今日から12月。今年も、あと、1ヶ月。速いですねえ。 今日は、昨日の疲れもあり、早めに帰宅。で、明日も仕事なので、早めに寝ることに。 で、おやすみミュージックは、Laura Nyroさん。 |
![]() 今日は会社。午前中から午後にかけて、会社のホームページの更新作業。 夕方、会社の近くのフジレコードに頼んでおいたみみずくずの『りんご泥棒』と『星の滴』を受け取りに行く。 で、今日は、2枚買ったので、もう打ち止めね、とは思いながらも、ま、ちょっと、行ってみよか、と、新宿ディスクユニオンへ。 すると、1階で、Laura Nyroさんの『Live From Mountain Stage』を発見。2190円でも、これは、迷わず、即、購入。 今日は、新品3枚で、5000円近く、買ってしまいました。今月分の軍資金、 あとは、ライブに取っとくしかないか。 |
昨日買った、Laura Nyroさんの『Live
From Mountain Stage』を、昨日の夜から今日の朝にかけて、もう3回も聴いてしまいました。 1990年のラジオプログラム用に録音されたものらしいのですが、全10曲、ローラの弾き語り。いいですねえ。 今夜のおやすみミュージックも、やっぱ、ローラかな。 |
今日から、また1週間がはじまりました。朝の会議は、ま、さらっと、で、なんとか1日が終わりました。 おやすみミュージックは、今日も Laura Nyroさん。 |
今日は、若干仕事に余裕があったので、久々に巣鴨まで歩く。 巣鴨まで行けば、やっぱり駅前の成文堂書店へ寄らなくっちゃ、というわけで、しばしの立ち読み。 で、文芸書は買わず、パソコンの本だけ1冊買って帰る。 プロジェクトXに間に合った時間だったのだけれど、パソコンが不調で、復旧作業のため、またしても、プロジェクトXは見られずじまい。 そうそう、初級シスアドの合格証書が届きました。コンピュータの資格ですが、証書は、縦書きです。 |
昨日、届いた初級シスアドの証書、我が家のKI氏が、書道の額を注文するので、一緒に証書を入れる額を頼んでくれるというありがたいお言葉。 立派なやつにしようかと云ってくれたのでありますが、上級受かったら、ということで、普通のをお願いすることにしました。 法月倫太郎さんの『一の悲劇』読了。いいねえ。引き続き、何故か(というのもうそ臭いが)2冊ある『密閉教室』を読み始める。 |
会社の仕事に区切りがついたのは、7時前。で、6時半から渋谷で始まる(始まっている)YASUKIさん、7時から下北沢で始まるみみずくずのライブは(どちらに行こうかな、と迷っていたが)断念。 帰りがけに、池袋の芳林堂書店で初級シスアドの合格者発表がのっている『官報』を、そのあと行った旭屋書店で『2000年版上級シスアド合格完全対策』(経林書房)を買って帰る。上級シスアドは、年一度秋実施で、合格率は6〜7%、でも、気長に頑張ってみましょう。 おやすみミュージックは、ローラニーロさん(ベスト盤)。 |
仕事を、早めに切り上げ、新大久保のR'sアートコートで行われた寿のライブに行く。いや、良かったです。定員200人弱の小さな会場だったのですが、とてもそうとは思えないほどの盛り上がりでした。ナビィさんも可愛かった〜。 家に帰ってから、ビデオを返しに行くというS氏と一緒に、経堂駅前の文教堂へ行く。 店内、あちこちながめ、小林信彦さんの『2001年映画の旅〜僕が選んだ20世紀、洋画・邦画ベスト200〜』(文藝春秋刊 1429円)と筒井康隆さんの『敵』(新潮文庫 514円)を買って帰る。 今日のおやすみミュージックは、もちろん寿ですね。 |
午後から、近くの集会所で行われている『まちづくりコンサート』をのぞいたあと、近くの古本屋さんをハシゴする。 収穫は、群ようこさんの『ヤマダ一家の辛抱(上)(下)』(幻冬舎 1998年刊 − ハードカバー美本2冊で200円) と小林信彦さんの『人生は五十一から』(文藝春秋 1999年刊 ハードカバー美本300円)。 夜は、私にはめずらしく、Jリーグのチャンピオンシップを見る。サッカーはよく解りませんが、両チームのぶつかり合い、迫力のある試合でしたねえ。我が家のS氏も興奮してました。 |
久々に2日連続の休み。午前中、家の用事を済ませたあと、午後ホームページの更新。 全体的にのんびりムードで1日を過ごす。 夕食は、KI氏が作ってくれた、にぎり寿司、いなり寿司、のり巻きなどを、例によってたらふく食べる。KI氏の作るお寿司は、ほんと、うまい。 夜は、テレビ東京のやすきよ特番。あらためて、彼らのすごさ、面白さを感じる。 |
今日は朝から、得意先へ出かけ、一度会社へ戻ってから、また、外へ。ということでたっぷり歩いて帰ってまいりました。 その途中、通過したわしたショップで、寿の『いのちのうた』(1996 コンポジラ) 、奥村書店という古本屋さん(銀座2丁目)の外のケースに並んでいた法月倫太郎さんの『二の悲劇』(祥伝社ノン・ノベル 300円)を買う。奥村書店は、これ以外にも、法月さんのノベルズが何冊かあったのですが、アタッシュケースに入らないし、また積ん読だけなんていわれそうなので、また今度、としました。 会社の帰りがけには、『本の雑誌』の新しいのは出ているかいな、と思い、新宿ルミネ1の青山ブックセンターに寄る。 『本の雑誌』はまだ出ていないようで、すぐ帰ればいいものを、ちょっとパソコン関連書コーナーに回ってしまい、『掲示板・アンケートで覚えるPerlプログラミングforCGI』(増田若菜著 2000.5ディー・アート刊)を買ってしまう。で、電車の中で、20ページほど読む。 帰ってからTVを見ていたら、なんと新庄選手が、ニューヨーク・メッツ入り〜!!やっぱ、ふしぎな人だわな。 |
会社の帰り、巣鴨まで歩く。 いつものように、成文堂書店であちこち見回し、『堀川のかみくだき簿記3級』(堀川洋著 学研刊)を買って帰る。 |
今日は休暇を取り、昼間細々とした用事を色々済ます。 で、用事の途中で、ちょっとのぞいた古本屋さんで『熊谷突撃商店』(ねじめ正一著 文藝春秋刊−100円)、『透明人間の告白』(H・F・セイント著 高見浩訳 新潮社刊−300円)、 『かんたん図解インターネット』(技術評論社刊−800円)を買う。 夜は、吉祥寺のスターパインズカフェにハシケンさんのライブを聴きに行く。アコースティックで始まり、いつもとアレンジを変えたバンドサウンド(めちゃくちゃいい〜!)、ちょっとバラードをはさんで、ゆさぶれサウンドの連続、そして最後はアコースティックに、 といつも期待以上のうたと演奏を聴かせてくれるハシケンワールドを堪能。 帰りがけ、オープニングアクトを努めたYASUKIさんのデビューマキシシングルを買い、アコーディオンの千恵さんに握手してもらう。 そのあと、会場にハシケンさんの姿を発見。他の人との話が終わるのを待って、ひとこと&握手を、と充実の1日でした。 |
![]() 会社の帰り、『月刊SOHO』を買って帰る。 小林信彦さんの『2001年映画の旅』 読了。 おやすみミュージックは、YASKIさんとハシケンさん。 そうそうYASKIさんのフライヤーやジャケットのイラスト、千恵さんなのですね。 いいですねえ。 |
今日で今週の仕事はおしまいです。 帰りがけ、新宿青山ブックセンターに寄り会社で使うエクセルの本を買う。 なんだか、昼くらいから、ちょっと調子悪く(風邪ひいたかな)、早めに寝ることにしました。 |
朝から体調がすぐれず。やっぱり風邪らしい。 食事して、薬飲んで、寝て、またおきて、食事して薬飲んで寝て、の繰り返しで1日が終わってしまう。 |
昨日に引き続き、体調すぐれず。 今日は、食事は2回。あとは、ただ、ひたすら、寝る、の1日でありました。 |
あまり調子は良くなかったけれど、いろいろあって会社へ行く。 行けば、ナントカ仕事をしてしまう。で、食べ物の話になると、はしゃいでしまう。とはいえ、まだ体調は十分ではないので、早めに家に帰る。 |
調子は相変わらず。というか、のどに来たようで、がらがら(蛇じゃなくて)声になってしまったのです。 |
ゆくゆくは、ASDLを入れたいと思い、会社の帰りに、新宿ビックカメラで「Windows
Me」を買う。 |
HPをあれこれ見ていたら、NECのパソコンにMeを入れるには、事前と事後に作業が必要で、「導入ガイド」には、設定用の手順と必要なソフトが入っているとのことで、会社の帰りにNECのスポットに寄って買って帰る。 |
今日は、会社のスタッフと忘年会。鍋です、鍋。おそばやさんで。ちゃんこ鍋ときりたんぽ鍋。いや〜、日本酒も入ってぽかぽかと。おかわり自由のうどんが、これまた、うまっかった。 |
今日は会社で仕事。 |
午前中から午後にかけて、YASKIさん、ハシケンさんのCDを聴きながら、パソコンの再インストール、復旧作業。 |
今日は、年末の挨拶で、銀座・新橋方面をまわる。で、ちょうどさしかかった銀座2丁目あたりで、一緒にまわっていたとなりのMさんが、「お、奥村書店だ」と一言。で見ると、おお、すぐそこに奥村書店ではありませんか。 |
いや〜、昨日も風が強かったですが、今日もまた、夜になってから、風は強いし、さむいですねえ。 |
午後からあいさつまわり。途中、渋谷三省堂にちょっとより阪本啓一さんの『パーミッションマーケティング』(2000年 翔泳社刊)と目に入った森博嗣さんの新作『工学部・水柿助教授の日常』(2000年 幻冬舎刊)を購入。 |
今日は仕事納め。お疲れさまでした〜。いろいろありましたけど、また、来年、気持ち新たにがんばりましょう、っつうことで、明日から1月4日まで、仕事のことは、忘れるぞ〜。パチパチ。 |
今日から冬休み。暮れといえば大掃除。というわけで、SOJI、SOJI、SOJI〜!。 |
昨日に引き続き、掃除&買い物。夜は、FMを聴きながら年賀状書き。 |
今年も今日でおしまいです。 今日も掃除、買い物、そして年賀状書き。 夜は、NHK『紅白歌合戦』を観る。平井堅さん、吉幾三さんが聴かせてくれました。 ただ、演歌、ポップスまぜこぜは、いまいちな感じも。 それはさておき、いままで続いたことがない日記がホームページ上で続いていることに(中身はおいといて)拍手して今年の締めくくり。 今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いしま〜す。 |