●ハシケン
・MEMBER
ハシケン(Vo.、G、三線、Per)
岩井栄吉(B、Per)
ヤマサキテツヤ
(Ds、Per、Cho、Whistle)
河合大介(Key)
玉城亜弥(Vln、Cho、Per)
宮田繁男(Ds)
松永義孝(B)
高田漣(Steel-G)
佐藤五魚(Key)
福島ピート幹夫(Sax)
関口シンベ新一郎(Tp)
高木克明(Sax)
太田惠資
(Violin、Megaphone、Vo.、掛け声)
<ゲスト>
谷口崇(Cho)
タテヤマユキ=マルカート
(Accordion)
千葉純治(E.Piano)
・演奏曲目
Nuevo Era- たんじょうび
- シンプル
- 気楽にラフにクール
- 赤い実
- ミソラ
- 砂のユリカゴ
- カミヨカンデ
- For You
- 月光の道
- エイチャー
- Shake Me,Shake You
- 存在しない
- 乳のみほせ
- 稲スリ節
- ワイド節
〜アンコール1〜
- 約束の地
〜アンコール2〜
- 窒息金魚
- ぴちゃぴちゃ
● 2001年発売の『ワイド』以来久々のニューアルバム『赤い実』をひっさげて、10月20日の名古屋から始まった「『赤い実』TOUR 2003 〜お待ちどうさま〜 」。名古屋に続いては、1日おいて、渋谷CLUB QUATTROです。
私がQUATTROについたのは7時10分頃。エレベーターで4階にあがり、チケットを切ってもらって、パンフレットの束をもらい、中に入る。
その正面に、物販があり、ニューアルバムや、旧譜(ファーストアルバム『hasiken』は、やはりありませんでした)が並んでおり、その一角に、ハシケンさんのサインカードが積まれていました。今日は、このサインカードをアルバム購入するともらえる旨のPOPが貼られていました。
で、まず第一のおめあて、“「赤い実」まんじゅう”を目で探すと、物販左側に、ありました、ありました。“「赤い実」まんじゅう”。“俺まんじゅう”は、箱入りでしたが、今回の入れ物は、トレーに5個入ってパックされ、それに、包装紙が巻かれたもので、税込で500円。無くならないうちに、としっかり買って階段を5階へ。
場内はまださほど混んでいませんでしたが、ステージ最前列は人が2重に。そのうしろがエアポケットの様に空いていました。そして、その後ろのクアトロでの私のお気に入りの位置、調整卓周辺はもううまっていて、フロア中央やや右手に場所を確保し、開演を待ちました。
開演予定時間が近づくに連れ、徐々にフロア中央に人が始まり始めました。で、真っ暗なステージでスタッフの人が楽器をジャ〜ンと鳴らすと、客席から、お、そろそろか、と、反応が。まだまだ、ちょっと、待って、待って。
***
そして、予定時間をやや過ぎて、いよいよハシケンさんのライブの始まりです。
ステージ左手奥から、バンドのメンバーとハシケンさんが。
ステージを見ると、どーんとステージにバンドメンバーが、ということではないようで、中央にハシケンさん、左にキーボード、奥にドラムス、右にベース、そして、ステージ前方右手(太田さんがいることが多い位置)には、バイオリンを持った女性が。玉城さん!。
5人編成でスタートの1曲目は「Nuevo Era」。ニューアルバムでも1曲目のこのうた、ボサノバ風のギターから。ドラムスの歯切れがとても良いです(ヤマサキさん!)。
最初、ちょっとハシケンさんのボーカルが、あまりクリアに聞こえませんでしたが、すぐに落ち着いた音に。徐々に明るくなるライト。かっこいい。
アルバムでは、ホーンのパート、今日は玉城さんのバイオリンです。これもまた良い感じ。
5人とは思えない迫力ある分厚いサウンドです。
続いての2曲目は、「たんじょうび」。“そろそろはじめよう。みんなに紹介しよう”。アップテンポに。乗りがいい、歯切れがいい!
2曲目が終わって、あらためて、“お待ちどうさま、ハシケンです。こんばんは”とハシケンさん。待ってましたよ〜!!!
で、ここで最初のゲスト登場。アルバム『赤い実』にコーラスで参加していた谷口崇(たかし)さんです。
谷口さんをゲストに加えての3曲目は「シンプル」。曲名のMCに会場から拍手が。このうたを聴くとなぜか「走る人」が頭に浮かびます。熱演の河合さんのキーボードを聴きながら、アル・クーパーの「ジョリー」も頭に浮かんだりして。
歌い終わって、会場から大きな拍手が。そして谷口さんに拍手。ハシケンさんと谷口さんも握手〜。
5人編成に戻っての4曲目は、「気楽にラフにクール」。スローに、まったりと。ブルージー、そして、ブルージー。玉城さんのバイオリンがとても良い。バイオリンソロに大きな拍手〜。そして河合さんのハモンド・オルガン・ソロ。いいいい。ブルージーブルージー。
続いての5曲目は、ニューアルバムのタイトルナンバー「赤い実」。ヤマサキさんのドラムスティックからギター、そして、バイオリンがかぶさっていく。ライトも赤く、まったりと。そして途中、ちょっとデジタル加工されたボーカル、そして、ミラーボールもまわる。
「赤い実」、いいうただなあ、と思います。ほんとに。
6曲目は、「ミソラ」。元ちとせさんに曲を提供した「君ヲ思フ」のハシケンさんバージョン。ブルーのライトに照らされ、幻想的な雰囲気で。バイオリンをつまむようにして弾く玉城さん。
歌い終えて、ハシケンさん、水を一杯。
続けて、ゲストです。今度は誰かな?タテヤマユキさんです。ハシケンさんに紹介されて、ステージ奥から、ユキさん、アコーディオンを担いで、笑顔で登場。大きな拍手。
で、7曲目はもちろん「砂のユリカゴ」。ハシケンさんのギターに、ユキさんのアコーディオン。やさしくゆったりと。ニューアルバムの中でも、お気に入りの1曲。ユキさんのアコーディオンで聴ける機会は、まずめったにないと思われるので、それが聴けて、とてもうれしいです。ユキさんの演奏中の真剣な表情、そして、終わってからの笑顔が印象的でした。
8曲目は「カミヨカンデ」。分厚い音で、聴かせてくれます。
ここで、ハシケンさん以外は、ステージを後に。ここで2人目のゲスト、やはりニューアルバム『赤い実』にも参加している千葉純治さんの登場です。
千葉さんのキーボードをバックにうたう9曲目は「For You」。ときに囁くように、朗々とうたうハシケンさん。ボーカリストハシケンさんをたっぷり味わうことが出来ました。
千葉さんが拍手で送られた後の10曲目は、ハシケンさんがひとりで三線を弾きながら聴かせてくれる「月光の道」。“このうたを作って10年。10年ということで、何回かうたってますが、このうたが入っているCDは現在手に入らないので、ライブで楽しんでください”とハシケンさん(新しくハシケンさんを知った人のためにも是非手にはいるようになって欲しいです)。ステージ奥から客席に向かって広がるように照らされるライトの道にハシケンさんがのっかるようにしてうたう姿(そう見えました)が印象的でした。
「月光の道」が終わって、ここで、、漣さん、太田さん、ホーンセクションの福島さん、関口さん、高木さん、宮田さん、五魚さん、松永さん、おなじみのバンドメンバーが登場。ぐるぐると腕をまわしていたヤマサキさんは、今度はパーカッションです。
このメンバーでの11曲目は、「エイチャー」。ワンツースリーフォーの掛け声でスローに入ってくるホーン。うねるように迫ってくるサウンド。たまりません。
そして、ハシケンさんのエレキギターから始まる12曲目は「Shake Me,Shake You」。照明がば〜んと明るくなり、音がど〜んと迫ってきます。
続けての13曲目、どん、ど、どん、ハッツハ、ハ。「存在しない」だぁ!揺れる、揺れる。
さらにさらに、14曲目の「乳のみほせ」へ。客席とのかけあいはバッチリ。“すばらしい!”とハシケンさん。確かに今日は、ほんとに、すごい、お客さんの受け応え。力がこもっています。そして今日のホーンはとってもジャージー。
さらにさらにさらに、続けて15曲目は、「稲スリ節」。イントロで客席からは大歓声。揺れるお客さん。
そしてラスト、16曲目は、「ワイド節」!!!。場内騒然。すばらしい掛け合い。会場は盛り上がる。盛り上がる。終わると大歓声が。汗びっしょりのハシケンさん。
歌い終えて、メンバー紹介(あったはず。このへんになるとメモ、曲名のみで記憶あいまい。メモどころじゃないですもんね。)。
そして、ハシケンさん、フルバンドのメンバーのみなさんが退場。でも、でも、もっと聴きたいハシケンさん。アンコールの拍手、拍手、拍手。
再び、ハシケンさん、そして、バンドのみなさん登場。前半に登場したツアーのメンバーのみなさんです。
会場から“よいしょ〜!”の掛け声もかかり和やかな雰囲気の中、アンコールの「約束の地」を聴かせてくれました。
(「赤い実」まんじゅうのPR、Tシャツの宣伝とか、この辺でしたっけ?。メモいい加減で、記憶あいまい。でも、ヤマサキさん、ドラムにパーカッション、コーラス、Tシャツのモデルとアルバム同様、今日のライブも大活躍でした。)
拍手の中、歌い終えて、ステージを去るハシケンさん、バンドメンバーのみなさん。
もっともっと〜。再び、アンコールの拍手、拍手、拍手。
再びハシケンさん登場。“先ほどはコンボスタイルでツアーメンバーでアンコールでしたので、今度はフルバンドで”とハシケンさん。曲は、「窒息金魚」。いいうただなあ。ほんと、ハシケンさんのうたは、いい。
そして、さらにもう1曲。ちんどんサウンド全開の「ぴちゃぴちゃ」で、いつものように、ステージも客席も、楽しく、大騒ぎしながら、クアトロライブは幕を閉じました。うれしそうなハシケンさんの表情が印象的でした。
明るくなった会場には、「青、生る」が。
前半は、コンボスタイルで。そして、中盤、デュオ、ソロを挟んで、フルバンドでの後半戦。そして、コンボスタイルでのアンコール、さらに、フルバンドでのアンコール、と、たっぷりと、たっぷりと楽しませていただきました。良かった〜。すばらしかった〜。楽しかった〜。
ハシケン、バンザ〜イ。次のライブが、待ち遠しい〜!!!
家に帰って食べた「赤い実」まんじゅう、おいしかったです。橋本製菓舗さんにも拍手〜。
2003/10/22
(2003/10/24コメント追加)