●板橋文夫 ハシケン デュオ
・MEMBER
板橋文夫(ピアノ他)
ハシケン
(ボーカル、ギター、
三線、パーカッション)
・演奏開始 19時40分すぎ
演奏終了 22時45分ころ
(休憩 20時40分〜21時20分)
・演奏曲目
〜第1部〜
走る人 赤い実 星と巡る日- 月の河
かいされヨー 扉 まんま 月光の道
〜第2部〜
- 凛
- 気楽にラフにクール
- 夕映え
- ミソラ
- 乳のみほせ
- ワイド節
- ぴちゃぴちゃ
- For You
〜アンコール1〜
- 渡良瀬
〜アンコール2〜
- 砂のユリカゴ
●今年初めてのライブは、ハシケンさん。
横浜桜木町にあるジャススポット、「ドルフィー」での板橋文夫さん(ピアノ)とのデュオライブです。
開演30分くらい前に、「ドルフィー」前につくと、まだ開場されていないようで、2Fにある「ドルフィー」から1階の入り口まで、入場待ちの長い列が。早速、その後につく。しばらくして入場開始。開け放たれたドアの奥からピアノの音が。たった今、リハが終わったようです。
普通良く行くライブハウスだと、入り口にテーブルがあり、予約の名前を言うとチェックして、チャージとドリンク代を払って、チケットをもらって入場となるのですが、中にはいると、すぐもう客席。で、入り口近くの、大きなテーブルのはじっこに席を取る。
お店のひとが注文を取りながら、チャージとドリンク代を精算。名前を確認する出もなく“予約なさってますか”“はい”の確認だけ、というおおらかさ、である。
***
お店の入り口を入って、正面にはカウンターが。その奥の棚には、アナログレコードとCDがぎっしりと。
ステージは右奥。ステージ右側にはパーカッションなどが見えハシケンさん用スペース、左側にはピアノがどーんと、が板橋さん用のスペースのようです。
客席部分は、前側はテーブルが2つでそれを取り囲むようにイス。中程は、大きなテーブルがあり、それを取り囲むようにイス。そして後ろの方は、テーブルとイスがいくつか。あ、それとカウンター席もあります。
***
リハも押していたためか、定刻よりかなり遅れた19時40分過ぎ、板橋さんとハシケンさんが、ステージ右側のステージから登場しました。
1曲目は、「走る人」。 リラックスムードのハシケンさん。板橋さんのピアノは、1曲目から、“板橋さんモード”。たたきつけるようなピアノです。歌い終わってハシケンさんも「すごいですねえ。相変わらず」。ほんとそう思います。
2曲目は、「赤い実」。スローに歌うハシケンさんのボーカル。攻撃的でありながら、やさしさを感じる板橋さんのピアノ。いいですねえ。
3曲目は、「星と巡る日」。ハシケンさんのギターから始まり、それに、きらきらっと板橋さんのピアノが絡んでいく。美しい!!
4曲目は、「月の河」。板橋さんのピアノから始まり、ハシケンさんのボーカルがそれに重なっていく。ろうろうと歌い上げるハシケンさん。そして、中盤の板橋さんのピアノソロは、時に激しく、時にやさしく。
5曲目は、「かいされヨー」。 以前、横浜で板橋さんとハシケンさんが競演したときに演奏した曲だそうです。“あっという間よね”と板橋さん。
6曲目は、新しめのうた「扉」。ハシケンさんが躰を揺らしながらうたうアップテンポのポップなナンバー。お客さんの躰もゆらゆらと。
7曲目は、お客さんの手拍子も加わって、「まんま」。そして、「月光の道」(8曲目)で、第一部が終わりました。
第一部の途中のMCで、板橋さんが、「譜面が追えないんだよねえ」と一言。というより、板橋さんのピアノに譜面が追っつかないんだよねえ、それが板橋さんのすごさ、と思った第一部でした。
***
約30分と長めの休憩後、第2部のスタート。
9曲目は、「凛」。うたが始まる前に、“ハシケンって橋本兼一から来ているんだよねえ。ハシケンの方がいいなあ”という板橋さんにハシケンさんもお客さんも大笑い。
10曲目は、「気楽にラフにクール」。ジャージー、ジャージー。ジャススポットで展開されるまさしくスリリングなセッションでありました。三重丸。終わって会場から大きな大きな拍手。
11曲目は、「夕映え」。 板橋さんの流れるようなピアノと、ハシケンさんのしっとりしたボーカルが印象的でした。これも終わってからお客さんの大きな拍手が。
12曲目は、「ミソラ」。ハシケンさんのギターから始まって、それに板橋さんのピアノが重なっていく。ゆったりまったりとかみしめるようにうたうハシケンさん。板橋さんのピアノが美しい。
13曲目は、「乳のみほせ」。そして「ワイド節」(14曲目)。お客さんとのかけ合いもバッチリ。終わって、もう、のどがからから状態。
“だんだん、終わりに近づいてきて”と話すハシケンさんの向こう側で、カウンターからもらった水をぐぐっと飲む板橋さん。
水分補給しての15曲目は、“も〜、そろそろ、お別れぇ”の「ぴちゃぴちゃ」。“あ〜め〜が〜”は、何度か、ハシケンさんが板橋さんが態度で誘った風だったのですが、ボーカルでなくピアノで応える板橋さん。
そして第2部のエンディング(16曲目)は、板橋さんの曲にハシケンさんが歌詞をつけた名曲「For You」。板橋さんのピアノが始まっただけで、もう、だめ、じーんときてしまいました。ほんとうにほんとうにいい曲です。
***
ステージを去った板橋さんとハシケンさんにアンコールの力強いアンコールの拍手。
アンコールは、これも板橋さんの曲にハシケンさんが歌詞をつけた「渡良瀬」。スケールの大きさを感じる1曲でした。アドリブもすごかった。
再び、ステージを去った板橋さんとハシケンさんにお客さんからアンコールの拍手、手拍子。なかなか姿を見せないお二人ですが、お客さんのアンコールの手拍子は終わりません。もっと聴きた〜い。
しばらくして、板橋さんとハシケンさんが再び登場。私の大好きな「砂のユリカゴ」で、リラックスしたムードも漂いながら、とてもスリリング。時に激しく、時にやさしい、板橋さんとハシケンさんのデュオライブは幕を閉じました。
***
“また50になったらやりましょう”という板橋さん。“40になったらやりましょうよ”とハシケンさん。
いやいや、再来年あたりまた、聴かせて欲しいなあ。ぜひぜひ。
***
今日のハシケンさん、髪の毛は、黒っぽくなり、雰囲気はちょっと前に戻った感じでした。
今年、デビュー10周年を迎えるハシケンさん。どんなうたを聴かせてくれるのか、楽しみな一年の始まりです。
2005/01/11