STRAWBS ALBUM
FROM THE WITCHWOOD
(1971 A&M)
国内盤タイトル:魔女の森から
[ Track List | Review ]
1. A Glimpse Of Heaven
- D.Cousins
2. Witchwood
- D.Cousins
3. Thirty Days
- J.Ford
4. Flight
- R.Hudson
5. The Hangman And The Papist
- D.Cousins
6. Sheep
- D.Cousins
7. Cannondale
- R.Hudson
8. The Shepherd's Song
- D.Cousins
9. In Amongst The Roses
- D.Cousins
10. I'll Carry On Beside You
- D.Cousins
Produced By Tony Visconti
Dave Cousins - vocals,acoustic and electric guiter,banjo,dulcimer,recorder
Tony Hooper - vocals,acoustic guiter,autoharp,tambourine
Rick Wakeman - organ,piano,Moog syshesizer,mellotron,harpscichord,celeste
Richard Hudson - drums,siter,vocals
John Ford - bass,vocals
●
1971年にA&Mから発売されたSTRAWBSの第4作。
メンバーは、『骨董品』と同じ、デイヴ・カズンズ、トニー・フッパー、リック・ウエイクマン、リチャード・ハドソン、ジョン・フォードの5人。プロデューサーもトニー・ビスコンティです。
このアルバムで特徴的なのは、デイヴ・カズンズさん以外の作品が4曲納められていることです。
いままでのアルバムは、ライブ盤の『骨董品』のリックウエイクマン作のインストルメンタル「Temperament of Mind」1曲を除いては、デイヴ・カズンズさんが作詞作曲で、何らかの形で関わってきました。
それが、このアルバムでは、10曲中7曲がカズンズさんの作品で、その他に、リチャード・ハドソンさんの作品が2曲、ジョン・フォードさんの作品が1曲納められています。
そのためか、カズンズさんは、このアルバムについて、「一貫性が欠けている」とコメントしているそうです。
でも、このアルバム、トラッドな香りたっぷりで、私の大好きなアルバムの1枚です。また、ファンの間でもけっこう人気のあるアルバムだと思います。
このギャップ、なんか、ジェネシスの『セリング・バイ・ザ・イングランド・バイ・ザ・パウンド』を思わせます。このアルバム、ピーター・ガブリエルさんは、他の人の作品が入っているので、まとまりがなく好きでないアルバム、と述べているそうですが、なかなかどうしていいアルバムです。
さて、『魔女の森から』ですが、私は(2)の「Witchwood」が一番気に入っています。イントロで聴かれるあのカズンズさんのdulcimerの音を聞くだけで、もう、だめです。途中で聴かれる素朴なバンジョー、それにこれまた素朴ともいえるコーラス、いいです、ほんとに。また、リック・ウエイクマンがめずらしくクラリネットを演奏しています。お聞き逃しないように。
それと、1曲目の「A GLIMPSE OF HEAVEN」もトラッドな感じがたまりません。また、後半アップテンポになって聴かれるバンジョーとキーボードも聞き物です。
(5)の「The Hangman And The Papist」はフォークっぽい感じの強い曲ですが、随所で聴かれるリック・ウエイクマンのオルガン・プレイが光ります。(6)のロック色もちょっぴり強い「SHEEP」もなかなかいいです。
(8)はフォークっぽい感じからスパニッシュな雰囲気に変わるところが何ともいえません。
(10)の「I'll Carry On Beside You」で聴かれるトニー・フッパーさんのヴォーカルも味がありますね。
(3)はジョン・フォード作。(2)のトラッドな香りから一転しての、ブリティッシュ・ポップ・サウンドが聴かれます。リチャード・ハドソンのシタールがちょっと不思議な雰囲気を醸しだしています。
(4)はリチャードハドソン作。(3)もそうですが、何となく、ビートルズっぽいでアルバムに変化を加えてくれています。
というわけで、このアルバム、相変わらず、ベースには、ブリティッシュ・フォークがありますが、それに、プリティッシュ・ポップの香りが加わり、プログレ的な感じもプラスされた名盤です。
1作、2作目に比べ、かなり音作りに、工夫が凝らされているアルバムだと思います。
カズンズさん、いいアルバムですよ。ほんとに。
1999/07/20
[ HOME ]