久々に歯医者さんに行く。そのあと家に帰って食事をして会社へ。てきぱきやっているつもりでも、なかなか、仕事かたずかず。 10時半で仕事切り上げ、また、あした〜。帰りがけ、駅前の松屋で、牛めし(大)とおしんこを食べて帰る。 あしたは、早くいって、早く帰ってこよ〜ね。 |
今日も仕事だ、ホイ、の、ホイ、の、ホ〜イ。この前休んだのはいつだろう。もしかして、11月の12日からずっと仕事しているような。 今日は、なんとか6時過ぎに仕事を切り上げ、家に帰る。で、小田急に乗って、そろそろ家だなあ、と思っていたら、ぼけっとしていて、次の祖師谷大蔵まで行ってしまった。 東北沢から、PHSでメールしたので、祖師谷大蔵上りホームから家に電話したら、我が家のKA氏、笑ってました。 で、そのおかげで、千歳船橋上りホームから、久々に地下連絡通路を使って、下り臨時改札まで行くことができてラッキー(ということにしておこう)。 帰って、食事を終えてパソコンしていたら、バスケットから帰ってきた我が家のM氏、「今日は早かったじゃない」「今日は日曜日だよ」で、大笑い。 今日は、早く寝よ〜。 |
おっといけない、忘れるとこだった、と帰り際『三月は深き紅の淵を』を取りに帰ったら、忘れてもう一冊っていうのが浪費王子じゃないの、と、となりのMさんがひとこと。 そうはいってもねえ、時間はもう夜10時ちかくじゃあ、この本置いてそうな本屋さんあいてないし。 で、少しづつですけど読んでますよ。ちゃんと。 と、ここまで電車の中でPHSのメールで日記書いてたら、もう次、千歳船橋で、あらら、本読む時間がなくなったー。ああ、あほやなあ。 |
今日は、いい時間だね、と時計を見ながら、となりのMさん。まっすぐ帰るんでしょ、の一言に、ちょっとね、と返しながら、8時すぎに会社をでる。
ちょっと、ブックステーション駒込に寄り、『商業界12月号』と恩田陸さんの『六番目の小夜子』(新潮文庫)を購入。 おやすみミュージック:アル・クーパーの『赤心の歌(Naked Songs)』。 |
毎日毎日遅くまでお仕事ごくろうさん、の、夜の会社でのエネルギー補給はもっぱらパン。駅前のパンやさんでパン2コと飲み物(だいたいカルピスウォーター)。
で、今日は、キャベツメンチパンとアンドーナツ、それに飲み物、今日は牛乳にしたのだ。 お、買ってきた、買ってきた、という表情のななめうしろのHさん、パンには特に関心は示さなかったが、最後の牛乳に、おお(今日はカルピスウォーターではないのかー)という反応。そう、私はそんな単純なワンパターンな人ではないのだー、などといいたい気持ちもないわけではかなかったが、ちょっと今日は牛乳にしてみた、とだけいって、私はアンドーナツをぱくつくのでありましたー。 |
新宿発21:42発の各駅停車は、ホームに入ってくるところだった。西口連絡口側には、待っている人が多かったので、入ってくる電車を見ながら、前に進む。 歩いている途中に、電車が到着し、待っている人が電車の中に。今日は、傘持っているので、席のはじっこに座りたいなあ(普段はだいたい真ん中へんに座ってますが)、と思いながら、席を探し探しして歩くと、何故かちょっと前を歩いている人が、はじっこに座ってしまい、なかなか、席が取れない。それのくりかえしで、先頭から2両目までいってしまうのでありました。 で、やっと席を確保して、傘を手すりにかけて、さあ、日記でも書こうか、と、PHSメールで書き始めたのが、12月5日の日記(↑参照)であります。これで12月3日から5日まで、3日連続のPHSメール日記。 今日の分は、我が家のS氏がデスクトップパソコンで、インターネットを使って試験用の資料を探しているので、ノートパソコンで書いているのです。 手書きは、とにかくまあ、長すぎるくらい書きすぎになるのはわかっていますが、PHSメール、デスクトップパソコン、ノートパソコンで書いた日記がどう違うか、これは、よくわかりませんが、さて、どうなんでしょうねえ。 |
小田急線各駅停車にのり、さあ、本でも読もう、と、かばんをあけたら、あらら、資料しか入っていない。 帰る前に文庫本や携帯ラジオなど入れ直した通勤用かばんとまちがえて仕事用かばんをもってきてしまったらしい。(ついてこないでよー)読む本もなく、通勤電車に売店もない。 なので、今日も、PHSメールだいありー(本あっても同じか)。 |
今日は、朝食を食べて、新百合ヶ丘のマイカルシネマに、明日観に行くというM氏のために『ハリーポッター』の前売りを買いに行く。 切符売場は、当日券を買う人と翌日券買う人と同じ列のため、Z型に長〜い列(みんながハリーポッターってわけじゃありませんが、まだ8時過ぎ。すごい)。で、30分かかって、明日の午前の券を購入。真ん中へんのけっこう良い場所をとれて一安心。その足で、9時半予約の歯医者さんに直行。家に戻って、早昼食べて、会社へ。 7時過ぎまで仕事をして、ある程度目処が立ったので、明日は、久々に休みが取れそうになってきた。やれやれ。 昨日、読みかけの本を忘れたので、今日は若竹七海さんの『製造迷夢』を読み始める。読み始めてしまったので、読みかけの『三月は深き紅の淵を』はちょっとお休みにして、『製造迷夢』をひとまず読むことにしましょうか(カバンはちゃんと今日は通勤用のを持って帰ってきましたよ)。 |
ほぼ1ヶ月ぶりに今日はお休み。 遅く起きて、遅い朝食を食べて、近くの紳士服専門店「青山」にコートなどを買いに行く。 午後は、YASKIさん、Chojiさんなどがでる南大沢のイベントに行こうかと思ったのですが、次の週末休めるかどうかわからないので、体力温存が一番ということで、今日は、家でたらたら過ごすことにしました。 で、日記を書いたり、掲示板にレスを書いたり、『製造迷夢』を読んだり、の午後。 そのあと、ちょっとお昼寝のあとの夕食は、おでん。あったまった〜。 さあ、あしたから、また、がんばりましょう。 |
今日も電車の中で、PHSメール日記を書いて、さあうちに帰ったら、ちょっと手直ししてアップして、今日も早く寝よう、と思っていたけれど、うんにゃ、家に帰ってもメールが届かな〜い、あれ〜ほかの人のとこに送っちゃったかなあ、あらら、などといいながら、ノートパソコンでメールをチェックしていたら、我が家のY氏、冷ややかな(ごめん、冷静な)声で、「そうジャストネットの遅れているよ。まだ、17時くらいのまでしかきてないもん」。 |
『流通経済の手引き2002年版』(日本経済新聞社)を読む。どんどん進む。流通は、やっぱ面白い。 |
会社の帰り、久々に新宿タワーレコードに寄る。J−POPコーナー、ROCKのコーナーをまわる。 そそられるものは、いくつかあったが、購入するまでにいたらず。 帰りの電車では、『三月は深き紅の淵を』を読む。 |
この前第一回目を見て気に入ったドラマDモード『光の帝国』(恩田陸さん原作)、きょうだっけ?とNHKのホームページを見る。なに、火曜日だぁ、で、再放送なし。 うーむ。仕方あるまい。ならば、原作本か、と会社の帰り、ガードの向こうのブックス橘屋、リブレール、フタバ書店に寄るが、見つからず。でもって、フタバ書店で、恩田陸さんの『球形の季節』(『六番目の小夜子』に続いて出版された作品−新潮文庫)を買う。 今日の夜は、フィッシュマンズやアル・クーパー、YASKIさんなどCDを何枚聴いても何故か寝つけず、ビールでもと思ったが品切れ状態で、N氏が探し出してきた黄八丈(以前私が買ったものらしい−記憶にないけど)を飲んで寝る。 |
いやー、寄ってみるもんですねえ。 |
今日も会社。夜になり、もうひとがんばりの前にはらごしらえ、と、ひさびさに旭川醤油ラーメンを食べる。どーんと大盛り。にんにくもちょこっと入れて、エネルギー補給。 でも、仕事は予定通り進まず(っつうか、やること多すぎ!)、明日も会社とおともだち。などと、今日もまたPHSメールで日記書く。 携帯パソコンは、いらないか?(よ〜く、考えてみよ〜) |
今日は夜になって、なんかぐっと冷え込んできた感じです。 我が家では、家族が順繰りに風邪をひき、現在、Y氏が風邪でダウンしています。私もなんとなく、のどとあたまが、ちょっと、風邪っぽい感じ。 でも、今日も仕事だぁ。 会社の帰りに立ち読みした雑誌に携帯やPHSの評価が。愛用のアステルAJ−51は、インターネット接続できるものの、今どき、モノクロで3和音の着信音。2世代前の機械との評価で★ひとつ(最高点は★5つ)。私は、電話、メールが出来て、掲示板に書き込みできれば十分で、愛用機、★3つ半くらいあげていいとおもうけど、カラーで、いろいろな機能ついてないとだめなんですかねえ。たしかに、かっこいいですけどね。 で、今日もまた、PHSメールで日記です。電車の中で日記書くなら、やっぱモバイルPCじゃなくて、PHSかなあ。違和感ないしね。 でも、やっぱ、モバイル欲しいなあ。 |
モバイル、モバイルといってるけど、PDAという選択肢もあるよねえ、と日経モバイル1月号を見ていて、NECのポケットギア、っていうのがあり、お、これは、と思って、ホームページを見たら、不具合があって、発売が来年1月以降になる模様。う〜む。悩むところ。今のところ財源の見通しも立っていないし、ま、じっくり考えましょう。 毎日会社で仕事をしていると、今日は、月曜日、という気がしない。そうか、もしかして、今日は金曜日で、明日は土曜日。休みだ、わ〜い(なんていってて今週末も休めるか微妙。とすれば、なんとしても、仕事適当に切り上げ、21日のYAS−RAYはいかなきゃね)。 で、今日の日記は、ノートパソコンです。 |
終バスに乗った。行き先表示板が赤になった奴である。時刻は17時30分。東京築地の中央市場と新橋駅を結ぶ循環バス。この時刻に中央市場の中にあるバス停からでるのがこの路線の終バス。 さすがにこの時間に、さかなやさんや、すしやさんの姿は見られないけれど、バスのシートは、普通のバスよりちょっとビニールっぽい感じ、で、なんとなく魚の匂いも。 いままで、こっち方面に来る時は、だいたい、地下鉄だったのですが、一度乗ってみたら、なんとなく良くて、最近は何故か、バスに乗って新橋にいってしまうのですねえ。 さて今日は、8時半過ぎまで仕事をして、会社の帰り、雄峰堂書店に寄る。そうそう気になりますの、PDA。で『Palm Magazine1月号』(アスキー)と『SOHOコンピューティング』(サイビズ)を買う。 で、今日は、火曜日、先週見のがした『光の帝国』。ちゃんと見たぞ〜。 |
気がついてみれば(気がつかなくても)、ことしもあと2週間ないのですねえ。 それにしても、いっこうに忙しさが止まらない。ロマンチックがとまらないんなら良いけどね(ほとんどの人に意味不明か)。 で、今日のハシケンさんは、行けず。21日のYASーRAYはなんとしても行きたいね。 |
明日の朝までに準備しなければならないものがあり、10時すぎまで会社で仕事をする。 さあ、あしたは、仕事、てきぱきと切り上げ、区切りつけて(つかなくてもつけちゃおう)YASーRAYだ〜! |
![]() 雪の予報も出て、昼頃には、雪まじりの雨で、天気大丈夫かなあ、と思っていたのですが、夕方には、雨もあがり、一安心。 6時過ぎに仕事切り上げ、どこへ行く。って新宿MARZですよねえ。 開演前に余裕で間に合って、YASKIさん、ゑこらい、YAS-RAY、3時間近くのライブ、たっぷり楽しみました。 |
午前中、歯医者さんに行ったあと、午後から会社で仕事。ある程度めどがついたので、9時前に仕事を切り上げる。 帰りがけ、駅前の雄峰堂書店で、『日経モバイル2月号』を買う。なんでも、この号で休刊とか。今年一年、数多くの雑誌が創刊されたみたいですけど、休刊、廃刊も多いですねえ。もっと腰据えて、雑誌出してくれないでしょうかねえ。 帰ってから、食事をして、21日のライブのレポ、曲目と写真の編集をする。いろいろやっていて、気がついたら、もう2時過ぎ。明日は休めるといったってあんまり夜更かしすると、いけないので、また明日にして、月音CD聴きながら寝ることにしました。 |
今日は11日以来の休み。 9時過ぎに起きて、食事をしたあと、のんびりとホームページの更新。21日の新宿MARZのライブレポのコメントを書きながら、昨日まで編集していた写真なども、一部入れ替えたりして、午後に、とりあえずの速報版(いまだかってほとんど速報版からあとのバージョンでたことありませんけど−笑)をアップする。 夕方、久々に2時間ほど昼寝。久々だなあ。 夕食後、M氏が作った年賀状を印刷するというので手伝うが、プリンターの調子が悪く、印刷に手間取る。そういえば、まだ、自分の年賀状はまったく手を付けてないなあ(例年通り、会社が休みに入ってからかなあ)。 |
2日連続の休みなんて、いつ以来だろうか。というくらいの今日は昨日に続いての休み。 起きたのは、昨日に続いて9時過ぎ。食事をしたあと、近くのスーパーへN氏と買い物に。 昼を食べてから、一休みしてから、さあ仕事だ〜(少しは仕事しようかと資料持ってきたのですよ。休むなら休んじゃえばいいのにねえ、と思いながらも...)、と思ってパソコンに立ち向かったが、なにやら、ちょいと眠い〜。 ということで、ちょっとうたた寝、のつもりが、2時間ほど寝てしまう。 で、今日は、24日、クリスマスイブ。2家族合同でのクリスマス会を総勢11名で、わいわいがやがやと。 そのあと、ノートパソコンを取り出して、仕事を始める。ま、ちょこっとでもやっておけば、少しは違うもんね。 明日の夜は、東京でも雪になりそうな。適当なとこで寝ましょうね。今日は。 |
この間、忘年会の時だったか、携帯とPHSの話になり、某氏、会社の帰りに電車の中でPHSメールを使ってその日の日記など書いていると通勤時間が退屈でなくていい、などというので、おお、同じような人がいてうれしいなあ(彼はHPは作ってないようですが)と思ったのでした。 で、この間買ってきた『日経モバイル』を読んでいたら、上原美佐さんという女優さんは、事務所のホームページに連載している日記の原稿(500字分)をiモードで2通分打って管理者に送っているそうで、そうかそうか、と椎名誠さん風にうなずくのでありました。 そうそう、今日は、『光の帝国』最終回。リアルタイムでは見られなかったのですが、我が家のN氏がビデオでとってくれていたのでしっかり見ることが出来ました。よかったよかった。 |
会社の帰り久々に巣鴨まで歩く。で、お約束の成文堂書店へ。 『モバイルマガジン』(だったかな)買おうかと思ったけど、立ち読みですます(頭の中はモバイル、モバイル-笑)。 で、そのあと例によって、店内をひとまわり。 そこで恩田陸さんの『黒と茶の幻想』(講談社刊 2001年12月 2000円)を見つけ、なにせテレビで『光の帝国』を見たばっかりだったので、分厚い本(620ページ)でしたが買ってしまいました。 そうそう、おやすみミュージックは、ここのところ、三橋美香子さんの『Grace』です。 |
今日palm m100を4800円で買いました。 モバイル、ハンドヘルド系が欲しかったけど、色々出ていて、どれがいいのかわからず、雑誌なども買って、あれこれ見ていたのですが、ますますわからず。さてどうしたものかと思って会社の帰りにヨドバシカメラに寄ったら、一部のお店では品切れというm100があったのですよ。 で4800円のじゃ、大したことできないんじゃないかいか(でもこれでも20000円近くしたらしいのですよ)、と思いながらも、高いの買ってつかわなきゃしょうがないもんね、で、まずはやっぱ、容量は小さく機能は多くなくても、ま、入門機からだね、っていうわけで、閉店まぎわ、えいや〜、で買っちゃいましたよ。 で、早速、家に帰ってちょっとメモなど書いてpalm desktop インストールしてケーブルつないでhotsync。おお、あたりまえのことかもしれないけど、ちゃんとpalm desktopにバックアップされてちょっと感動。 で、調子にのってgraffiti文字という一筆書きの手書きの入力方法で、入力の練習もかねて今日の日記を書くことにしました。文字によってちょっと書き方が違って最初はうまく変換出来なかったのですが、なれると早い、早い。オプションでキーボードつけて打つより快適で、もしかしたら早いくらいかも、っていうかんじで日記が書けるのですよ。これは、すごいねえ。 明日からの日記は、phsメールでなくてもうまちがいなくpalmでしょうねえ。ただ、まだ、アルファベットの大文字の入れかたがよくわからないので、今日の日記のアルファベットはみな小文字(笑)。 そんなこんなで色々やっていたらいかんいかん、もう1時半。今日はこの辺にいたしましょう。 |
今日でめでたく仕事納め。とはいえまだ仕事に区切りがつかず、明日も会社で仕事をすることに相成りました。
で、あしたもおなじく仕事の斜め後ろのHさんをさそって、地元駒込「どぅたっち」で29日の夜に行なわれる平安隆さんのライブ、予約してしまいました。 今日の日記ももちろん、Palmで書いています。(というところまでPalm) m100についているマニュアルは、クイックスタートのみで、基本的な使い方がわからないので、出先で『できるPalm』(インプレス刊 シンプルなマニュアル本 シンプルパームにふさわしい!とか思って 140ページほどで1280円)を買ったが、文字入力(英数大文字)やメモ帳の使い方(カットアンドペーストなど)がもっと知りたいので、もうちょっと詳しい感じの『初めてのPalm 全機種対応』(秀和システム 240ページほどあって1000円 厚くて安けりゃいいって訳ではないが、けっこうわかりやすい)を新宿三省堂で買って帰る。(私は買い始めるとマニュアルたくさん買う人なのです。あと何冊買うことになるのでしょうか−笑) 我が家のM氏、Palmのgraffitiと手書きメモに非常に興味を持ち、私が帰ると、ポケットパソコン貸してといって、メモ帳にgraffitiを使って自分の自己紹介、手書きメモを使って、自分の似顔絵など描いてしまってます。それにしても、ものにするのが早い(それもちょっちょっと聞いたくらいで)のでビックリ。 さて、手書きメモ3件、メモ帳(日記3日分プラスPalm情報8件)、スケジュールとTodoちょっと入れて、2MBの残り容量、どのくらいあるか、と調べてみたら、あと97%あり。めったに使わないであろうアドレス帳(必要な電話番号やメールアドレスはPHSに入れちゃってあるので今さらPalmに入れる気なし)を使わなければ、そして手書きメモ(これは画像だからちょっと大きいか)を使っても用が済んだらすぐ消せば、かなりの文章入りそう。 これなら、出先での仕事メモと日記中心の電子携帯メモ帳としては十分のような気がする(単四電池2本で8週間もつらしい)。今のところはね。 でも使い込んでくると上位機種欲しくなるんだろうなあ。やっぱ。 |
朝歯医者さんにいったあと、会社に行って仕事(ひと区切りつけるため)。
で、夕方、6時すぎに仕事を切り上げて、会社近くの「どぅたっち」に平安隆さんのライブを見にいく。平安さんのいままでの歩みが音楽によくあらわれたライブだったと思う。 かえりがけ、新宿のあじさいで野菜焼きそばの大盛りを食べる。いつもはすきまなく人で埋まっているカウンター席がきょうは数人。誰がなんといおうと、「がらがら」状態!!いやもう、サラリーマンのみなさん、みなお休みなのね、というのがよーくわかる野菜焼きそば大盛りタイムでありました。 |
今日から一応めでたく会社はおやすみ(じゃないね、私の仕事がお休み。ま、やり残しはあるけど、それはもう、来年、来年)。で、朝から年賀状作りだーと、手直しした原稿を、さあ印刷だー、と始めようとしたが、はがきをうまく取り込んでくれず、「用紙切れ」だの「紙詰まり」だの、エラー・メッセージ多発で1枚の印刷に四苦八苦。先日のN氏の時の比ではない。インクジェット専用用紙、滑るんじゃないの、とかいいながら、プリンターの中を、あちこちいじっったり、ついてたほこりを拭き取ったり、ふいて飛ばしたり。場所を変えてみたり、用紙ホルダー出したり引っ込めたり。 |
今年も今日で終わり。 |