことはないけれど、今日は9時すぎまで仕事、目一杯やってしもうた。 なので、仕事場から数百メートルのところで行われた宮城善光さんのライブにいけませんでした。残念だねえ。 で、仕事めいっぱいしたので、ちょっと何かおなかに入れないと、と新宿駅でおなじみの野菜焼きそば大盛を。食べ終わって、顔を上げると、周辺の4〜5人の人がみな焼きそば〜。う〜む。 そして、家に帰ったら、我が家のN氏、パーマ屋さんに行ったらしく、それが、なんとなく、アメリっぽく...。 (つづく) |
今日は午前中歯医者さん。 午後、仕事関連でバスに乗って千歳烏山に行き、その後京王線に乗って新宿で地下鉄丸ノ内線に乗り換え、東京写真文化館で『写真展を目指す!ワークショップ修了展』を観る。 その後、いったん家に帰って、下北沢club Queで行われる 『Acoustic Anthology うたを聴け!音で感じろ!!』 を聴きに行く。 メッセージが、その人の個性が、写真から、うたから、音から、どどどっと、伝わってきた1日でありました。 で、昨日の日記の(つづく)の続きは、どこ? |
![]() 「今日は会社へ行かないの?」。我が家のKA氏が、にこにこしながら私に話しかける。 どうやら、ここのところ朝のテレビで中継されることの多い駒込の旧古河庭園に行きたいので、一緒にどう?、ということらしい。 で、KA氏とKI氏、それに私の3人で、午後から電車に乗って、旧古河庭園へ。 行ってみたら、まあ、すごい人、すごい人。入場券を買って庭園内にはいると、入り口ほど混雑はしていなかったが、それにしてもたくさんの人が。 年配の人が目立つが、カメラを持った人が多く、お目当てのばらの花の前は、カメラを構える人がたくさん。 KA氏、KI氏も持参のカメラをそれぞれ取り出し、すっかりカメラおばあ、と、カメラおじいになっているのでありました。 私? デジカメ持って...(笑) |
休み明けの駒込。でも昨日も来たんだわさあ(笑)。 朝の会議は、特にこれといったことなく終了。パチパチ(週の始めはやっぱ、気持ちよく始まったほうがいい)。 で、午後から営業。その途中、10日に新発売となったPalm m130(カラーディスプレイ 。29800円)を見る。 ビッグカメラに並んでいたが、特にPOPもなくカバーがかかっていたので、売場でさほど目立たず地味なデビューという感じ。 見た目はm100シリーズでデザイン的には抵抗なし。内容はさりげなくm500シリーズなみ。スタイラスの滑りもまずまず。いいねえ。 あと問題は、資金だけ?(笑) |
午後から営業で外回り。 『手にとるようにパソコン用語がわかる本 2002年版』(かんき出版)を出先で買う。パソコン関連の資格試験まで、あと1ヶ月ちょっと。 今度の週末はN氏が出掛けて私は留守番なので、気合い入れて勉強、頑張ろう(えいえいえお〜)。 |
今日も午後から営業。 ブックステーション駒込で、『ライターの仕事』(主婦の友社)購入。 今日は、そんなもんかいな? |
会社の帰り、新宿ルミネ1の青山ブックセンターに行き仕事がらみの本を2冊購入。 『本の雑誌』もう出てるころ?と売場見渡して見たが、まだの様。 青山ブックセンターにくっついたところに工事中だったスターバックスコーヒーがオープンしていていた。今度ゆっくり味わって見ようと思う。 |
朝からはっきりしない天気で肌寒い。いったい今は何月なの?夏?春?冬?ここのところ、季節が逆戻りしている感じだなあ。プレイ、バッックゥ〜♪(違うか?) Palmの電池。この前取りかえてから今日で23日目。前回と並びました〜。現在、ボルテージ2.17(単4電池2本なのでフルフルで3ボルトちょっと)、Power17%。 記録更新までもうちょっとだ。がんばれ〜。 そうそう、『本の雑誌6月号』(うみうし漂流号)は、出先で見つけ、やっと買いましたです。 |
新記録です! Palm電池、交換後24日達成。で、電池切れが心配なので、早速電池交換。データとんだら、とんでもないすから。記録は1日ずつのばしましょう(笑) カタログ値では、標準使用(標準使用って、1日30分位の使用で、ということらしい)で8週間(ということは56日!)。まだ先は長い。けど、そんなに持つんか?。 今や、もう発売されていない乾電池で動く(モノクロの)Palmユーザーの密かなお楽しみ。 |
昼間は家の用事をしたり、新聞や本読んだり、ホームページの更新をしたり、あとちょっと試験の勉強したりして過ごす。
昨日・今日は、歯医者さんとスーパーへ行った以外は外へ行っていなっかったので、夕方散歩を兼ねて近くの古本屋さんへ。2軒回って、2軒目のお店で、椎名誠さんの 『自走式漂流記1944-1996』(新潮文庫―470円)を買う。 夜は、吉本ばななさんの『N.P』を読む(ちょこっとね)。 おやすみミュージックは、YASKIさんの『シグナルとシクナル』、それと『OTO』。 |
今日は、久々に大塚まで歩く。 お約束のブックオフ大塚店に立ち寄り山口瞳さんの『居酒屋兆治』(新潮文庫)、吉本ばななさんの『夢について』(幻冬舎文庫)と『とかげ』(新潮文庫)を買う。いずれも100円。通常の文庫コーナーに『夢について』は250円、『とかげ』は200円であったのだけれど、100円コーナーを確かめてよかった〜。『夢について』は通常コーナーより状態はよいくらい。 で、帰りの電車で、『居酒屋兆治』を読み始める。『N.P』は?会社に忘れてきたんよ。 家に帰って食事をしてから、『がんばっていきまっしょい』(田中麗奈さん主演)をビデオで観る。 |
午後から営業。 有楽町〜新橋〜御成門〜虎の門〜霞が関〜新橋と歩く。今日も結構歩いたなあ。歩いた分の1割でも何か反応あればいいなあと思う。 会社の帰り、会社の近くのCDショップで元ちとせさんの『君ヲ思フ』を購入(作詞は元ちとせさん、で、作曲はハシケンさん!!)。 CDショップのおやじさんは「今度のうたは無理して上げたり下げたりしてる感じ。前のうたの方が無理がなっかた」という感想。 家に帰って、早速聴く。我が家のハシケンさんファンも集まってきてわいわいがやがや。 『君ヲ思フ』。ハシケンさんらしい、良い曲だと思ふ。ハシケンさんのうたでも聴いてみたいなあ。 おやすみミュージックは、もちろん『君ヲ思フ』。 |
明日オープンのビックピーカン新宿西口店。 開店記念セール(日替わり)でパームm105が980円、IBMのWork Pad c505が9980円、わお〜、とは思うけど、ウワサでは開店セールの特価品はかなり前に並んで整理券貰わないと手に入らないらしい。いくら安くてもそこまで平日に時間費やせないなあ。 ぷらっと寄って、もしあって手に入ったらラッキー!としておきますか。 |
我がスワローズ、昨日今日と接戦を制してドラゴンズに連勝。五十嵐亮太投手、一昨日はサヨナラホームランで敗戦投手になったが、昨日、今日と試合終盤に投げ、いずれも勝利投手。3日間で2勝1敗というのもめずらしい。 五十嵐投手に勝利の女神が微笑みはじめた。これからが期待できそう。 |
![]() 午前に、新宿近くに営業に行ったあと、新宿駅西口のビックカメラをのぞく。パームm105はやっぱり売り切れだった。ビックカメラの開店に対抗して新宿駅西口周辺のあちらこちらでチラシを配るヨドバシカメラの店員さんの多さにビックリ。 |
午前中、ホームページの更新。 午後、歯医者さんに行ったあと、100円セールの張り紙につられて近くのレコファンに立ち寄る。 100円ものにはめぼしいものはなかったが、ハシケンさんのファースト『hasiken』(フルアルバム8曲入り)が350円で並んでいるのを見て自分の目を疑った。1350円と思ったが、やっぱり350円だ。いったいレコファンは何を考えておるのだ〜、と思いながらも、我が家には『hasiken』は1枚しかないし、誰かに350円で買われるのも、う〜む、なので、急いで手に持った。 それを手に持ちながら、店内を見回すと、お値打ち品が、いろいろ。 で、ハシケンさんのアルバムの他、ロッド・スチュワートさんのミニアルバム『rod stewart PEOPLE GET REDY Limited Edition』(フランス盤4曲入り シリアルナンバー入り−250円)、John Kirkpatrickさんの『A SHORT HISTRY OF John Kirkpatrick』(ヨーロッパ盤19曲入り−350円)、我那覇美奈さんの『ALL I wish』(日本盤3曲入り−250円)を購入。久々に中古盤を4枚も買ってしまいました。でも会員証呈示で1枚100円引き、4枚で税込み840円。うそみたいなお値段でありました。 さあ、明日は、下北沢で、ハシケンさんだ。 |
午前中、N氏と近くのスーパーに買い物に行く。
4時頃から雷を伴った激しい雨。 夜は、下北沢ラ・カーニャで『POWER OF SONGS』。爽やかでとても気持ちの良いライブでした。 |
今日中に得意先に送らなければならない資料を作ったり、なんだかんだで早く帰れず。
地元で行われた平安さんのライブ、やっぱり行けず。残念。 |
気候の変化が激しいせいか、なんとなく体の切れが悪く、なんとなくのどがいがいがする。
早く帰ろうとは思っていたが、いろいろあって家に帰ったのは10時すぎ。 食事をして、早めに寝ることにした。 ケガ人続出のヤクルト、ジャイアンツに3―1で快勝!。 |
午後から営業。 仕事の途中でちょっと一休み。S店でアイスコーヒーとあんぱんを。 レジを済ませ、席へと思ったらとてもよいタイミングで「あんぱんが焼き上がました。お取り換え致しましょうか。」と声をかけてくれた。うれしい配慮。 そういえば、かなり前だけど、うっかりアイスコーヒーをこぼしてしまい、台ふきを借りに行ったら、大丈夫だったですかと聞きながらさっさっさとテーブルをふいてくれた上、理由もきかず、「新しいのをお持ちします」といって素早く新しいアイスコーヒーを持ってきってくれたのを思い出しました。 で、また近くに来て一休みしたくなったら、もちろん寄るのは、このお店だよね。 などと思いながら、お店を出るとき、「ありがとうございました」と気持ちのいい挨拶は、カウンターに人影なく、聞けなかったのは、ちょっと寂しかった(けど、そのくらいがちょうどよいかもしれないなあ。) で、会社に帰って仕事をしていたが、なんとなく体が怠く、のどがいがいがするので、早めに帰ることにする。 帰りがけ、駅前の平和堂書店に寄り、読んだら元気になりそうな『駅弁大会』(京王百貨店駅弁チーム著
光文社新書―350円)と今日の体調ではたぶん読めない『顧客社会』(奥住正道著 中公新書
―280円)を買って帰る。 |
せき、こんこん、のど、がらがら。 |
もっともっと、せき、こんこん、のど、がらがら。 |