で、眠くてしょうがないという人もいたので、こちらは、様子だけ眺めて帰って参りましたが、境内に、焼きそばやお好み焼き、甘酒などの屋台もでており、ほっほ〜、人手が多いと屋台もでるんですねえ(各駅停車の旅の滝口順平さん風に)思いました。 |
上野発1050の普通電車いわき行きで福島県いわき市へ向かう。 いつもは、行きはだいたいスーパーひたちで行くのですが、今回は、Y氏、S氏が、鈍行で行ってみたいという話に、私、そして、それならと、N氏、M氏も鈍行で、ということになり、結局5人組で鈍行に乗り込みました。 |
いわき2日目。 昼間はのんびりと過ごす。 夜、NHK総合で、『ハリー・ポッターイギリス魔法紀行〜ファンタジーのふるさとを訪ねて〜』を見たあと、NHK教育で、『アクターズ・スタジオ・インタビュー〜スティーブン・スピルバーグ』を見る。 彼の作品をみな見たくなるようなインタビュー番組だった。前編、後編、一気に見てしまった。 |
福島県いわき市。 おそ昼は、近くの中華レストランで、五目あんかけやきそばの大盛りを食べる。 そのあと、いわき発のフレッシュひたちで上野へと向かう。 |
ゲームマシン、Palm。 |
どうした、Win98。 |
今日は仕事はじめ。 去年と違って、8日間の休み明けは、5日間連続の仕事モードだど。 そうだ、そうだ。今日の昼の仕事はじめの食事会で、「年末年始で増えた体重を、毎日、会社の帰りに巣鴨まで歩いてもとにもどします。」などと言ったのでありました。私は。 で、方向を反対に向け、巣鴨まで歩き、例によって、成文堂書店で立ち読みして、すると、やっぱりお腹がすいて、あじさいで、てんぷらうどんを食べて帰ったのでありました。 もう、初日からこれは、通常モードだね。 |
寝不足の一日。 昨日家に帰って、食事をして、いつものようにPalmのデータをノートパソコンにシンクさせて、さあ、インターネットにつなぎましょ、と思ったら、え、つながらない。しらべてみたら、LANが、むむ、つながっていないようだよ。 このあいだWin98SEを再インストールしたので、設定がおかしくなったのかなあ。 で、デスクトップとノートパソコンの設定やドライバー等々をいじくりまわし(この間に長い長い悪戦苦闘あり−詳細は省略)、まずLANが復旧。そのあと、インターネットの共有が復旧。気がついてみると、時間はもう2時すぎ。 |
カシオペアブラザース。 去年から モバイルだ、ハンドヘルドだ、PDAだ、などとのはなしにもりあがりをみせていたNさんとYさん。相次いでカシオのPDAカシオペアを購入。ケーブルなども揃え、通信もバッチリ体制を整えた模様。 ちょと(ほんとはかなり)うらやましいけれど、ま、自分は自分なりの使い方を見つけるために、まずはm100、バリバリ(なんて最近いわないか)使ってみましょう。 |
六番目の小夜子。 |
電車でPalm。 |
はいしゃふっかつ。 ことしはじめてのはいしゃにいったあと、かいしゃでしごと。さんれんきゅうは、めでたくしごとになりそう。 じゅうよっかのやねうらをたのしみにがんばりましょう。 |
7ならべ 我が家では、パソコンの『7ならべ』にはまっている人が急激に増えています。 私はといえば、我が友Palmにソフトをメモリと相談しながら、そして使い勝手を試しながら、入れたり出したりしてしています。 ゲーム関係では、『和囲麻雀』なんていうのを入れましたが、さて『Pilomns』を越えるか? |
To Do さて、Palmは、なんに使っているか。 ここのところをよく考えて行けば、2MBしかないPalmの後継機を何にするか(気持ちは後継機。でも予算はついて来ない-笑)が見えて来るような気が。 で、いま、なんに使っているかといえば、日記書いたり、ゲームしたりしてますが、一番は〈To Do〉。 あ、これをいついつまでに済ませなくちゃ、あれを頼まなきゃ、帰ったら電話しなくちゃ、などなど、気がついたら、Palmでもパソコンでも、どんどん入れられて、忘れることが防げて、とても便利。 とかなんとかいいながら、会社で仕事したあと、渋谷屋根裏にYASKIさんを聴きにいったのでありますよ(こちらはTo Doじゃないですから)。 今年初ライブ!!パチパチ。 |
ひろい集めしても〜♪思い出してみても〜♪ かわらず思い過ごしです 足らな〜い♪ というYASKIさんの「足らない」(私のお気に入り)がはいっている『Yacouskick2』を聴きながら、ちょっと一息ついて、日記など書くのもいいもんだなあ。 |
僕らの時代。 ふらふらと立ち寄ったブックス橘屋で栗本薫さんの『僕らの時代』(講談社文庫)を買う。 昔読んだなあ。ミステリーなんだけど、なんかさわやかな印象があって。 かぜっぽく、疲れがたまっていることもあって、朝、絶不調、2時間遅れていった会社の帰り道、また読みかけを増やしてしまうのかと思いながらも、その時の印象があって、この文庫本、つい、手にとってレジへと向かうのでありました。 で、今日も日記は『Yacouskick2』を聴きながら。拾い集めしても〜♪。 |
ぱーむ。
昼休みに、palm関連のホームページを見ていたら、この前、新宿のビックピーカンで12800円で売っていたSONYのpalm互換機クリエの旧モデル、S300がとても気になって来たのです。OSは3.5、メモリー8メガ、携帯電話・PHS用のケーブルも標準添付、これだけで通信も出来る、ということで、会社の帰り、ちょっとピーカンに寄ってみた。で、あらためて、しみじみ眺めてみたが、う〜む、見栄えがあまり私の好みではない。もってみても、いまいち。で、他のPalmも見てみたのですが、けっこうどれもマシンマシンして、手触りも、ちと冷たい感じ(寒いからかな)。 |
猫は知っていた。 世田谷文学館で、コレクションによる企画展『江戸川乱歩と横溝正史・大薮春彦・仁木悦子』などという気になる催しをやっています。 |
m105、値下げしました。 今日は土曜日。でも、会社。 会社の帰り、ちょこっと、池袋のビックピーカンによる。会社で使うパソコンをソフトを買おうと思ってだけれど、やっぱ、ちょっとのぞいちゃいますよね、PDAコーナー。 すると、m100と同じデザインで、メモリー8メガ、ついこの間まで17800円の値が付いていたm105が「値下げしました」のPOP付きで、なんと9800円。う〜む。しかしなあ。この値段の下がり方。いったいなんなんでしょうねえ。で、他店で売り切れのソニーのクリエも在庫有り。 いやいや、まだ、私のm100は2メガでも残り容量1.3メガ。まだまだ残あり。2メガを使いこなしてから、次の機種を考えましょう。 おやすみミュージックは、ここのところラブジョイの『妙』。 |
m100 仲間 今日も元気に会社でお仕事。会社の帰りに、平和堂書店で、気になっていた『Palmシリーズ最強化パック1000』(アスキー \1500)を買う。 山手線から小田急に乗って、席を探していたら、なにやら見なれたPDAを持った人が。すっと横目で、眺めながら通過すると、「おお、m100シリーズ」ではないかー(100か105かは確認出来ず)。でも、なんかその人の近くで、Palmで日記など書くのも、ちょっと(恥ずかしいって訳でもないんだけど)、というわけで、2両ほど先の車両に席を確保し日記を書き始める。 まずは、丸付き数字の1から10、それにいろいろな括弧、ゑこらいの「ゑ」だね、あとにょろにょろ、チルダーあたりから、かなぁー。というわけで、この日記書いたら、メモ帳でいろいろな記号入力して、Palmに読み込んで、さあ、単語登録だ〜。 |
パームズ登場! |
ドラマDモード。 |
ジャンプ! 『Pilomns』の人気うなぎのぼり(なんて言い方今でも使うのかな)。 |
ダウン・オン・ザ・コーナー 風邪と疲れで、ダウン。ひたすら、寝る、の1日。 |
雨の御堂筋。 今日はとってもいい天気。でも体調いまいち。でも、あちこち、一日中、仕事で行っていた。疲れた。 まだまだ続く、この忙しさ。 |
おー・それ・み〜よ〜。 読みかけだった恩田陸さんの『黒と茶の幻想』、しばらく間があいてしまったので、最初から読み直すことにしてカバンに入れて会社へ。 で、会社に出かけるときに、わたしのとなりのとなりに座っていた男の人、おお、ザウルス・アイゲッティ(シャープのPDA)だ〜(ナポリタン?。え、スパゲティじゃない)。 なんてかいてたら、今日の晩ご飯、スパゲティ・ミートソース、でしたよ〜。 |
年中無休。 今日も会社で仕事。考えたら1月7日の仕事始め以来、休んでいない。いくら忙しいったって、いかんなあ。 というわけで、今日は早めに仕事切り上げ〜! |
シャオグイ。 忙しい。だからといって仕事ばっかりしていたって、だめじゃん。 という訳で、適当なとこで仕事を切り上げて、池袋マンホールに1番手登場のシャオグイを聴きに行く。 ゑこらいのmymiさんが参加したシャオグイを聴くのははじめてだったのですが、よかったなあ。 で、会社に戻って、仕事の続き。こういう時間の使い方もとても良いのだと思います。まる。 |
ノックの音が。 今日、会社の帰り、ブックステーション駒込に寄る。考えたら、ここのところ、ほぼ毎日、会社の帰り、本屋さん2〜3軒に寄っています。 で、昨日は、平和堂書店で星新一さんの『ノックの音が』(新潮文庫 120円)を買ってしまい、今日は、ウイリアム・アイリッシュの『幻の女』(早川ミステリ 350円)を買おうと思ったのですが、こらこら、読みかけの本がいっぱいあるでしょ、という声が聞こえ、買うのを思いとどまる。 電車の中で、『黒と茶の幻想』、の続きを読もうと思ったが、ちょっとその前にと始めた『Pilomns』。帰り道、ずっとやってしまうおばかな私でした。 |
ビリーの分かれ道。 会社の帰り、ブックステーション駒込に寄ろうかなあ、と思っているうちに通りすぎ、『黒と茶の幻想』があるからいいや、なんておもったら、あらら、昨日寝ながら読もうと思って、そのまんま、家に置いてきちゃったではないか、というわけで、駅前の雄峰堂書店に立ち寄る。 いろいろ見ていたのですが、戻って昨日ブックステーション駒込で『幻の女』買って帰ろうかなあ、と思っていて目に止まった『知られざる渥美清』(大下英治著 廣済堂文庫)を立ち読み。で、買おうかどうしようか迷ったのですが、この手の本が好きな私は、ミステリィじゃないので、『黒と茶の幻想』と平行して読んでも大丈夫大丈夫、と762円+消費税払って買ってきてしまいました。 で、今日は、電車の中、『Pilomns』やらないで、しっかり読んで、50ページほど読み進みました。一気に読んじゃいそう(かなぁ?)。 |
お勉強。 |