2002.06.26 渋谷 NEST
(SHIBUYA TOKYO)
○ ゑこらい
・Member
エンド(ボーカル、ギター)
金子岳資(ギター、コーラス)
増田和也(ベース、コーラス)
吉岡真弓
(キーボード、コーラス)
ヨネさん
(ドラムス)
・演奏曲目
・子供
・笑ウ門ニハ福シカ来ネエ
・曲名不明(あとはなるようになる?)
・サワレナイ
・風よ風よ
・灰
・アガピ
ファーストシングル
『灰/アガピ』(ME−0001)
●『ゑこらいDA!』。待ちに待った、ほんと待ちに待ったゑこらいのCD発売記念ライブです!!
さらに休むことなく3曲目に。はじめて聴くうた?”あとはなるようになる〜♪”男っぽい感じのコーラス。厚みのあるポップなナンバーです。
会場に着いたのは8時半過ぎ。まずは6階フロアで、CDを手に入れてから5階のライブスペースに。
ステージではピングリボン軍の元気な演奏の真っ最中でした。そして、その後、RYOTAさんの不思議な不思議なマジックの世界。
そして、いよいよゑこらいの登場です。
ステージで準備をするメンバーたち。よく見ると、あれ、ドラムスは、YASKIさんのライブでもおなじみのヨネさん?あれ和泉さんは?
エンドさん、金子さん、massuさん、mymiさんは赤いシャツ、ヨネさんだけがグレーっぽいシャツです。
左の方を見ると、mymiさんが、ピアニカを。そして、中央でエンドさんがギターをジャッ!とならす。
もう間違いない1曲目は、そう、「子供」!!またしても1曲目だ。うれしいぞ。
出だしはいつもよりややスロー気味でちょっとさらっとした感じも。しかし後半に向かって厚みを増すサウンド。mymiさんのピアニカ、ラストのエンドさんのアコースティックギターはいつ聴いてもいいなあ。
そして、立て続けに2曲目の「笑ウ門ニハ福シカ来ネエ 」に突入。1曲目から横浜状態だった客席は、さらにヒート。飛び跳ねるお客さん。中間のトークでCD発売だ〜というエンドさんに会場からも大きな拍手が。そう待ちに待ったCD発売日だ〜。飛び跳ねよう。エンディングのmassuさんのベースも決まり!!
エンドさんはもう首のあたり、汗びっしょり。
ここでMC。ドラムスの和泉さんがバイクから落ちて腰を痛め、今日はドラムスはピンチヒッターであることが告げられる。(真理さん、お大事に。早くよくなって、あの明るさたっぷりの元気なドラムス、聴かせて欲しいなあ。)
MCのあとの4曲目は「サワレナイ」。ギター、ベース、キーボード、ドラムス、束になってギンギンに迫ってきます。
そして、続けて、5曲目の「風よ風よ」。イントロはプログレ風。いつもよりさらにパワーたっぷり。ハードな演奏です。すごい。夏祭りの前に歌われるのがぴったりな感じ。曲にあわせて点滅するライティングも決まってます。
休む間もなく6曲目の「灰」へ。(この曲のタイトル「ハイ」だと思ってたら「灰」と漢字だったんですね。)”ラッセラー、ラッセラー、ラッセラッセ、ラッセラー♪と会場は最高潮。メンバーのソロのあと、ゲストのRYOTAさんが紙袋をもって登場。ドラムスのヨネさんのスティックが特大の棒に、massuさんの頭には半分透明のポリバケツ(これはマジック?)、mymiさんの手からは花びらが、金子さんの口からは、長い長いテープが、そしてシャツの間にいれたスカーフを取り出すと、2枚のスカーフに結ばれたブラジャーが、と楽しさいっぱい、お茶目なRYOTAイリュージョンワールド!!に会場騒然。盛り上がる。
そしてラストナンバー、今日発売のシングルに納められている「アガピ」へ。スローにそしてアコースティックに始まったこのうた、サウンドは徐々に厚みを増しうなりながら迫ってきます。歌詞をかみしめるように歌うエンドさん。いいですねえです。締めくくりにふさわしい聴かせる1曲でした。
歌い終わって、会場から大きな拍手が。今日は、アンコールはありませんでしたが、大満足。そしてCD、何度も何度も繰り返し家でゑこらいが聴けるぞ〜。うれしいねえ。とってもとっても。
このあと、7月8月と10本近くのライブが予定されていて、さらに、秋にはミニアルバムの予定も。さらにさらに楽しみが膨らむゑこらいです。
みんな行ってみよう、ゑこらいライブ、聴いてみようゑこらいCD。
ラッセラー、ラッセラー、ラッセラッセ、ラッセラー♪
2002/06/30