今日から8月です。我が家の中学生、M氏がホームページ作りに燃えています。 |
今日は家の用事があり、午前中会社で仕事をして、午後からちょっとだけの夏休みパートワン。 |
会社の帰り、巣鴨まで歩き、成文堂書店で加藤文さんの『やきそば三国志』(文藝春秋)を買う。焼きそば大好き浪費王子さんとしては、題名に”やきそば”なんてつけば(”やきそば○○”なんてめったにない)、思わず買っちゃいますわなあ。 |
今日は午前中は、歯医者さん。で、午後から会社で仕事。夕方、早めに仕事を切り上げ、自宅へ。 |
久々にホームページを更新する(ゑこらい、YASKI、ハシケンのライブ情報等)。で、ゑこらいのページのメインページでではじめてロールオーバーなどやってみる。ほうほう、マウスをのせると、写真に色が付く。パチパチ。 |
夜、我が家のN氏と有楽町で待ち合わせして、有楽町朝日ホールで朗読劇『この子たちの夏−1945・ヒロシマ ナガサキ−』を(地人会 構成・演出=木村光一)を見る。今年で17年目の活動だそうである。 帰りがけ、新宿でN氏と食事。新宿で2人で食事(ピザとパスタとシーザーサラダ)は久々だなあ。 |
昼間、出先で久々にマクドナルドで、フィレオフィッシュなど食べる。いまファースト・フードは作りだめせず、注文を受け手から作る方法に多くが切り替わってますが、注文して、飲み物用意して、精算して、ほんおちょっと待ってる間にできあがり。早いし、うまい、と思う。 |
今日も帰りがけ、巣鴨まで歩く。駅前の成文堂書店で『合格情報処理9月号』(学研)を買う。 |
今日は電車の中で読む本を持ってこなかったので、帰りがけ、駅前の平和堂書店で清水辰夫さんの『あした蜉蝣(かげろう)の旅』(1996年作品−新潮文庫−400円)を買う。あれこれ眺めて、中でも、一番分厚い本を買ってしまった。読みかけの本がいっぱいあるのに〜。またしても途中読みかけストップか、王子。でも、一番面白そうだったから。帰りの電車で60ページほど読む。でも全部で約800ページ。うまくペースに乗れるのか。こうご期待(誰も期待してないって?) |
今日も蒸し暑い1日だった。 |
毎週、土曜日は歯医者さん、ですが、今日は、歯医者さんは、夏休みでおやすみ。 で、午前中、久々にセキュアドのテキストなど開く。ひさびさだなあ。なつかしいなあ(そんなとこで懐かしむなってば)。 昼前くらいから、ごろごろ、と音がするが、降りそうでいて、なかなか雨は降ってこない。午後になって、音をたてて雨が降り出す。雨なんて、これもまた久しぶり。まとまって降って、空気、さわやかにしてくれると、そして水源地の水位上げてくれると、良いのだけれど。 |
なんとなく、雨模様。 午後、横浜・鳥浜の横浜ベイサイドマリーナにYASKIさん、Chojiさんのライブを聴きに出かける。なんとか、天気ももって無事ライブは終了。アウトレットモールですが、お客さんはゆっくりとした感じで音楽を楽しんでる感じで、なかなか良い感じのライブでした。 |
今日から、お盆休みウイーク。会社の営業は暦どうりで、交替で休みを取ることになってますが、今日は、半分近くがお休み。会社はすかすか状態。さすがに電話も少なく、なんとなく静か〜な1日でした。 |
仕事を早めに切り上げ、横浜関内のCLUB24WESTへゑこらいのライブを聴きに行く。なかなか良い雰囲気の楽しいライブでした。 21日に吉祥寺であるエンドさんのソロライブもとても楽しみです。 |
うまくいけば、明日から休めるかなあ、ということで、気合い入れて仕事。 なんとか、明日から19日まで休めることになりました。パチパチ。 |
さあ、今日から休みだ〜、というのに、のどががらがら、なんとなく風邪っぽく、午後からしっかり寝てしまう。 夜になって、神宮球場のヤクルト−横浜戦が気になり、起き出してきて、テレビとインターネット中継をはらはらしながら見聞きする。結果は延長12回、0−0の引き分けになりましたが、1点を巡る攻防、見応えのある、手に汗握る、投手戦でした。 でも、神宮球場へ友人達と3人ででかけた我が家のN氏(外野席で大騒ぎしようとメガホンとか持ち込んで出かけたけれど)、点数が入らず、12回の表に長い長い抗議もあり、面白くなかったという。野球のおもしろさって、何処にあるんだろうねえ。今日みたいな試合は、内野席だね。 で、何とか引き分けに持ち込んだスワローズ。マジック33、点灯。でも、まだまだ、先は長いぞ。 |
体調、いくぶん回復。やはり、寝るのが一番のようで。 午後は、我が家のM氏の、夏休みの宿題におつきあい。夜は、テレビを観ながらゆっくりと過ごす。 |
今日は、久々に歯医者さん。麻酔をかけ、残っていた歯の根っこを一本抜く。その影響もあり、午後はちょっと横になって休む。痛いのは、しょうがない。いままで虫歯をほっぽっといたつけっていう奴で。 そういえば、セキュアドのお勉強のすすみ具合はどうよ?>自分。ま、今日は、休も。というわけで、ちょっとホームページの更新(ライブレポート)などする。 |
今日でもう、4日間の休みも終わり、というのに、昨日抜いた歯のところが痛み始め、昨日は飲まないでおいた痛み止めを飲む。というわけで、午前中は低調。 午後になって、昨日のホームページの更新の続きをした後、気合いを入れ直して、”セキュアド”のテキストを開く。試験まで、あと約60日。どうなるかわからないけど(たぶん予行演習になってしまうでしょうが)出来るだけのことは、してみましょ。 |
台風の動きが、あっちこっち入ったり来たり、のろのろで、明日のエンドさん(ゑこらい)のライブがとても心配。 電車の中吊り広告で、宮部みゆきさんの『R.P.G.』が出ているのを見て、気になり、帰りがけに、新宿の青山BCへ。と思ったら今日はやすみだ〜。というわけで、一番近い、三省堂ブックポート(という名前だったような。ここんとこ全然行ってなかった)へ。 宮部みゆきさんの『R.P.G.』はあちこちに陳列されていて、手に取ってみたのですが、いまいちその時はのめりこめず。他にないかなあ、というときに、”若竹七海”という不思議な名前が目に入ってきました。その名前にひかれ手に取った『スクランブル』 (集英社文庫)を購入。電車の中で読み始める。 |
台風は、関東に近づきそうでまだ手前のようです。夕方の東京は、雨も風もひとやすみ。台風はどうなるのか、心配ではありましたが、こころは昼間から、吉祥寺。ということで、思い切って吉祥寺へと向かう。 で、行って良かったエンドさんのソロライブ。バンドとはまた一味も二味も違ったライブ、とても良かったです。それに続いてのノラオンナさんのライブを聴いて、MANDA−RA2の外へ出ると、土砂降りかと思われた外の天気、雨も上がっていました。おおすごい、エンドさん。 |
朝から雨。会社に着いたら、鞄のポケットに入れていた『スクランブル』がびしょびしょに。 で、台風。夕方には東京直撃、という話だったけれど、東にそれ、東京はさほどひどい天気にはならず、まずは一安心。それにしてもお騒がせの台風でした。 |
会社の帰りがけ、新宿の青山BCへ。なぜか気になる若竹七海さん。デビュー作の『ぼくのミステリな日常』(創元推理文庫)を購入。 |
今日ももしかして、買ったんじゃ?どうしてわかる?。若竹七海さんの『サンタクロースのせいにしよう』(集英社文庫)買いました。 『スクランブル』読んでますよ。だいじょうぶ、だいじょうぶ。 |
今日は午前中、歯医者さん。先週のようなダメージはなく、午後会社へ。 自主的休憩時間に、近くのブックセンター駒込で、また買ったの〜、はいはいそうですよ〜、の若竹七海さん『クール・キャンデー』(祥伝社文庫−150円)を買う。 帰りがけ、古くなってそり残しが気になる電気カミソリを買い換えようと、新宿のさくらやとヨドバシカメラをまわる。あれこれ悩んだあげく、どうせ買うならと、奮発して、17800円(実買価格)もするの買っちゃいました〜。さてそり味の方は? |
午前中、我が家のN氏、KA氏と近くのスーパーへ。午前中はポイントカードにポイントが5%付くらしいので、買い物におつきあい。 午後からは、KA氏と、世田谷文学館に、『村上康成 絵本の世界展』を観に行く。原画と絵本を見比べながら、村上康成さんの世界を味わう。そのあと常設展コーナーで、『ムットーニのからくり劇場』を見る。良くできているなあ、と思う。 夜は、ひさびさのハンバーグ。和風のソースで2個食べて、ごちそうさま〜。 |
月曜日である。今日から1週間、さあはじまるぞ〜、といった気合いが、いまいち入らな〜い。台風が過ぎ去った後、続く、なんか、べとべと〜、じとじと〜、っとした天気のせいかなあ。 というわけで、今日は、6時前に仕事切り上げて、家に帰る。そして、食事をしていると、たたきつけるような雨の音が。そういえば、昼間も、一時、激しい雨でした。降らないときは、つついても降らなかった雨が、降り始めたら、まあ、良く降りますこと。ま、降っても構わないですから、9月2日は、まんまるのお月さん、見せてくださいね〜。 |
『スクランブル』読み進んでます。 今日のスワローズ、3−9、6点差を8回、9回で取り返し、執念の引き分け。勝ち数が一番多い球団、同数なら勝率という今年のセリーグのルールからすると、負けに等しいのかもしれませんが、全員野球、あきらめないスワローズの頑張りに、拍手。 |
会社の帰り、電車の中で、『スクランブル』を会社に忘れてきたのを思い出した。う〜、どうする。つなぎに週刊誌を買うというのもなあ、というわけで、新宿で途中下車して、小田急百貨店スカイタウンの三省堂書店に行く。ここのところ、新宿ルミネの青山ブックセンターばかり行っていて、三省堂は、ほんと久々。で、しばらく来ないうちに、売り場けっこう変わっていたのですね。 で、買う予定は、もちろん(え、もちろん?だよね)七海さん。文庫、ノベルスなど色々見て、最終的に『古書店アゼリアの死体』(カッパノベルス)を選ぶ。小田急線の中で読み始めましたが、さわやかな語り口で、なかなか、おもしろ〜い。 |
ここのところ、会社の帰りは、巣鴨まで歩くことが多いのですが、今日は、もう一足延ばし、大塚まで歩く。その途中、着物を着た子供とおとうさん、うちわを持ったおばさんなどとすれ違う。そうか、今日は、大塚の”阿波踊り”なのね。 でも、予定通り、まずはブックオフへ行く。ハードカバー2000円以内のもの、2冊で1000円、という1階の店内を見回し、若竹七海さんの『製造迷夢』(徳間書店)を800円で発見。でも、もう一冊欲しいハードカバーがなく、文庫コーナーへ。文庫コーナーには、文庫版300円が。 どうしようかなあ、ハードカバーには、七海さんのあとがきがあるけど、文庫版にはそれがない。でも、値段は800円と300円。電車で読むには文庫本。さあ、さあ、さあ。どうするどうする。悩みに悩んで(そんなもん悩むなって?)、文庫本を買う。 帰りの電車では、『古書店アゼリアの死体』の続きを、はいはい、ちゃんと読んでますよ〜。 |
八景島シーパラダイスで行われるイベント『月の音楽会』まで、あと2日。野外のイベント、なんと行っても気になるのは、2日のお天気。 一時は、”曇り一時雨”降水確率60%となった予報も、いくぶん良くなり、今のところ”曇”降水確率40%。何としても降らないで欲しいなあ。 |