○ 2001.04.17 club asia (SHIBUYA TOKYO)
PICK2HAND企画"音風さわぎ:プチロック2"
・開演18時より前(オープニングアクトあり)、終演21時30分頃
○ YASKI
・MEMBER
YASKI (ボーカル、ギター、ピアニカ)
三好 千恵 (キーボード)
御供 信弘 (ベース)
小林 武文 (ドラムス)
渡辺 万里子 (コーラス、クラリネット)
久米 貴 (サックス)
・演奏曲目
- 月
- シグナルとシクナル
- 足らない
- バルーン
- ペチカ
○ CHABA
・MEMBER
平野一郎(ボーカル、ギター)
比嘉大佑(三線、コーラス)
川崎祥元(ドラムス)
森尾雄司(ベース)
今野静(フィドル)
・演奏曲目
- 歳歳嫌嫌よ
- 青春小説
- 小さなオーロラ
- あっかんべ
- 落ちない月
- 恋文
○ honeydip
・演奏曲目
- 曲目不明
- 曲目不明
- スタビザ(?)
○ CATENINE
・演奏曲目
- 曲目不明
- 曲目不明
- 曲目不明
- 曲目不明
○ PICK2HAND
・演奏曲目
- 曲目不明
- 曲目不明
- コメツブ
- One Blank Wall
● オープニングアクトの東川亜紀子さん(会場に着いたのが18時5分くらい前で、彼女のキーボードの弾き語りが終わるところでした)に続いてYASKIさんが登場。
1曲目「月」は、ちょっとプログレっぽい感じで、お、YASKIさんがピアニカを吹いていたのが特筆ものでした。で、2曲目は、もうやっちゃうの、の「シグナルとシクナル」。今日は、飛ばしてます。気合い入ってます。3曲目の「足らない」はちょっとレゲエっぽいスローナンバー。これもなかなか良い味わいです。
そして4曲目、おなじみの「バルーン」続いてのラストナンバーは、「ペチカ」。いやー、良かった。私の中では今日の一番。時間は短かったですが密度の濃いステージでした。
YASKIさんに続いてはCHABAの登場。もしかして、バンドで来てくれたりなんかして、などとちょっと期待していたのですが、ほんとにバンドできてくれた。うれしいなあ。
1曲目「歳歳嫌嫌よ」はファンにはおなじみのナンバー。バイオリンの音がすがすがしい感じがしました。2曲目「青春小説」は初めて聴く曲ですがちょっとニールヤングっぽいギターと、コーラスが印象的でした。3曲目「小さなオーロラ」これも初めて聴く曲です。最初曲名わかりませんでしたが、歌詞をメモしながら、あとで、歌詞ののっているパンフレットでチェックできました。うれしい配慮です。
4曲目「あっかんべ」はアップテンポのナンバー。かれらの演奏、このあたりからぐぐっと加速し一段と調子が出てきた感じ。なかなか良い表情してました。5曲目「落ちない月」は気合いの入った1曲。そしてラストナンバー「恋文」は一転して、スローにじっくりと聴かせてくれました。
その後の3バンドはいずれも初めて聴くバンドだったのですが、honeydipは、フィッシュマンズってこんな感じだったのかもしれないなあ、と思わせる良い感じの私好みのバンドでした。
CATENINEは、なんとなくナンバーガールを思わせるようなこれまた私こういうの嫌いじゃないよ、ってバンドでした。
そして、最後の、PICK2HANDO。前半2曲は、とってもパワーあるれる歌と演奏。そして後半2曲は、なじみやすい感じの、4/25発売のアルバム収録曲、このバンドもなかなかいいですねえ。
というわけで、今回のライブ、YASKIさん、ほぼ1年ぶりのCHABA、そして初めて聴く3バンド(それぞれなかなか良い感じ)、あわせて3時間半たっぷりと楽しませていただきました。パチパチ。
※機会があれば、東川亜紀子さんもたっぷり聴いてみたいですね。
2001/04/22