○ 1998.09.24 江古田BUDDY (TOKYO EKODA)
"総本山 LIVE"
・総本山単独ライブ 演奏開始19時47分頃、終了22時すぎ(20時35分〜20時55分頃まで休憩)
・MEMBER
総本山
三橋美香子 (Vo)
近藤達郎 (Key)
勝井祐二 (Violin)
植村昌弘 (Drums)
<ゲスト>
八木美知依 (琴)
・演奏曲目
- ちんこん(鎮魂?)
- ダークネス
- いき(意気?)
- ミッドナイトハーバー
- きちょう(記帳?)
- アリラン
- プラグミーシャ
=休憩=
- リミット
- せめたり...(?)
- それほどのことなのか
- 落日
- 曲目不明(現代音楽風)
- 回覧板
- のろし
〜アンコール〜
- 曲目不明(〜仏の顔も三度まで〜)
● 三橋さんのライブはこの日で3回目ですが、総本山のライブは初めてです。
ライブが行われた江古田BUDDYは、「ぴあ」では、JAZZ SPOT欄にのっているライブスポットで、開演前にはJAZZが流れていました。
定刻よりややおくれて、メンバーが登場。
出演予定だった笛の望月太八次郎さんはお休みということで、三橋さん、近藤さん、勝井さん、植村さんの4人がステージへ。
前回赤のボンドガールルックで会場をどよめかせた三橋さんは、黒いそでなしシャツに茶色っぽいスカートで登場。どちらかというとみな普段着っぽいいでたち。
3曲目までは割とアコースティックな感じの演奏でしたが、勝井さんのバイオリンが空間的な広がりを感じさせました。
4曲目の「ミッドナイトハーバー」は、力強いドラムとバイオリンが印象的な1曲で、前半の曲の中では1番気に入りました。
5曲目からはゲストの八木さんが登場して3曲が演奏されました。キッチンドリンカーズのゲストの時とは、ちょっと違った(まじめな感じの?)八木さんの表情が印象的でした。
後半は、前半に比べ、力強い感じの曲が多かった感じです。
(8)は、ブリティッシュロック風、(9)はスケールの大きさを感じさせる曲、(11)はJAZZっぽさも感じさせる曲、(12)は
現代音楽風といろいろな感じの曲を聴かせてくれました。
また(14)では、メンバーそれぞれのソロも聴くことができました。
ゲストの八木さんは、(12)から再登場。アンコールでは、弦が切れるほどの熱演でした。
後半では、(9)、(13)、(14)、アンコールが、特にいいな、と思いました。
前回のキッチンドリンカーズとはまた違った一面を見せてくれた総本山のライブ。ちょっとお客さんが少なかったのは、残念でした。
次回の総本山のライブは11月のStar Paines Cafeです。みなさんお誘い合わせの上、お越しください。
独特の歌詞、リズム、メロディー、歌&演奏、やみつきになります。
1998/09/28
(1998/10/25 一部修正)