STRAWBS ALBUM
Just a collection of ANTIQUES AND CURIOS
(1970 A&M)
[ Track List | Review ]
1. Martin Luther King's Dream
- D.Cousins
2. Antiques Suite
- D.Cousins
The Reaper
We Must Cross The River
Antiques & Curios
Hey,It's Been A Long Time
3. Temperament Of Mind
- R.Wakeman
4. Fingertips
- D.Cousins
5. Song Of Sad Little Girl
- D.Cousins
6. Where Is This Dream Of Your Youth
- D.Cousins
Produced By Tony Visconti
Dave Cousins - vocals,acoustic/electric guiters,dulcimer
Tony Hooper - vocals,acoustic guiters,tambourine
Rick Wakeman - organ,piano,harpsichord,celeste
Richard Hudson - conga drums,cymbal,tambourine,sitar,vocals
John Ford - bass,vocals
Recorded live at Queen Elizabeth Hall,London,on July 11th 1970
●
1970年に発売されたSTRAWBSのA&Mからの第3作。日本盤タイトル『骨董品』と題されたこのアルバムは、1970年7月11日にロンドンのクイーン・エリザベス・ホールで行われたライブを収録したものです。
このアルバムはアメリカで発売されたSTRAWBSの最初のアルバムでもあります。
Dave Cousins、Tony Hooper、Ron Chestermanのフォーク・トリオで『Strawbs』(1969)、そのメンバーにClaire Denizを加えて製作された『Dragonfly』(1970)を発表したあとの第3作。STRAWBSはこのアルバムで大きくメンバーチェンジを行っています。
Ron Chesterman、Claire Denizが脱退し、『Dragonfly』でゲストミュージシャンとして参加していたRick Wakemanが正式に参加、さらにヴェルヴェット・オペラからRichard Hudson、John Fordが参加しています。
Rick Wakemanは後にYESやソロで活躍、Richard Hudson、John Fordが在籍したヴェルヴェット・オペラはプログレのグループ、ましてライブ、とくれば、超プログレアルバムか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このアルバムのベースはあくまでも、アコースティックなブリティッシュ・フォークです。
このアルバムの中での一番のお気に入りは、「Song Of A Sad Little Girl」(日本題:愛する人に光を)です。
Dave Cousinsのギターの引き語りから始まり、それにRick Wakemanのピアノが絡んでいく。優しさたっぷりの名演です。
(※アンソロジー・アルバム『THE VERY BEST OF THE STRAWBS - HALCYON DAYS A&M YEARS』に収められている「Song Of A Sad Little Girl」は、曲のはじめにこのアルバムには収められていないRick Wakemanのピアノ・ソロをプラス1分10秒も聴くことが出来ます。)
それに引き続いての「Where Is This Dream Of Your Youth」(日本題:砂時計)は、9分にも及ぶラストを飾るにふさわしい大作。Rick Wakemanのオルガンプレイが光ります。その後ろでしっかりそれを支える、John FordのBass、Richard HudsonのConga Drums、Tony Hooperのtambarineにも注目!!です。
その他の曲も、どれもなかなかの出来で、アコースチックなブリティッシュ・フォークに、クラシカルな味がプラスされ、さらにプログレッシヴな姿勢も強く感じられる素晴らしいライブ・アルバムだと思います。
1999/05/23
[ HOME ]