浪費王子のつぶやき

2000年2月

新しいつぶやき][つぶやきライブラリー][音楽でもきこーっと

 2月1日(火)
突然ですが、「浪費王子のつぶやき」という日記のようなコーナーを作ることにしました。
森博嗣さんが、最近出された「すべてがEになる」(インターネット上で公開された日記を編集し本にまとめたもの−幻冬舎発行。1800円)に影響されたんじゃないの?と言う声も聞かれますが、ピンポ〜ン その通り!! です。(笑)
今までも、希崎杏呼さんとか、三橋美香子さんとかの日記のページを見て、作ろうかな〜とは思っていたのですが、「すべてがEになる」が、引っ張り役を果たしてくれました。
CDと本については、素早い対応の浪費王子も、いざ日記を書くとなると、さてどんなフォーマットで、どんな内容でなどなど、ということで、それを考えているとすぐ1年経ってしまいそう。
というわけで、日記の先輩、希崎杏呼さんに、日記のフォーマットをお借りしてよろしいでしょうかとおたずねしたところ、「おうよ」と快く、了解してくださいました。(感謝!)
そんなわけで、今日から日記をはじめます。よろしくお願いいたします。ちなみに、日記のテーマは『おいら、頑張ってみるよ、やれるだけ』(爆)。テーマまでパクるなって。すいません。希崎さん。(王子が”おいら”ってのも考えてみれば変だわなあ)

 2月2日(水)
恒例の給料日後の1週間、どっかーんとCD等を浪費した後、それでもまだ続くその勢い、というのがいつものパターンなのですが、先月末にクレジットカードの請求書が通常の数倍の金額で、どっかーんと来てしまいました。
年末年始の浪費の輝かしい成果!!(じゃーん=効果音です)ではあるのですが、さすがにその動きにブレーキがかかってしまいました。(しくしく)
でも、行きたいライブもあるし、大学時代の友人との飲み会予定(今日会社に電話あり)等もあるし.....。
そうそう、昨日、会社の近くに古本とCDのお店「ブック・ステーション」がオープン。近くの総菜屋さんで”トンカツ弁当ごはん大盛り”を買ったついでにちょっと立ち寄り。コミック本が目立つのですが、雑誌のコーナーには、NMM誌の古いのがどーんと3列×2で並んでおりました。で、会社の帰りに、その山を崩しながら、見ては戻し、見ては戻しし、内容をチェック。中では、1980年頃の「フュー×栗本慎一郎」の対談記事がそそられたのですが、800円!!で、とりあえず、王子は「はいはい、今日は、見るだけ見るだけ」との陰の声(あれはクマさんだったか、まさおさんだったか)に促され、お店をあとにいたしましたとさ。めでたし、めでたし(昔話か)

 2月3日(木)
昨日からなんとなく頭が痛い。風邪の前兆のようであります。今日の昼間までは、さほど大したことはなかったのですが、夕方あたりになってから、ちょっと悪化してきたようです。
夕方、日記の先輩、AND日記フォームを使わせていただいた希崎杏呼さんのページに日記オープンの御礼書き込みした後、希崎さんの「つれづれ日記」を見たら、「1月4日〜7日」という日記があり、書き込み御礼の後に、もう1回書き込みして「日記がたまったときにさんこうにしちゃおうっと」などと書いてしまいました。正直な気持ちで、悪気は全くなかったのですが、日記の恩人に対するちょっと配慮の欠けた書き込みに対する天罰で、風邪が悪化したのでありましょうか。反省しております。お許しくだされ〜。

今日のひとこと:てんてんてんばつ、てんてばつ。(反省しているのか、本当に、あんたは〜)

 2月4日(金)
昨日は、風邪っぽかったため、早く帰って、さっさ〜っと食事をして寝てしまいました。今日も何となく体調がすぐれません。ということで、昨日に引き続き早く帰って寝ることにしました。で、会社から出て1〜2分ほどで「ブック・ステーション」前に。そういえばNMM誌まだあるのかなあ、ちょっと寄ってこかな、とついふらふらと、足がそちらに。(風邪気味で足がふらついた?うそだ〜ぁ)
NMM誌は、陳列場所が変わり、順番も当然違ってて、もう一度、掘り返してみる気力はなく、上の方だけぱらぱらと見るだけにとどめました。で、その上の棚を見ると、ちらっと「7日間でマスターするアコースティックギター」なる本が見えた。のぞいてみると、例題としてロッドの「セイリング」とかCCRの「雨を見たかい」とかS&Gの「ボクサー」とか、そそられる楽曲が。値段を見ると400円。ちょっと弾いてみたいな〜、と、買ってしまいました。(ほんとに弾くのか、王子。ま、いいじゃありませんか)

今日のひとこと:4日ぼうずが、上手に(?)ページに日記を書いた〜。(早く寝なさいね、あんた)

 2月5日(土)
風邪の具合は相変わらず状態ではありますが、今日も会社でお仕事であります。午前中は、誰もいなかったので、ラヂオをつけながら。
AFN(旧FEN)はこの時間帯、懐かしのポップスがいっぱいで、モンキーズの「ハーパー・ヴァレー・サンデー」、ビージーズの「獄中の手紙」、サム・アンド・デイヴの「ホールド・オン」、カーリー・サイモンの「ユー・アー・ソー・ベイン」、さらには、ママス・アンド・パパスの「マンデー・マンデー」。そして午前の部とどめは、ジェファソン・エアプレインの「あなただけを」にマービン・ゲイの「悲しい噂」がかかりました。いや〜、みんないい曲だなあ。私の音楽好きのもとはこのあたりにあるというのが、よく解りました。
昼を食べての午後の部は、まじめに報告書のチェック。とはいえ、音無では(可憐になってしまうので−意味不明)寂しく感じたので、自宅から持ってきたリクオさんの『Heaven's Blue』をエンドレスでずっと聴いてました。(主体はもちろん仕事で、音楽はBGMですよ−ほんとかなあ?)

さて、仕事の帰りに、途中下車してちょっと大塚の「ブックオフ」へ。昨日の「雨を見たかい」 → 今日の「悲しい噂」 からの浪費王子の展開は当然(?)CCR(Creedence Clearwater Revival)です。
ひさびさの「ブックオフ」だったので、一通りざっと見たのですが、CCRは見つからず。ちょっとひっかかった『ブラインド・フェイス』を見返そうと思って、『B』の棚を見ていたら、CCRの『バイヨー・カントリー』が。おいおい『バイヨー・カントリー』ってグループ名じゃないよ>ブックオフの店員さん、とは思いながらしっかりと買って帰ってまいりました。(1250円−割引券50円+消費税=1260円)
ジョン・フォガティーのヴォーカル、ブルース、カントリー、南部の香り、いいなあ。オリジナル・アルバムは、ひととおり、またそろえたいなあ、と思う王子であった。(瞳がキラリ)

 2月6日(日)
風邪の具合は相変わらず状態で、今日予定していた、すみだトリュフォニーホールの都はるみさんのコンサートは、父親に行ってもらうことにしました。一枚しか券がなかったのですが、うちの奥さんが会場に電話してみたら当日券があるとのこと。で、ちょっと席が離れはいましたが、母親分1枚、席を確保し、両親で行ってもらうことになりました。(代金は両親持ち)
通常のバンド編成に後半はプラスオーケストラ、最後はコーラスも加わるというステージング、なかなか良かったとのことで一安心です。父親は会場で都はるみさんの『全曲集’99』というCDを買ってきて今ラジカセで聴いてます。

で、私はといえば、たらたらと、準備していたみかんさん(『MY FAVORITE M』のカラオケ猫ちゃんの絵とか書いてもらってます)の『みかんぎゃらりー』の原稿を手直ししてアップ、それと昨日会社でやり残した報告書のチェックをちょっとした後、CCRを聴きながら、昼寝。(風邪はやはり寝るのが一番)。
夕食を食べた後、報告書チェックの残りを済ませて、今日も早く寝ることにいたしましょう。

 2月7日(月)
今日も風邪気味なんて書くのはもう飽きた〜、といっても風邪は治らない。な〜んでか〜♪もうやめようよ。ね。風邪。(と風邪に話しかけてわかってくれるんか?)
許して、風邪のせいよ。誰のせいでもありゃしない、みんなかぜさんが悪いのよ〜。(元ネタがわからない人へ。アニマルズ『悲しき願い』−日本人のカバー、尾藤イサオさんの節で−といってもむりだなあ)

ま、今日も早いとこ寝た方が良さそうで....(つづく)

 2月8日(火)
風邪の方は、昨日と同じような状態であったのですが、山形に住む大学時代の友人が、東京に研修で出てきたので、ちょっと会おうかということになり、埼玉に住む同じ大学時代の友人と池袋で合流。居酒屋へ。
何年かぶりにあったのだけれど、やはり話題の中心は大学時代のこと。大学時代の生活のちょっとした光景を皆がかなりリアルに覚えており(もうずいぶん前なのに)、それで話が盛り上がり、次の話題、また次の話題と楽しい時を過ごしました。
風邪気味だったら、ビールでなおしちゃえ〜とばかり、どんどん注がれるビールで、風邪も少し後ずさりしたようであります。

で、彼らと別れ、家路につく途中、酔った勢いで、11時まで開いている新宿タワーレコードに立ち寄り、C.C.R.の『Creedence Clearwater Revival』『Cosmo's Factry』を購入。寝ながら聴きましたが、「ラン・スルー・ザ・ジャングル」が頭の中でグルグル回っておりました。

 2月9日(水)
森博嗣さんのエッセイ『すべてがEになる』。風邪気味だったにもかかわらず、行き帰りの電車の中で読み進み、9月分の日記(近況報告)に突入しました。
この本は森博嗣さんのホームページで公開された日記(近況報告)の1998年分がまとめられているのですが、「速筆で知られる森博嗣が構想と執筆にきっちりと1年かけた超大作(Hypercult Essay)」という本の腰巻きのコピーが笑えます。(3〜4ヶ月に1冊コンスタントに新作を発表する森氏でも日記はどうやっても1年かかりますもんね)

 2月10日(木)
『すべてがEになる』。もうすぐ11月に入ります。
この本を読み進みながら、今のところ10日目に入った「浪費王子のつぶやき」ですが、『すべてがEになる』を読み終えたとたんに、続かなくなったりして、という不安がちょっとよぎりました。
この本の続編、『毎日は笑わない工学博士たち』は4月発売、まだ時間はあるし.......次なる日記ものを探しておきましょうかねえ。その日から、日記の文体が、がらっと変わったりして(笑)

今日の収穫:The Very Best Of Moby Grape / Vintage(米盤中古CD2枚組)

 2月11日(金)
今日は、会社で、作成中の報告書の修正で1日を費やしました。さて、『すべてがEになる』ですが、行き帰りの電車で読み進み、うちに帰ってきて少し読んで、ついに12月31日まで行ってしまいました。さて「浪費王子のつぶやき」の運命やいかに。(笑)

ということもあり、次なる日記もの(別に日記ものでなくても良さそうな気がするが)を探して、昼休みの本屋や帰りがけの古本屋を探しましたが、いざ探すとなると”日記”を探すというのはちょっと難しいですね。猿岩石のなんとか日記なんていうのがありましたが、ちょっと違うような気がしたし...
というわけで、”日記”ものは買わず、北上次郎さん『新刊めったくりガイド大全』(1995年 本の雑誌社発行 2800円)の古本がしっかりとした状態ながら、なんと800円というお求めやすいお値段!!(テレビショッピングか?)であったので、買ってまいりました。

今日の夕方から、駆け足でうちの奥さんの実家(福島県)に行きますので、旅のお供といたしましょう。

 2月12日(土)
今日は、会社へは行かなかったのですが、朝方から夕方まで、まだ途中だった報告書の修正を鬼のようにやってなんとかかっこをつけました。
で、夕方からうちの奥さんと一緒に奥さんの実家へと電車で向かいました。
途中上野駅構内にある「ブック・ステーション」で何かいい本があれば、と思ったのですが、5分の時間では決めきれず、スーパーひたち車中では、昨日買った北上次郎さん『新刊めったくりガイド大全』をひたすら読んで100ページほど進みました。
(うちの奥さんはCDプレーヤーでキロロを聴きながら桂文珍さんの本を読んでいました。)

おやすみミュージックは、例によってポケットラジオで聴くFMいわき中継放送の「J−WAVE」の音楽番組でありました。

 2月13日(日)
今日は、朝から夕方まで実家の用事を済ませ、夕方のスーパーひたちで東京へ。
乗車前に、いわき駅のステーションビルで、お土産購入、「いわき家」で軽い食事(どーんと大きい器のラーメン大盛800円が軽い食事なのか?)をし、またしても残り時間5分ほどステーションビル内の書店「ツルヤ」へ。

どたばたと、店内をながめ、井上夢人さん『オルファクトグラム』(2000年1月 毎日新聞社刊 1900円)を駆け込み購入。
3連休最終日のためか思ったより混んでいるスーパーひたち車内では、『新刊めったくたガイド大全』には手を出さず、こちらを専門に読み進みましたがおもしろいです、これは。で、途中疲れのため1時間ほど居眠りをしてしまいましたが、100ページほど読み進みました。
(うちの奥さんはCDプレーヤーで昨日同様キロロを聴きながら、最初は「ツルヤ」で駆け込みで買った本を読んでいたようですが、再び桂文珍さんの本に戻ったようでした。)

さて、明日から、仕事だ〜。やり残しの仕事はあるのですが、明日は、朝の会議もあるし、今日は早く寝ることにします。

 2月14日(月)
昨日うちの奥さんは、何を駆け込みで買ったのであろうか、と思ってのぞいてみたら三好万季さん『四人はなぜ死んだのか〜インターネットで追跡する「毒入りカレー事件」〜』(1999年7月 文藝春秋刊 1143円)でありました。
第60回文藝春秋読者賞史上最年少受賞の作品だそうで「15歳の少女がインターネットを駆使して見つけたあの[和歌山カレー事件]の盲点とは?選考委員こぞって激賞、皇后美智子さまと同時授賞」(腰巻きのコピー)だそうであります。
あ、そうなんだ〜、とおもいながら、ちょっとのぞいてみたのですがこれ読ませます。読み途中の『新刊めったくたガイド大全』と『オルファクトグラム』をちょっと一休みさせ、行き帰りの電車で読んでます。(現在進行形)

あと、帰りがけに、駅前の書店にちょっと立ち寄り見つけた『AFNガイド 2000年度版〜AFNが聞ければなんでも聞き取れる〜』(2000年1月 アルク刊 1600円)を買ってしまいました。AFNと大きく書かれた表紙の文字の横に「旧FEN」と小さく書いてありました。昔、けっこうアルクのFEN本買いましたねえ。『FENアラウンド・ザ・クロック』とか。でも、よく聴いたのは『アメリカントップ40』などの音楽番組ばかりで、英語が出来るようになったかは???でしたけどね。(笑)

 2月15日(火)
今日は得意先から会社に帰らず、直帰。で、帰りがけ、通り道にある(ほんとかなあ?)新宿ディスク・ユニオンにちょっと立ち寄り。
これは買わざるを得ないというものだけ、控えめに2枚、中古CDを購入。

本日の収穫:WATCH/SEATRAIN(1973年作 独盤1000円)
             ※ なんとFRUTE THINGが入っている。(期待しちゃいけないけど)
        EURO−AMERICAN/RANDY CALIFORNIA(1982年作 独盤)
             ※ 500円の値が付いていたが、50%引き対象商品とかで250円に。

で、今日は日記も控えめに、このへんで。(なんとなく作風が変化したような.....)

 2月16日(水)
今日は寒いなあ、なんて思いながら小田急に乗る。下り電車は、経堂駅で朝方起こった信号機故障のため電車が10〜15分遅れています、のアナウンス。私の乗った上り新宿行きは、ほとんど影響もなかったかの様に順調に代々木八幡まで進みました。で、もう少しで参宮橋(新宿まであと二駅)というところで電車が止まり、信号機故障の復旧作業のため、代々木上原から喜多見まで(だったかな?)を停電させるという。そして止まること約40分、やっと動き出し、新宿についた私は、会社に出社が遅れる旨の電話を。そして山手線ホームに向かったら、山手線が秋葉原付近のガード下が火災で運転見合わせとのこと。またしても会社に電話し、さらに遅れそうと電話。外回りは、程なく動き出し会社には間もなく到着したが、内回りは結局、昼頃までストップしていたようでさんざんな朝でした。

ま、それはそれとして、今日の注目すべき出来事は、CHABA東京ストリート・ライブ。掲示板のkaoruさんの書き込みで4時から渋谷NHKホール前でとの情報。4時からではちょっと行けないなあ、と思っていたら、そのあと夜にもとの追加情報が。

結局、4時からのライブは、場所を探しながら、渋谷駅前にて7時前にし無事終了したようです。そのあとにももう一回という話もあったようですが、無しになってしまったようです。
もう一回行われていたら、”生”CHABA聴けたのになあ、とは思いながら、最新情報を随時教えてくださったkaoruさんに感謝。kaoruさんは、東京にCHABAを呼ぼう、イベンター隊長さん。今度、東京に来たら絶対行くからね、kaoruさん頑張って〜、と思った一日でした。(春に出る予定の新作も楽しみです。)

 2月17日(木)
今日の夕飯のおかずは、餃子(ぎょうざ)。私の大好物であります。通常は、仕事で遅いことがおおいので、温め直しが多いのですが、今日は、家族と一緒の焼きながら食べるTIMEに間に合い、出来たてをたっぶりたべる事が出来ました。やっぱり、出来たては、とてもうまい。たぶん参加していない人には、とてもニンニク臭いのだろうが、食べている人たちは、とっても幸せなのであります。は〜。(においます?)

 2月18日(金)
kaoruさんからCHABAの東京ストリートライブの写真とレポートを送っていただきました。プリントアウトして電車の中で読みました。いいなあ。次回は、絶対行きますよ〜、と思ったのでした。

しかしながら、会社の仕事の状況は、いまふたつ。気分転換に、大塚の「ブック・オフ」へ。この間、CCRだけ買ったときに、見送ったブラインド・フェイスのCDがまだ無事だったので、950円マイナス50円(サービス券)で入手。
ま、給料日前だし、CDはこの辺にして、帰りがけにちょっと文庫でも、と眺めていたら、めったにお目にかからない広瀬正さんの『鏡の国のアリス』(集英社文庫−広瀬正・小説全集4)を発見。状態良し、値段も200円という涙もののお値段で、当然買ったもんね。

さて、明日も仕事。気を取り直して頑張るか〜。(単純なやっちゃねえ)

 2月19日(土)
またしても読みかけの本を横に置いて昨日買った広瀬正さんの『鏡の国のアリス』を読み始めました。おもしろいです。で、インターネットで彼のことを検索したら、なかなか手に入りにくい彼の文庫版小説全集(全6巻)は1996年に再刊されているとのこと。もしやと思って、仕事の帰りに、池袋西口の芳林堂書店に寄ったら、なんと、1巻から6巻までドーンと並んでいるのですね。で、迷わず、持っていない第2巻『ツィス』、第3巻『エロス』、第5巻『T型フォード殺人事件』、第6巻『タイムマシンのつくり方』の4冊を新品で、一気に買ってしまいました。あわせて3000円近くしましたが、やった〜、って感じ。一気に読んでしまいそう、であります。

 2月20日(日)
先日申し込んだ、無料MLサガズの設定が完了し、『アル・クーパー・ファンML』をスタートすることにしました。どのくらいの人が参加していただけるかわかりませんが、頑張ってみようと思います。
1998年にアメリカで発行された彼の自伝 『Backstage Passes & Backstabbing Bastards』 の日本語版が今年日本で発売される予定もあるようなので、興味を持って聴いていただける方が増えたらいいなあ、と思ってます。

そうそう、アル・クーパーのオフィシャルサイトを見ると、彼のCDが(特にソロは)1番手にはいるのは、日本なんだそうですね。確かにCDNOWなど見ても、アメリカで手に入るものは、ほとんどなく、あってもIMPORTの日本盤。 ファンも多いと思いますので、アメリカでも、頑張ってリマスター再発考えて欲しいですね。

 2月21日(月)
土曜日から読んでいる広瀬正さんの『鏡の国のアリス』今日も会社の帰りの電車の中で読んでおりました。で、新宿発相模大野行きの電車が代々木上原にさしかかった頃、ふと、広がった左右ページをもう少し広げようと左ページを表紙側に、右ページを裏表紙側へと、ちょっと、よいしょ、っと力を入れました。すると、紛れもなく、間違いなく、本の真ん中へんからバリッ力強い響きが^_^;。なんと、というかやっぱりというか、本の真ん中に断層のようなものが出来てしまいました。おそるおそる、次のページを開けたのですが、おっ、ひとまず大丈夫か、とまたページを戻して見ると、戻そうとしたページが本体から分離してしまいました。このまま、次々とページが分離していってしまったらどうしよう。『すべてがF(=free)になる』なんて冗談いうしかなくなります。(いってる場合か)

ま、それはそれとして、嬉しいことに昨日オープンの『アル・クーパー・ファンML』に早くも2名の方から登録申し込みをいただきました。ありがとうございます。楽しく色々お話しできればと思います。これからもよろしくお願いいたします。MLに書く話題なのかもしれませんが、うれしいので、日記にも書いておきたいと思います。

 2月22日(火)
しばらく前から引きずっている、ちょっと風邪気味状態は、完全回復までいかず、何となく調子は、今ひとつといった感じです。

だから、というわけでもないのですが、今日は、STRAWBSのリーダーDave Cousinsさんと同じくSTRAWBSのギタリストBrian Willoughbyさんの共演アルバム『Old School Songs』を聴きながら寝ることにしました。
レビューにも書いたんですが、このアルバム、シンプルでアコースティックな音作りで、自分の好きな歌をすぐそばで歌ってくれているような感じで、聴かせてくれます。とっても良いです。そういえば、ここのところSTRAWBSのアルバム、あまり聴いてないなあ。

 2月23日(水)
今日、駅からの帰り道、商店街が切れたあたりの歩道に入ったら、おっ、なんかきれいになったな、と感じました。で、どうしてかな、と思ったら、ついこの間まで、狭い歩道の車道側半分を占領していた自転車が無いんですね。たぶん、放置自転車撤去ということで、ごそっと、トラックでもって行ったんじゃないかな。
それにしても、歩きやすい。いままでは、歩道を歩いていて、向こうから自転車など来ると、止めてある自転車の切れ目のところで”通過待ち”状態だったのですが、今日は、相互通行が十分可能になってます。駐輪場が少ない、とか、お金がかかる、とか、あっても駅から離れている、とか、事情は色々あると思うし、当然駐輪場を増やすこと必要だと思うのですが、こう歩きやすい歩道を見せられると、自転車はやっぱり止めるべきとこに止めようよ、と思うのでありました。

そうそう、今日のTVKの『ミュートマ・ジャパン』。1曲目からまさやん(山崎まさよしさん)の「やわらかい月」でありました。この曲、アルバム『SHEEP』のなかで一二を争うぐらいお気に入りの曲で、シングルが出ると聞いたとき、え〜、駄目だよ〜、こんな良い曲、シングルにしちゃ〜、と思ったのですが、プロモ見ながら聴く「やわらかい月」はやっぱりこれだけ聴いても、とてもしみる、良い歌なのです。

 2月24日(木)
今日は、給料日前だったのですが、ちょっと偵察で、新宿のタワーとHMV新宿SOUTH店へ。
主に、CCRとポール・バターフィールド関連のチェックが目的だったのですが、もじょきちさんの掲示板で皆さんのお薦め度が高かったThe Butterfield Blues Band『East-West』を一日早いけど、ま、いっか、と購入。

このアルバムをちょっと聴いたあとのおやすみミュージックは、またしても、Dave CousinsさんとBrian Willoughbyさんの『Old School Songs』でありました。

 2月25日(金)
今日は,会社の組織変えに伴うレイアウト替えで、机や荷物をあっちへこっちへ、に一日を費やしました。いまいちの体調でしたのでかなり疲れました。
でも今日は、給料日。明日も、会社だけど、さあ、新宿へ、と、昨日に引き続き向かいました。
いろいろ買いたいものは頭の中にあったのですが、これを今買わなきゃあとで絶対後悔すると思った『The Monterey International Pop Festival June 16-17-18 1967』(米Rhino)というCD4枚組BOXを大盤振る舞いで買ってしまいました。今後の購入計画に大きく変更要の買い物ですが、そうそうたるラインナップ、これは、たっぷり楽しめます。
今、1枚目の終わり近くでThe Big Brother & Holding Company「Ball And Chain」、1枚目の締めくくりにふさわしい熱演です。
さて、寝ながら2枚目だ〜。

 2月26日(土)
一昨日から『英文ビジネスE−MAIL入門』(染谷康正著 アルク 1997年発行 1600円)を読んでいます。

実は、一昨日の夜に、AMAZON.COMで、AL KOOPERを検索していたら、結果の下の方にAL KOOPER,LANDROAD $24.75の文字が。おお、これはアルが音楽を担当した映画のサウンドトラック盤ではないか〜、と思わず、注文のボタンを。で、そのあと、ずらずらと説明書きが出たのですが、よく解りませんので、たぶん購入に当たっての注意事項みたいなものだろうと [ I Accept ]を押しました。

「Order Confiemed.」とは出たものの、そのあとにTappersという売り主に連絡を取って支払方法とか配送方法の調整をしてください(たぶん)みたいなことが書かれ、その下に相手先のメールアドレスや注文番号などがずらずらと。よく見てみたら、アマゾン・コムと連携している英吉利(イギリス)の中古やさんだったらしいのです。
てっきり、注文すれば、いつものようにクレジットカード精算だと思っていた私は、え、メールでコンタクト!!、そんなもの書いたことがないよ〜、と思わずくらくらとめまいが。(めまいの顔文字あるかと思ってATOKで”めまい”と入力しF4を押したのですが出ませんでした)

気を取り直して、過去の記憶から本棚をあさって『英文ビジネスE−MAIL入門』を発見。

で、この本ぱらぱらとめくってみたら、カタログ請求、注文、問い合わせなどの文例が出ているのでこれを参考に明日、書いてみるしかないか、と思いとりあえず寝ることに。
で、翌朝起きてメールチェックしてみたらTappersから、”注文ありがとうございます。でも、いま品切れなの。がんばって探してみますが”みたいなメールが。ひとまず連絡待ち状態ですが、今度、その後の状況についてTapparsからメールが(どう考えても英文−翻訳こんにゃくが欲しい)来たら、その返事を書かなくちゃいけないから、と、一応最初から読むことにした次第。

さて、このあとどうなるのか。サントラ盤と英文メール。(つづく)

 2月27日(日)
昨日は、会社で入りがやや良くなったFMを聴きながら、月曜日の朝までに出さなければならない書類等を作っておりました。
で、午前中にJ−WAVEから流れてきた、なつかしのChairmen Of The Board「Give Me Just A Little More Time」が頭から離れず、帰りがけに新宿Towerで彼らのアルバム『Chairmen Of The Board』『In Session』2in1(米盤CD新品) を購入。この2枚のアルバムしか当時持っていなかったのですが、当時ずいぶん聴いたので、頭にはしっかりと残っており、お〜お〜お〜(注:私はダイエーファンではありません)という感じで聴いてました。

そして今日は日曜日。会社も休み。なんとなくの体の疲れを引きずりながら、夕方元気を出さねばと、レコファン経堂店に。
あちらこちらを、ひととおり見て回り、考えた末、The Jimi Hendorix Experience『Electric Ladyland』(米盤CD新品−先日買ったモンタレイのライブの強烈さ、Al Kooperがゲスト参加)とRolling Stones『Let It Bleed』(米盤CD中古−これもAl Kooperがらみ)を購入しました。で、夜は、枕元に、モンタレイとこれらのアルバムを山積みして、ひっかえとっかえ、聴いておりました。

そうそう、英吉利からメールはいまのところありません。(まだ早いか?)

 2月28日(月)
今日は、我が家の中学3年S氏が、めでたく4月から行く高校が決まったので、ちょっとしたお祝いを、ということで早めに帰宅。我が家では、お祝い事があるときは、お寿司パーティー、というケースが多く、今日も恒例のお寿司パーティーと相成りました。いつも大活躍のK氏に今回は4月から高校生のS氏も制作に加わったようで、お茶で乾杯して、お寿司をたらふく(特にいなり寿司をズシリと)食べました。お〜お〜お〜(注:私は...以下略)

満腹の夜のおやすみミュージックは、今日買ってきた(また買ったのぉ)Creedence Crearwater Revival『Green River』The Gary Lewis And The Playboys『The Best Of...』(またしてもAl Kooperがらみ)です。

そうそう、キリンジってちょっとオフコースっぽいですね。

 2月29日(火)
今日ではありません。昨日です。(今日から自粛モード〜ぉ)夜更けのTUTAYA馬事公苑店で『ティッピング・ポイント〜いかにして「ちいさな変化」が「大きな変化」を生み出すか〜』(マルコム・グラッドウエル著 高橋啓訳 2000年3月 飛鳥新社刊 1700円)を購入。ティッピング・ポイント(The Tipping Point)とは、「あるアイデアや流行もしくは社会的行動が、敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間のこと」だそうで、ニューヨークの犯罪はなぜ急激に減少したか、なぜ「ハッシュパピー」は爆発的に売れ出したのかなどなど、ちょっと立ち読みしたら面白そうだったので、買ってきてしまいました。

この本、我が家の大学生Y氏や中学3年生S氏も興味を持ったようで、読み終わったら、次読みたいという反応があってちょっとびっくり。(へ〜、こういう本に興味を持つんだなあ、と)



[ HOME | TOP ]