1. GOING DOWN LOUSIANA
- M.Morganfield
2. YOU GO,I'LL WITH YOU
- W.Dixon
3. CATCH THE WIND
- D.Leitch
4. I WANT TO BE YOUR DRIVER
- C.Berry
5. ALBERTA
- Trad. , Arr. and Adapt. by D.Kalb
6. THE WAY MY BABY WALKS
- A.Kurburg
7. VIOLETS OF DOWN
- E.Anderson
8. BACK DOOR MAN
- W.Dixson
9. JERRY JERRY BLUES
- B.Eckstine/J.Lenoir
10. SPOONFUL
- W.Dixon
11. WHO DO YOU LOVE
- E.McDaniel
Produced By Jerry Schenbaum
Personel:
DANNY KALB - guiter,vocals
AL KOOPER - keyboards,vocals
STEVE KATZ - guiter,harmonica,vocals
ROY BLUMEFELD - drums
ANDY KULBERG - bass
TOMMY FLANDERS - vocals
● 1966年に、ヴァーヴ・フォークウエイズから発売されたブルースプロジェクトの記念すべきデビュー・ライヴ・アルバム。
1965年、トミー・フランダース、ダニー・カルブ、アンディ・カルバーグ、ロイ・ブルメンフィールドの4人編成のバンドとしてニューヨークで結成されたブルース・プロジェクトは、その後、スティーヴ・カッツ、アル・クーパー)を加え6人編成に。
そして、1965年11月24日から27日までの4日間、ニューヨークのGreenwich VillageにあるCafe Au Go Goで行われた「Blues Bag」と呼ばれるシリーズ・コンサートに出演。このアルバムのプロデューサーJerry SchoenbaumさんのCDのライナーによると、その演奏はすばらしく、エキサイティングで、観客の熱狂的な支持を得るとともに、ヴァーヴ・フォークウエイズも彼らの4日間の演奏をレコードにしようと決意したということです。
日本で、このアルバムが発売された当時、ニュー・ミュージック・マガジン誌のレコード・レビューでは、あまり良い評価を得られなかった(熱の入った演奏とはいえない、観客の拍手もバラバラ...みたいな評価だったような)アルバムですが、今聴き直してみると、演奏はちょっと荒削りですが、ブルース、ロックン・ロールをベースに、時にフォーク・ロックっぽい曲を交えて、アップテンポなナンバーからスローなナンバーまで、エレクトリックで、なかなか気合いが入った、スリリングな演奏が聴かれます。
確かに、曲によっては、聴衆の拍手・反応が少ないように聞こえるものもありますが、最初っから最後までノリノリ大会なんていうのも変な話で、フォークぽい感じの曲(「Catch The Wind」)などでは、やや拍手・反応は控えめな感じがしないでもありません。
しかし、アップテンポの(1)(8)(10)、ミディアム・テンポの(2)(9)では、聴衆の反応もかなり良く、乗って聴いていることが感じられます。
特に、ラストの3曲「Back Door Woman」「Spoonful」「Who Do You Love」はエキサイティングな演奏が繰り広げられ、演奏が終わったあとの観客の拍手・歓声も一段と大きいものがあります。
このアルバム、CD化はされましたが、現在ではほとんど見ることはできず、残念ながらオリジナルな形で聴くことは難しくなっています。
しかし、1997年に発売された2枚組CD『Anthology』(米ポリグラム−輸入盤に日本語解説をつけた国内盤もあり)には、このときの録音からレコードと同じものが7曲、別テイク2曲、未発表曲4曲の計13曲が収められ、当時の演奏をたっぷり聴くことが出来ます。必聴ライヴ!!です。(ほんと、いいですよ)
2000/01/30