4月。世は新年度。そして今日はその1日目。そしてエイプリル・フールでもあります(でも最近は世も不景気のためか、エイプリルフールらしい話題聞きませんね)。 |
新年度、最初の仕事、といっても、会社は、10月が新年度で、新入社員が入ったわけでもなく、いつもの月曜日で始まった。で、朝の会議も、特にこれといったものなし、で、1週間のはじまりはじまり〜。 |
今日は会社の帰りがけ、新宿タワーでローラ・ニーロさんの新譜『Angel In The Dark』を見つけ購入。パソコンで1回、おやすみミュージックで、もう1回聴く。やっぱり、いい。 |
会社の帰りがけ、池袋旭屋書店で仕事関連の本を何冊か買って家に帰る。帰ると、神宮球場のヤクルト−巨人戦がまだ続いていたので、いわきから帰ってきたN氏が買ってきた崎陽軒のシュウマイを食べながら、テレビ観戦。池山選手の1500本安打も出て、我がスワローズが10対5で勝利。Wめでたい、とてもめでたい、拍手拍手〜。 |
スワローズ。乱打戦を制し、ジャイアンツに連勝。拍手〜。 |
会社の帰りがけ、巣鴨まで歩く。で、ちょっと成文堂書店をのぞいて仕事がらみの本を1冊買い、駅入り口のあじさいで天ぷらうどんを食べた後、再び大塚へと再び歩き始める。 |
今日は仕事は休み。 |
|
ビデオデッキが壊れた。 |
プロジェクトX、中国残留孤児の肉親探し、後編。前編は見なかったが、関係者の努力、すごいと思った。 |
会社の帰り、新宿ヨドバシカメラでビデオデッキを買う。どれにしようか迷ったが、ビクターのS−VHS、BSチューナー内蔵にした。今のところ、我が家にはBSアンテナはないけど、BSを導入したときに(いつになるかわかりませんが)また買い換えるのもなんなんで、思い切って。しめて39、800円(それにしても予定外の出費、痛いなあ)。 |
会社の帰り、巣鴨まで歩き、お約束の成文堂書店へ。それにしてもここはいつも混んでますねえ。人をかきわけかきわけ売り場の奥まで。 で、コンピューター関連雑誌のコーナーに山積みされていた『合格情報処理5月号』(学研)を買う。なんでも、4月からラジオで「初級シスアド合格ラジオ講座」が始まるそうで、そのテキスト付。去年の秋に初級シスアド、受かってしまったが、内容が伴っていないような。で、おさらいと、秋に行われる「情報セキュリティアドミニストレータ」試験対策もかねて、聞こうと思う。この放送、東京の文化放送は毎週月曜日の深夜、名古屋の東海ラジオは金曜日の深夜、ラジオ大阪は木曜日、今日の深夜。ということは、文化放送は、第2回目が終わってしまったので、今夜のラジオ大阪ですね。うまく聞こえるかな。いずれにしても、秋に向かって、頑張りましょ〜。 |
昨日は、枕元にラジオをセッティングしながら、ラジオ大阪での「ラジオ講座」放送前に寝てしまった〜。 会社の帰りがけ、『SOHOコンピューティング5月号』(サイビズ)を買って帰る。 |
会社は休み。一日中、TFMを聞きながら、会社のではないやり残しの仕事などをこなす。 で、プロ野球、スワローズは5点リードを守れず引き分け。どこぞの球団は、2日連続のサヨナラホームラン(ためいきばかり)、とかで、スポーツニュースは見ずに寝る。 |
今日、VECTERのホームページからソフトを何本かダウンロードする。正直いってADSLにしてから、最近はとびきり早いなあ、ということをあまり実感することはなく、昼でも電話代を気にすることなくインターネットができればいいか、などと思っていたのですが、さすが、ソフトのダウンロードは早い、ということが実感できた4月の春の日でありました。めでたしめでたし。 夜のハシケンさんのライブは、いろいろ用事などあって、お休み。 |
また、新しい一週間が始まりました。いじょ〜。 |
大きい声では言えませんが、しずか〜に、”ちょっとごめんね、きょうは用事が...ぼりぼり”といいながら、会社を5時過ぎにでて、渋谷にダッシュ。club
asiaへ行く。(会社を出るとき、何人かが、東京ドーム?と訪ねましたが、ブ、ブー、でした) |
月曜日に買い損なった”ぴあ”を買う。900号とはすごい。 おやすみミュージックは、YASKIさんとCHABA。 |
今日は、あわただしい1日だったなあ(ため〜いきのでるよ〜なっ♪)。 |
なんか、わさわさとした1週間だったなあ。でも、あしたはちょっと時間の都合がつきそうなので、川崎のおじさんのとこへのパソコン応援隊、明日の午前中にする。 |
川崎のおじさんに、向ヶ丘遊園の駅まで迎えに来てもらう。駅前の既に廃止になってしまったモノレールの駅を見るのは寂しい。 さて、川崎のおじさんのパソコン(FMVのディスクトップ、15インチモニター−みんなが食事する場所のすみに置かれていた)、息子さんが、パソコンの接続とプリンターの接続をマニュアルを見ながらやったとのことで、パソコンの接続と、ショップで事前にセットしてもらったインターネットは、無事使えるようになったらしいのですが、プリンターがうまく印刷されず、諦めてしまってプリンターをしまっってしまったらしい。 プリンターを接続し、メモ帳で「あいうえお」などと書いてみたものを出力。何かからまわりしているようで、何も出なかったり、白紙が何枚も出たり。 で、もういちど、マニュアルを確認しながら、確認すること数十分(途中、おひとつどうぞ、と出された柏餅食べ、お茶をすすりながら)。原因はプリンターのインクのセッティングが不完全だったためのようです。個人で使うにはほとんど不要の区切りシートの出力をオフにして、印字調整。で、無事、印刷できるようになりました。ひとまず、第一段階、終了。 (それをみていたおじさんは、「これはおれにはとても無理」みたいなことをおっしゃるので、「これは楽屋裏ですから気にしないで〜」と話す。) さて、パソコンの使い方のほうですが、画面を見ると、文字がとても小さい。ほんと小さい。ディスプレイが15インチなのに17インチ用の設定が成されているようで(これが初期設定か)、画面のサイズを壁紙とともに変える。ところが字が大きくなったが、しばらくするとフリーズしてしまう。 何度かやりなおし、フリーズは起きなくなり、いままでより大きい字で、見やすい画面になりました。 さあ、何から始めようか。 せっかくインターネットがつながっているのですから、ちょっとインターネットの使い勝手をチェックしようと、サーチエンジンから「富士山」を検索。 「富士山」の写真好きのおじさん(よく富士山に写真を撮りに行っているらしい)は、個人の方が作っている「富士山の写真」をメインにしたホームページに見せられたよう。 しばし、富士山の話、写真の話、そして、こういう写真は、どのようにしてこうなるのか、などの話で盛り上がる。 さて、次のステップは...。 電源を入れてゲームをすることは何度かやっているらしいおじさんは、ひとまず自分のところの仕事関連でパソコンを使ってみたいらしいのですが、文字入力はまだやっていないようで、まずは、キーボードの位置を覚え、文字を入れる練習だな、と豊富にプリインストールされたソフトを捜してみるが、NECのパソコンにインストールされている「マジックフライト」のようなタイピング練習ソフトがない。 インターネットに接続し、ソフトの豊富な「VECTER」のホームページからフリーソフト(クレジットカードをインターネットで使うのは嫌というおじさんのため−それが普通の感覚ですね−シェアウエアはパス)の「CAR-Typing Ver1.2」をダウンロード。 このソフトは「犯人を追いかけろ! タイピング速度が自分の車の速度を変える!スピードアップで犯人を捕まえろ! が基本システムの、ローマ字入力タイピング練習(&ゲーム)ソフト」なのですが、なんとなくほほえましい画面で入りやすそう。 レッスンモードは、「1.あ・い・う・え・おの練習」から始まり、「2.<両手人差し指の練習>」「3.両手中指・薬指の練習」「4.両手・小指の練習」となっていて、まずは使用頻度が高い母音からというのは、よく考えられています。 じゃーそこからね、と始めてもらったのですが、キーボードの画面無し、どうかなあと思っていたら、このスタイル、画面に出ているこの場所にあるキーをを押せというものより、場所を自分で探す方が、捜すのは大変ですが、結構覚えられるようですね。また、一回終わると、スピード1位とか、正確さ2位とか、記録が出るので、それが、さあもう一回心を刺激するようでおじさん、ひたすら、このソフトに立ち向かっていました。 そして、「あいうえお」はけっこうつかんでしまいました。出だしとしては快調。で、これを1日にたくさんやってあとやらないのではなく、毎日少しずつやってくださいね、というところで、今日のところは、おしまい。 帰りがけ、駅まで送ってもらう途中でラーメンをごちそうになり、小田急に乗って会社へと向かいました。 とここまで書いたら、あれれ、これは、いままでで一番長い日記になってしまったようで、そのあとは、駒込で降りて駅前の雄峰堂書店で、おじさんの参考にと置いてきた『こんなに簡単 パソコン入門』(ローカス−880円)を問い合わせ対応用に、それに次はこれかなと『こんなに簡単Office 2000 Personal』(ローカス−880円)を買ったと書いて、ひとまず今日の日記(?)はこれまで〜。 |
ハシケンさんのラ・カーニャのチケット、とれなかったので、今日は、お留守番。で、こまごました用事とHPの更新作業をする。 以上。今日は、短めにしよう。 |
1週間すると、決まって月曜日がやってくる。月曜日ってまじめな人なんだなあ。 |
スワローズ、ドラゴンズに勝って、貯金1。でも、押さえに高津投手が出てこない勝利、喜んで良いのか?岩村が打って、しっかり守って、高津でしめて、勝って欲しい。頑張れ、高津。がんばれ、岩村。 |
5/16大宮ハーツのチケット届く。整理番号2番。間に合うかどうかという人には、ほとんど意味のない数字だなあ。 |
会社の帰り、新宿のタワーに寄る。給料が入ったからといって、すぐに、どどっとかってはいかん、いかん、と思い、『BOUNCE』(タワーレコード発行のフリーマガジン)だけもらって帰ろうと思ったが、試聴だけでも、ちょっとしてこか、と聴いたマーガレットズロースというバンド(はじめて聴きました)の『雛菊とミツバチ』(カフェ・オ・レーベル)というアルバムを買ってしまいました。ちょっとニールヤングっぽかったり、SFUぽかったりして、なんとなく、はまってしまいそうな音です。 |
会社の帰り、巣鴨まで歩き、成文堂書店に寄る。昨日、中学生のM氏に、6年生の復習の問題のわからないところを質問されたが、十分に答えられず、ついインターネットに頼ってしまった私は、これではいかんと、ど〜んと『ニューコース中学歴史』、『ニューコース中学地理』、『ニューコース公民』(学習研究社)の3冊を自分用に購入。電車の中で、歴史を読み始める。 家に帰って、M氏に、「参考書、3冊、買ってきたぞ〜」といったら、「公民」は1年では、やらないんだと。ま、いっか。 |
仕事で、千歳烏山へ行く。商店街の道路の両側に止められた自転車の数のすごいことすごいこと。道路の向こう側にわたれる切れ目がほとんど無いのにびっくり。 仕事を終わらせて、帰りがけ、商店街をぶらっと歩く。チェーン店だけでなく、個人店も、結構お客さんが入っているのにびっくり。知られている割には、びっくりするようなお店はあまりないようなイメージを持っていたが、むむ、あなどれないな。今度また、ゆっくり探索してみようと思う。 |
連休2日目なのに、昨日に続いて仕事。明日も会社に来ないと仕事が間にあわなそうなので、今日は早めに仕事を切り上げる。帰ったらもう眠くて眠くて、早めに寝ることにする。 おやすみミュージックは、『上々颱風パラダイス』。 |
連休3日目。めでたく3日とも仕事じゃ〜。 さて久々の読了本になりますでしょうか。 |