![]() あたらしい年になりました。 お雑煮とおせちを食べた後、近くの天祖神社へ。 午後2時過ぎだったのですが、初詣の人たちがたくさん来ていました。(といっても、明治神宮のように人がどど〜と押し寄せる訳ではありませんが、結構、人、多かったです。) 今日はすっきりした青空。今年1年いい年になりますように。 |
昼上野発のスーパーひたち(水戸までは結構混んでましたけど、いわきに着くころには、指定席はがらがらになってました)でいわきのN氏の実家へ新年のご挨拶。 夜は、わいわいと恒例の焼き肉パーティ。ビールと日本酒で例によって顔真っ赤状態。 で、早く寝てしまったのでありました。 |
昼間は、テレビで箱根駅伝を見たり、周辺を散歩したりして過ごす。3時過ぎに、いわきに行って本屋を2軒ほどまわったのですが、雪がちらついてきたので、早めに切り上げ電車でN氏の実家へ戻りました。 夜は、カレー。今日もビールでやっぱり顔真っ赤状態で、早めに寝る体制に。 2日連続早く寝たためか、夜中に目が覚めてしまい、FM(SEA WAVE中継のJ−WAVEやFM福島など)を朝方まで聴いてしまいました。 |
![]() 山形あたりは、かなりの雪で、山形新幹線は運休の様ですが、福島県浜通りは、天気ももちこたえ、予定通り、午後の常磐線特急スーパーひたちで東京へ。 帰りの車内で森博嗣さんの『工学部・水柿助教授の日常』読了。 今年初めての読み終わり本となりました。パチパチパチ〜。 それにしても、この本、エッセイ?、小説?、ミステリィ? 帰る途中、小田急線の経堂駅で準急から各駅停車に乗り換えるとき、西方向の線路が進む先に富士山が見えました。(今年はじめて見た富士山でした。) |
今日から、仕事。仕事始めです。といっても、明日からまた3日間の休み。で、その後は、土日に出張が入るので11日間連続仕事。 |
アステルの新サービス『ドットi』対応の新製品、AJ−51に機種変更しようと、新宿のアステルスポットへ行ったら、在庫切れ。他の店ならあるかなあ、とあちこち電話をしたら、どこも予約受付中で在庫なし。さくらやでも、新規用しか在庫なしとのことで、仕方なく、一番会社に近い池袋のアステルプラザで予約。(私の分と我が家のKA氏使用機まとめて2台、ど〜んと予約してしまいました。) 予約が多く、手にはいるのは1月末から2月はじめになるという。出荷台数が少ないのかもしれないけれど、待つほどの人気があるなら、ま、良いか、と思う。で、せっかく行ったのだから、と、無料レンタルのUSBデータ通信ケーブルを手続きして借りました。 その後、上野でいわきから帰ってきたN氏、M氏、S氏を出迎え、家に戻り、早速、ソフトをインストールして、PHSとパソコンをケーブルでつなげて、メールチェックしてみました。ダイヤル回線じゃないから繋がるまでが、早〜い。もう一台パソコンを手に入れたら、ディスクトップでもノートでもとりあえずメールチェックくらいは気軽に出来る準備が出来ました。でも、もう一台パソコンが導入されるのは、いつの日でありましょうか。 |
我が家のN氏が、携帯をiモードに変えるというのにつきあって、新宿へ。 最初にのぞいたA店では、お目当ての機種が機種変更で約21000円、所要時間約15分。B店では、約17000円だけれど所要時間3時間。 だとすると、午後の予定もあるので、値段にはちょっと目をつぶってA店か、と思ったのですが、念のためC店へ行ってみると、値段は約11000円 、で、時間は約20分という。え、ほんと〜?と思って機種を確認してみたけれど、確かにお目当ての機種に間違いなし。 というわけで、ちょっとD店も念のためのぞいてみたが、すぐC店に戻って、お目当ての機種をめでたくゲット。 それにしても、この価格差。いったい何なんでしょうねえ。 家に帰ってから、我が家のN氏と近くの小学校で、卓球。久々のためか、最初は、卓球の球に全然目が追いつかず。しばらくして、目も慣れてきたが、ラリーが続かず。というより、ピン.....ポン........ピン......ポロッ、っつう感じ。 で、やっと終わりがけに、50回ほど、ピン...ポンが続きました。パチパチ。時間にして1時間くらいですが、いい汗かきました。 帰ろうとしたら、空から雪っぽいものが、ちらほら。そういえば天気予報、夜から雪。降るのかなあ。 |
降ってしまいました、雪が。でも、今日は、Y氏の成人式。着物を着る予定。で、犬も喜ばないし、庭も駆け回らな〜い。 着物を着るか着ないか、N氏とY氏の長い協議の結果(実際は、さほどの時間ではなかったのかもしれないが、私にはとても長く感じられた、その時間が)、やっぱり着ていくことに決定。 ということもあり、Y氏が美容院に着付けに行っている間に、家周辺の道路等を、N氏、M氏とスコップもって雪かき。 で、何とか成人式は大きな混乱もなく、済みました。めでたしめでたし。 しかしながら、夜になったら、昨日の久々の卓球と今日の雪かき、それに直りきっていない風邪のため、体、バリバリ、頭、ガンガン、明日は朝会議で、早い、というわけで、やむなく、渋谷屋根裏のYASKIさんのライブは、見合わせとしました。とても残念。(3月のワンマンはなんとしても行くぞ〜、と思う) |
久々の仕事。疲れますねえ。中央競馬は1月5日から変則の4日間連続開催だぞ〜。(関係ないですね) いつもだと、まだ新年。最初の週は、わりとゆっくりしたペースで仕事が出来るのですが、ことしは、のっけからけっこうスケジュール、たてこんでて、忙しい感じ。でも、久々だ、ということで、適当に仕事を切り上げて帰ることにしました。 家に帰ったら、お疲れ気味で、おやすみミュージックなしで、バタン、キュー、でありました〜。 |
仕事の予定がまたいくつか入り、今週、来週は、週末の出張もありかなり、ヘビーな年(ヘビーヘビイヤー>何それ?)の幕開け。 というわけで、9時近くまで仕事。帰りがけにちょっと雄峰堂書店に寄ったのですが、購入に至る本なし。そういえば、今年になってから古本屋さんにまだまともに寄ってないなあ。 おやすみミュージックは、ヘビ年なのに、猿。 |
今日も朝から忙し〜い。この不景気の時、忙しいのは良いことなんでしょうけれど、ちょうど良いくらいにならないでしょうかねえ。(ちょうど良ければ、忙しいとは云わないか) 午後、打ち合わせに出かけるときに、駅近くの雄峰堂書店で、電車の中で読む用に、群ようこさんの文庫を1冊。 帰りがけに、ブックステーション駒込に寄ったら、森博嗣さんの『すべてがEになる』が、哲学とか思考のコーナーに。腰巻のコピーの効果のようであります。 |
忙しかった1週間の仕事も、今日で、終わりじゃ、終わりじゃ〜、ならいいんですが〜、明日から出張だ〜。ワオー(と意味もなくほえてみたりして、心の中で。ワオワオワオー、ワオワオワオー。ジャングル大帝か?) |
朝から会社で一仕事済ませ、午後から、車で、群馬県伊勢崎市へ。 幸い、予報通りの雪にはならず、一安心。でも、寒い寒い。半端じゃな〜い。 |
気温1〜2度。でも、なんとか雪も降らず、無事、仕事を済ませ、車で東京へ。 会社に荷物を置いて、帰りがけ雄峰堂書店に寄り、森博嗣さんの『今夜はパラシュート博物館へ』(講談社ノベルズ) を買って帰る。 寒さの中、仕事をして、風邪がぶり返したみたいで、食事をしたあと、YASKIさんの『シグナルとシクナル』を聴きながら、早めに寝ることにしました。 |
土日の仕事のあとの月曜日、ということに加えての風邪ぶり返し、という状態での、月曜日恒例の朝会議は、とても、しんどいです。 でも、なんとか、大した混乱もなく、会議を終え、月曜日の仕事へ。今週は、先週より忙しい感じで。あ〜、あ。赤坂ためいき。(それは溜池>???) ちょっと遅くまで仕事をした、会社の帰り、新宿のタワーにより、フィッシュマンズの『98.12.28 男達の別れ』(99.12発売 ポリドール) を買う。もしかしたら、もしかしなくても、今年、初めてショップで買ったCDであります。 食事をしたあと、寝ながら一気に聴きましたが、かなりいい、です。 |
今日も、忙しい。で、今日も、めいっぱい仕事しようと思ったのですが、体調いまいち、気分も低調、ということで、ほどほどで仕事を切り上げ、帰りがけ、池袋のチケぴで、まだ買っていなかった、28日のハシケンさんのクアトロライブのチケットを買い、HMV池袋メトロポリタン店に寄ったあと、新宿のタワーへ。で、昨日に引き続き、フィッシュマンズ、『宇宙 日本 世田谷』(97.7発売 ポリドール)を買って帰る。 家に帰って、体調はいまいちで、早く寝ようと思ったですが、日記ため込んでいたので、続きを書きはじめ、なんとか、今日、16日分に入ったところで、強制終了。が〜ん。 もう、すねちゃう、ぐれちゃう、わたしゃ、もう寝る、と思いはしたのですが、また一日ためたら、忘却とは忘れ去ることなり、君の名は状態になってしまう、いかん、いかん、というわけで、気を取り直して、再び日記を書き始めました。そして、今にいたる。高田渡(は〜?)。 で、おやすみミュージック、今日は、『宇宙 日本 世田谷』っつうことで。おやみなさ〜い。 (早く、保存、保存) |
今日も忙しい1日でありました。たぶん、土曜日も仕事だろうなあ。あ〜あ、う〜あ。 で、会社の帰り、ブックステーション駒込店頭にあった『激流2月号』 (国際商業出版−250円−)、リブレールで『本の雑誌2月号 ウニもイクラもあるものか号』(本の雑誌社−流されていく人生も大切である。という表紙の台詞が効いてるなあ。)、ブックス橘屋で大沢在昌さんの『シャドウゲーム』(徳間文庫−200円)を買う。と、今日は、ま、ちょっと、おちついたお買い物でしたねえ。ま、明日も落ち着くかは、ニールセダカ、じゃなかった、定か、ではありませんが(笑) |
今日もまた忙しい1日でありました。(今日も、疲れる1日だった、よりはまだましか〜、とあきらめましょう) |
朝、会社に行く途中、強くなった風にとばされたポリバケツのふたが足にあたる。それが夕方くらいから、ちょっと痛くなってきました。 風が吹けば桶屋が儲かる、などと、よく言われましたけど、いま、桶屋って言ってもわかりまへんなあ。 風が吹く → ポリバケツのふたが足にあたる → 夕方から足が痛くなる → でも、仕事は忙しく早く帰れない → やっと区切りをつけて駅まで来たが、まだ足も痛いし、ちょっとおなかも空いた → そのまま家まで帰るにはちょっとつらい → そば駒で、天ぷらそばを食べる → 食休みに古本でも見て帰るか → ブックス橘屋に寄る、3冊ほど本を買ってしまう → 「風が吹けば橘屋がもうかる」 なんて書いてみたけれど.....風が吹かなくても、同じ様な気がするなあ。 |
今日も、会社で仕事。9日以来12日連続仕事で、さすがにちょっとお疲れ目。 でも、なかなか仕事に区切りがつかず。外を見ると、雪がちゃっと強くなってきたので、あきらめて帰ることにする。 帰り、やや遅れ気味の小田急にのったら、東北沢あたりでは、かなり強い降りになってきて、ホームの雪も2〜3センチ。え、もしかして...、大丈夫かなあ...と思ったけれど何とか家までたどり着きました。 明日、積もらなければいいけれど。 |
雪はやんだようですが、やはり積もってました。というわけで、朝食を食べたあと、スコップ持って、家族総出で雪かきをする。今回は、昨日から降ってましたので、凍ってるとこもあって、ちょっと、大変です。 一段落して、昼食を食べたら、急激に睡魔が襲ってきて横に。1時間ほどしたら、「卓球の相手がいないよ〜」とN氏に起こされ、ボーっとしながら、近くの小学校へ行き、卓球をする。からだ、バキバキ。 夜は、さっぱりしていて、暖まるものを、と、おでん。いや〜、たらふく食べて、あったまりました。さあ、明日から、また、仕事。がんばりますか。 |
もう月曜日になっちゃいました〜。雪かきと卓球で体のあちこちバキバキの中、恒例の朝会議は、波乱もなく終わり、今週も忙しい1週間のはじまりはじまりぃ〜。 仕事が終わって、何処へも寄らず、帰ろうと思いましたが、家に近くの本屋さんにちょっとだけ寄って『SOHOコンピューティング2月号』だけ買って帰る。 おやすみミュージックは、平安隆さん。 |
天気予報では、夜から天気が悪くなるとか言ってましたけど、崩れなかったようで。 で、仕事が終わって、巣鴨まで歩く。巣鴨まで歩けば、棒に当たる、でなく、成文堂書店に至る。 店内にはいると、なにこれ、というくらいのすごい混み方。狭い店内、人でいっぱい。おおすごい。誰だ、本が売れてないなんて言うのは、こんなに本好きがいるのに、と思いながら、店内を人をかき分け、ざっと見回す。 で、目に入った重松清さんの『舞姫通信』(新潮文庫)を持ってレジへ。すると、店内混雑しているのに、レジには誰も並んでいな〜い。うーむ、と椎名誠風につぶやくのであった。 |
ハシケンさんの28日のクアトロライブ、私、Y氏の他に、N氏、M氏もいきた〜い、ということで、チケットを2枚追加ゲット。 会社の帰りに、ブックステーション駒込で『ハヤカワミステリマガジン2001年2月号』を、ミステリーファンに送る音楽特集というタイトルにひかれ、値段も200円なので、購入。我が家のY氏とS氏が『舞姫通信』より面白いという『ナイフ』の文庫本が230〜250円で3冊並んでいたのですが、見送り。 それにしても、我が家のY氏、50ページほど『舞姫通信』を読んでいた私に、「前半はなかなか面白いけれど、後半がねえ...」などと暖かいお言葉。ただいま156ページあたりまで進んでますが、まだ、大丈夫だど〜。(まだ前半ですけど) なんか、今日は、目がしょぼしょぼするので、早く寝ることにしましょう。おやすみミュージックは、今日はローラ・ニーロさん。 |
今日は給料日だ、ホイ。 会社の帰り、新宿さくらやで 『筆王2001』を買って帰りました。アドレス帳、ルーズリーフ式のものをずっと使ってたんですけど、住所変更とか多くて、とても使いにくくなってきてしまったので、この際、デジタルで入れておこうと思った次第。3150円のもの、ポイントカード使って実支払い、800円ちょっと。4120万件の電話帳辞書付きで、電話番号を入れると、住所と名前が出ます。(全部じゃないですけどね−うちは出ませんでした)すごいと言えばすごいですが、ちと怖いところもありますねえ。 今日の晩ご飯は、チャーハンとスパゲティ。(大好物のダブル)スパゲティはオーソドックスなミートソース、ツナと大根おろし、ツナにマヨネーズでサラダ風、と例によってたらふく、食べました〜。で、今日は、ヘルスメーターには、のりませ〜ん。 『舞姫通信』は、180ページまで進む。ちょうど折り返しあたり。まだ、大丈夫だぞ〜。 |
新大久保で起きた人身事故のため、山手線がストップ。 会社の帰り、大塚まで歩き、ブックオフに行きました。文庫・新書2冊で300円、CD950円以上のもの2枚買うと500円引きセール中とかで、ど〜んと並んでいた、渋さ知らズ(中古やさんではめったに見ません)の『BE COOL』『渋祭』『渋龍』(いずれも地底レコード)の3枚をまとめて3450円マイナス500円プラス消費税で買って帰りました。 『舞姫通信』200ページを越しました。 |
![]() 予報通り、雪です。 でも、仕事がたまっているので、雪の中、会社へ。天気予報では、午後から雨と言っていたのですが、雪は今夜まで降り続く、に、予報変更、とかで、外を見ると、横なぐりの雪。電車止まったら、まずいなあ、とおもい、お仕事一式まとめて、お持ち帰りセットにして家に帰ることにしました。 雪は、夜になって、雨に変わりましたが、明日はまた、雪かきのようです。 明日は、お持ち帰りの仕事、雪かき、アステルのドットi 対応機『AJ−51』の受け取り、それにメインのハシケンさんライブ、と、忙しい1日になりそう。 |
しっかりと降りました、ゆき。 というわけで、今週もまた、日曜日のあさめし後は、雪かきだ〜。 午後までかかって雪かきして、昼さっさと食べて、アステルのドットi対応機「AJ−51」2台取りに池袋まで。 帰りがけに、ちょっと寄り道して、新宿青山ブックセンターで、重松清さんの『ビタミンF』(新潮社)を買って帰る。 で、ばんめし、さっさと食べて、N氏、Y氏、M氏と渋谷のクラブクアトロへ。ハシケンさんのライブにどっと繰り出し、たっぷりハシケンワールドに浸る。 帰ってきてから、スペシャルプレゼントのカセットを聴きながら寝る、というように、まあ、忙しい1日でしたが、とても楽しい1日でした。 |
昔のことが昨日のことのようによみがえってくる、というのが、よく云われますが、昨日のことが、大昔のように、ん〜、思いだせな〜い、というのは困ったもんです。
今日の日記、実は30日の夜に書いているのですか、何があったっけ?ッていう感じで、全然、思い出せな〜い。 |
手足ぱんぱん、で、やたら眠い。雪かき後遺症でありましょうか。 で、会社の帰り、新宿タワーに寄ったけれど、いまいち乗り切れず、何も買わずに帰る。 家に帰って、食事をした後、PHSでメールをしてみたいという我が家のKA氏のリクエストに応えて、オンラインサインアップ、着信通知設定などなどする。KA氏、マニュアル片手に気合い入ってます。ま、ゆっくり行きましょ〜。 |
今日で、1月も終わり。あいかわらず忙しい毎日です。 忙しい日々はまだまだ続きそうゆえ、ハシケンさんカセット聴きながら、今夜も寝ることにいたしましょう。 |