さねよしいさ子
さねよしいさ子 LIVE
さねよしいさ子円形音楽会2000
○ 2000.05.12 青山円形劇場(AOYAMA TOKYO)
・演奏開始19時08分頃、終了21時30分ころ(20時03分〜20時13分ころまで休憩)
・MEMBER
さねよしいさ子 (ボーカル)
鳩野信二 (ピアノ他)
久下恵生 (ドラム)
関島岳郎 (チューバ他)
近藤研二 (エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター)
栗原正己 (ベース他)
・演奏曲目
- 中央高架下公園
- 風や空のことばかり
- ジョバンニのミルク
- 鳥のうた
- マンナカ山
- ムードチャイルド
- イーハトーヴ
- 手足
- そらや愛やりんごや風
=休憩=
- まぶた
- ぜんぶ
- アゼリカアゼリコ
- 曲目不明(イエス...)
- 曲名不明(つめたい...)
- 曲目不明(太陽の...)
- ゴールド
- The Charming Story
- ?
- GROLIA
〜アンコール〜
- アベル
- 子供の十字軍
●
はじめての円形劇場であります。ほんとまるいのですね。中央にステージがあり、それを取り囲むように客席がぐるっとひとまわり設けられています。
さねよしさんのライブはじめていったのが2年ほど前のスターパインズ・カフェのライブだったのですが、そのときは、人、人、人でさねよしさんの姿がたまに見えるくらいで、あとのメンバーの人は音だけという状態でしたが、今回は、いやー、間近で、よーく見えます。
円形劇場でのさねよしさんのライブはもう今年で5年目なのだそうですが、私ははじめて。もっと早く来れば良かったなあ、と思いました。
さて、さねよしさんのライブは定刻よりちょっと遅れて(といってもこれくらいであればほぼ定刻通りですね)スタートしました。
私の座った席の向正面からメンバーが登場。最後のさねよしさんがピンクのワンピース(ピーターパンみたいな?)で登場しました。(ヘアスタイルもなかなかいい感じ)。
私のところから見て一番手前にドラムの久下さん、時計まわりにベースの栗原さん、ギターの近藤さん、チューバの関島さん、そしてまんなかにさねよしさん、という位置取り。
ちょっと前衛風プログレ風のイントロの「中央高架下公園」からはじまったステージは、前半は、新しい曲、昔から歌われている曲、とりませて聴かせてくれました。
(1)のころは、なんとなく会場と歌声演奏がなじんでない感じもしましたが、(2)からは音も落ち着いてきた感じ。(3)の演劇風な感じは、元ジェネシスのピーター・ガブリエルみたいな感じ(といったって彼のステージを見たことがあるわけではありませんが)がしました。(4)は鳩野さんのピアノが印象的でした。
(6)は、栗原さんがベースに持ち替え、ドラムもドスドスドスとロックぽい感じでなかなかいい感じでした。
前半最後の(9)は、ほんと素直に、”いいなあ”と思いました。
休憩をはさんで(10)からはじまった後半。(11)は新曲、なかなかいいです。そして圧巻はそのあと5曲連続のメドレー。圧倒されました。(と書くのがせいいっぱいくらいよかった)後半最後の(19)もなかなかよかったです。
アンコール曲「子供の十字軍」でしめくくられた今回のライブ、くるくるまわり踊りながら歌うさねよしさんの姿、メンバーの皆さんの演奏する姿をばっりち見ながら、素晴らしい歌(2年前と比べると力強さが増した感じ)と演奏を聴くことが出来てとっても良かったです。2時間半があっというまでした。
来年も絶対来ようね。やってくださいね、円形劇場さん。2000/05/14
[ HOME ]