○ 2000.12.08 R's アートコート (OKUBO TOKYO)
演奏開始19時15分頃、終了21時05分頃
・Member
ナビィ(ボーカル、三板)
ナーグシク ヨシミツ(三線、ギター、ボーカル)
渡辺 亮(パーカッション)
坂本 誠(手話ダンサー)
小町 祐子(メトロノーム通訳)
・演奏曲目
- 光
- まじゃ節〜与那国ぬ猫小(まやぐわー)
- 南風(ふぇいかじ)〜前を向いて歩こう〜南風
- 継いでゆくもの
- 安里屋ユンタ〜新安里屋ユンタ
- やまざきのじいちゃん(?)
- (渡辺さんのびりんばうソロ)
- てぃんさぐぬ花
- 我うたう愛のうた
- 我ったーネット
- カチャーシー
- ORION
〜 アンコール 〜
- 忘れないよ
〜 アンコール 〜
- 赤田首里殿内(あかだすんどぅんち)
- みるく節
● ライブが行われたR’sアートコートは、JR山手線新大久保駅から商店街を歩いて10分ほどの所にありました。
定員200人弱の小さな講堂っといった感じの作りで、正面にステージがありました。
定刻より15分ほど遅れてスタートしたライブは、「光」からはじまりました。
私が見た寿のライブ。前回(わしたショップ)、前々回(どぅたっち)とも、ナビィさんのボーカル、ミツヨシさんのギター、三線、マイク無しだったのですが、今回は久々にマイクありのライブでした。
正面やや左に、ナビィさん、右側にヨシミツさん、正面奥に、パーカッションの渡辺さん(まわりには大小さまざまな楽器がいっぱい)、そして、左手やや奥に、”手話ダンサー”の坂本さんという位置取り。
スタート時は、なんとなくナビィさん、疲れ気味かなあ、という感じがしないでもなかったのですが(照明の関係もあったのかなあ)1曲目後半位から、絶好調となってきました。
そんな寿のステージは、ナビィさんが、いつものように、曲の説明を丁寧にしながら、沖縄民謡を、また、今の自分の今の思いやエピソードを話してくれながら、オリジナル曲を、そして、阿里屋ユンタや赤田首里殿内などでは、歌唱指導・練習をしながら、ステージと客席がほんとひとつになった感じで、うたを聴かせてくれました。
そして、今回のステージでは、途中、ナビィさんによる解りやすい”沖縄方言講座”(なぜ「南風」を「ふぇいかじ」というのか)やいっぱい持ち込まれた渡辺さんのパーカッション類の楽しい説明などもあり、楽しいうえに、ちょっと勉強にもなったライブでした。
それにしても、今回のライブ、客席との一体感は素晴らしく、後半の盛り上がり、客席の反応、200人ほどのものとは思えないものでした。
それと、ナビィさんがしっとりと歌い上げた「継いでゆくもの」「ORION」これがまた良かったです。「ORION」を歌い上げたとき(終わりの方はマイク無しで歌ってくれたのですが)、ちょっと、うるうる、と来てしまいました。
来年は、この会場で、2回のライブが予定されているということで、これまた、楽しみです。
2000/12/09