1. Flying
- D.Cousins
2. Lady Fuschia
- R.Hudson/J.Ford
3. Stormy Down
- D.Cousins
4. Down By THe Sea
- D.Cousins
5. The River
- D.Cousins
6. Part Of The Union
- R.Hudson/J.Ford
7. Tears And Paven
i) Tears
- D.Cousins
ii) Paven
- R.Hudson/J.Ford/D.Cousins
8. The Winter And Summer
- D.Lambert
9. Lay Down
- D.Cousins
10. Thank You
- B.Weaver/D.Cousins
Produced By Strawbs
Dave Cousins - vocals,guiters,banjo
Richard Hudson - drums,vocals
John Ford - bass,vocals
Blue Weaver - keybords
D.Lambert - guiters
● 1973年にA&Mから発売されたSTRAWBSの第6作。
『GRAVE NEW WORLD』発表後、トニー・フーパーが抜け、元キング・アール・ブギー・バンドのデイヴ・ランバートが参加し、メンバーは、デイヴ・カズンズ、リチャード・ハドソン、ジョン・フォード、ブルー・ウイーヴァー、゛デイヴ・ランバートの5人となりました。
プロデュースは前作同様、STRAWBS自身が行っています。
フォーク色の強いトニー・フーパーさんが抜け、ロック色の強いデイヴ・ランバートさんが参加したこともあり、前作に比べ、ロック色が強くなっていますが、ロック・ロックという感じではなく、フォークな感じも残しながら、かなりポップな感じも含まれています。
1曲目の「Flying」はフォークロックぽい感じのナンバーですが、キーボードは、最初ちょっとアル・クーパー風、のちプログレ風シンセ、そして、そのキーボードにカズンズさんのバンジョーがからむというなんともSTRAWBSらしい1曲です。
「Lady Fuchica」は、ハドソン=フォードコンビ作のフォーク・ロック・ナンバー。お約束のシタールが彼ららしさをだしています。
「Stormy Down」は軽快なフォーク・ロック・ナンバー。それに続く「Down By The Sea」は、最初のフォーク・ロックっぽい感じから、力強いロックへと変化、そして再びフォークっぽい感じに戻り、さらにシンフォニックな感じへと展開するスケールの大きなナンバーです。
「Part Of The Union」は、ハドソン=フォードコンビ作の「レイ・ダウン」と並ぶ数少ないSTRAWBSのヒット・ナンバー。リンディスファーンの「ミート・ミー・オン・ザ・コーナー」にも通じるブリティッシュ・ポップ。STRAWBSの曲の中では、ちょっと異質、という声も聞かれますが、私の”超”お気に入りのナンバーです。
なんでも、この曲、当初は、カズンズさんがソロアルバムを作っているときに、ハドソン=フォードの曲として録音されていたそうなのですが、このアルバムの収録曲が足りなくなり、STRAWBSの曲としてアルバムに収録されたそうなんです。
「Tears And Pavan」は、フォークっぽい感じにスパニッシュな感じをプラスしたナンバー。「The Winter And Summer」は、新加入のランバードさん作のナンバー。意外と、フォークロックっぽいです。
そして「レイ・ダウン」。1975年の日本公演でもアンコールで演奏されたヒット・ナンバー。まともな状態では聴けないです。カズンズさんのヴォーカル、コーラス、ランバートのギター・ソロと”ジャカジャカジャーン”、”ドコドコドーン”ドラムス、たまりません。
最後は子供たちとのコーラス「Thank You」で締めくくられるこのアルバム。
大ヒット曲2曲を含み、驚くほどにすっきりとまとまっている、超ヒット・アルバム。STRAWBSを語る上で、絶対、はずせない1枚です。
1999/08/29