2001.11.01 渋谷 西武デパート前
(SHIBUYA TOKYO)
●YASKIさんが、たくさんの人にもっと自分のうたを聴いて欲しいという気持ちを込めて、ストリートライブをはじめました。
毎週、日曜日が千葉駅前、火曜日が横浜駅前、そして、木曜日が渋谷の駅前です。
11月1日、木曜日、仕事をなんとか切り上げて、夜9時をかなり過ぎたころ、初渋谷ストリート予定地の渋谷西武百貨店前へと向かいました。
・MEMBER
YASKI(ボーカル、ギター)
−PR −
チエさん
![]()
・演奏曲目
引っ越し- 気ままな顔
- 今はぼんやり急ぎ足で
- 足らない
- ゆっくりとしながら
- フルーツ
- 風船
- 空
- わざ師
- 安眠
〜休憩〜
- メンソール
- 花嫁マーチ
- 逢えない日
- 月よいなダンス
- 素直
- ひとりぼっち(ショートバージョン)
.
●西武百貨店の営業時間が9時までということもあって、到着した9時20分頃、YASKIさんはまだ準備中でした。
デパートの(ここはB館ていうのだったかな)シャッターを背に、アンプを横に置き、その前にマイクスタンド。右側には、カセットとCDを入れた箱が椅子にのって。それから、左側には、空けたギターケースにYASKIと大書きした横長のボードが。
1曲目は、「引っ越し」。ストリートに来る前に曲名聞いて、聴いたことないなあ、とおもっていたのですが、”はじめまして〜、こんにちは〜♪”と聴いたら、あ、これは、初めてじゃない(笑)
2曲目は、「気ままな顔」。これは初めて。ブルースっぽい曲。3曲目の「今はぼんやり急ぎ足で」は私の好きなうたです。
そうそう、今日は、うたとうたの間のしゃべりが、なかなかおもしろいです。
4曲目は、「足らない」。私のお気に入り。いつもののびやかな声聴けました。5曲目の「ゆっくりとしながら」は、1994年作品。親しみやすい感じの1曲です。6曲目の「フルーツ」はやさしい感じ。7曲目の「風船」。やめようかなあ、とかいいながら、YASKIさん、ノートをめくりながら、やっぱり、「風船」(笑)。のびやかな声とギターがしみるスローナンバー。高校生の時に作ったうただそうです。
途中、新しいお客さんが加わると、”わい、えー、えす、けー、あい、ヤスキです”とその都度自己紹介をするYASKIさん。チエさんも合間をぬってチラシを。
8曲目は、「空」。これはカセットに入っているうたですが、なんとなく、初期のサイモンとガーファンクルを感じました。
9曲目の前に、トイレのご案内。大通りの向こうのマクドナルドが良いようです。で、9曲目は、「わざ師」。たのしいうたです。ギターは、サイモンとガーファンクル風、ミセス・ロビンソン風。10曲目は、「安眠」。沖縄で夜中の4時に作ったうただそうです。これもカセットに入ってますね。
ここで、ちょっと休憩。YASKIさんはマクドナルドへ(笑)
休憩後の11曲目は、「メンソール」。YASKIさんのお兄さんの友人作ですが、ご本人はもう歌ってないそうで、CDに入れたいなあ、なんてYASKIさん(次のマキシじゃないらしいです)。いいうたですよ。
12曲目は、「花嫁マーチ」。お兄さんの結婚式のために作ったのですが、YASKIさんが歌ったときには、花嫁さんは、お色直し中だったとか。
13曲目は、「逢えない日」。”「逢えない日」です。メモしてくださいね”と茶目っ気たっぷりのYASKIさん。ジャ、ジャ、ジャ、ジャっというギターが印象的でした。
14曲目は、おなじみの「月よいなダンス」。私の超お気に入りです。そして15曲目は「素直」。いいうたです。
一昨日の横浜に続いて、今日も15曲です。いや〜、すごい。
とそこへ、新しいお客さんが。”すいませ〜ん、おわっちゃったんです”といいながら、この次、いつあえるか、もしかしたら、あえないかも、ということで、もう1曲。16曲目の「ひとりぼっち(ショートバージョン)」。なんか、ちっとも短くなかったような。
いや〜、しゃべりもたっぷり、うたもたっぷり。YASKIさんの、たくさんの人にいっぱい自分のうたをきいてもらおう、という気持ちのとても伝わってくるライブでした。
途中、シャッターの閉まる音とか、バイクの走り去る音、救急車の音などが、きこえましたが、木曜日の渋谷、思いの外、まわりはしずかで、YASKIさんのうたが、とっても良く聴けました。
これからも、続く、YASKIさんのストリート。仕事帰り、買い物帰り、食事帰りに、寄ってみなくちゃ、もったいな〜い。
2001/11/11