1. Benedictus
- D.Cousins
2. Hey Little Man...Thursday's Child
- D.Cousins
3. Queen Of Dream
- D.Cousins
4. Heavy Disguise
- J.Ford
5. New World
- D.Cousins
6. Hey Little Man...Wednesday's Child
- D.Cousins
7. The Flower And Young Man
- D.Cousins
8. Tomorrow
- D.Cousins
9. On Growing Order
- D.Cousins
10. Ah Me,Ah,My
- D.Cousins
11. Is It Today Load
- R>Hudson
12. Journey's End
- D.Cousins
Produced By Tony Visconti
Dave Cousins - vocals,acoustic and electric guiter,banjo,dulcimer,recorder
Tony Hooper - vocals,acoustic guiter,autoharp,tambourine
Richard Hudson - drums,siter,Tablas,vocals
John Ford - bass,vocals,acoustic guiter
Blue Weaver - Organ,Piano,Mellotron,Harmonium,Clavioline
● 1972年にA&Mから発売されたSTRAWBSの第5作。
メンバーは、『骨董品』『魔女の森から』のメンバーから、キーボードのリック・ウエイクマンが抜け、元エーメン・コーナーのブルー・ウイーヴァーが参加。メンバーはデイヴ・カズンズ、トニー・フーパー、リチャード・ハドソン、ジョン・フォード、ブルー・ウイーヴァーの5人となりました。
プロデュースもトニー・ビスコンティに変わってSTRAWBS自身が行っています。(1曲のみはガス・ダジョンのプロデュース)
このアルバムは、ひとりの男の一生、誕生から死までを題材にしたコンセプト・アルバムです。
1曲目の「Benedictus」は「Lay Down」を思わせるメロディー・ラインが印象的なフォーク・ロック・ナンバー。デイヴ・カズンズさんのエレクトリック・ダルシマーのソロ、トレバー・ルーカスさんも参加しているコーラスも聴きものです。この曲、このアルバムの中でも、特にお気に入りの1曲です。
それに続く「Hei,Little Man...Thuesday's Child」はカズンズさんがアコースティック・ギター一本で老人が子供に聞かせるように歌われるナンバー。
「Queen Of Dream」は、サウンド処理がビートルズっぽさ、アートロックっぽさを感じさせます。
「Heavy Disguise」はジョン・フォードさんの歯切れの良いギターが印象的な1曲。バックは、ロバート・キルビー・シルバー・バンドとクレジットされており、STRAWBSのメンバーの名前はありません。
「New World」は、当時のライブでも良く演奏されていた、このアルバムのハイライトともいえる1曲。 演劇的な感じのデイヴ・カズンズさんのボーカルが印象的です。また、新加入のブルー・ウイーヴァーさんのメロトロンがプログレッシブな感じを醸し出すとともに、曲によりいっそうのスケール感を与えています。
「Hei,Little Man...Wednesday's Child」は、「Hei,Little Man...Thuesday's Child」と対をなし、ブックエンド的役割を果たしているといえます。
「The Flower And The Young Man」は、無伴奏のコーラスから始まり、中盤のプログレっぽい演奏を挟んで、トニー・フーパーさんのブリティッシュ・フォークの香りたっぷりのボーカルが聞かれます。
「Tomorrow」は、カズンズさんがエレクトリック・ギターを弾いており、何度も変化する曲調、サウンドが特徴の一曲。かなりエレクトリック度は高くなっており、もしかするとこのあたりの曲には、トニー・フーパーさんは違和感を感じていたのかもしれません。(このアルバムを最後にトニー・フーパーさんはSTRAWBSを脱退してしまいます)
それに続く、「On Growing Older」は、一転して従来のSTRAWBSを感じさせる軽快なテンポのフォーク・ロック・ナンバーです。
「Ah Me,Ah My」は、アニメ映画の挿入歌を思わせ、ちょっとコミカルな感じ。そして「Is It Today,Road?」はジョン・ロードさんのシタールが独特の雰囲気を醸しだしています。
ラスト・ナンバーは「The Jorney's End」。ブルー・ウイーヴァーさんのピアノをバックにカズンズさんがしっとり歌い上げ、アルバムをしめくくります。
このアルバム、前作「魔女の森から」において、ブリティッシュ・フォークのベースに加えられた、ブリティッシュ・ロックの香り、プログレっぽさが、より一層強化され、音のバラエティさも広がったアルバム。
今後、よりいっそうロック色を強めていくSTRAWBSの変化が見て取れる重要な1枚といえます。
1999/08/23