○ わせだ風街宣伝社
未聴
○ もののふ
・MEMBER
岸田伸太郎(ボーカル)
郡山伸幸(ギター)
頃末新五(ベース)
大野聡(ドラムス)
亀田英克(アコーデオン)
小野康太(トロンボーン)
佐々木瑠(サキソフオン)
本多祐介
・演奏曲目
・継承の地
・東京の人
・春のいぶき
・欲しがりません、勝つまでは 他
○ ゑこらい○ 桃梨
・MEMBER
ゑこらい(ギター、ボーカル)
カネコタケシ(ギター)
マズダカズヤ(ベース)
イズミマリ(ドラムス)
mymi(キーボード、コーラス)
・演奏曲目
・水面ギリギリのダイダイを
・祭りのあと
・笑ウ門ニハ福シカ来ネエ
・サワレナイ
・風よ風よ
・ハイ
![]()
○ バーベル
・MEMBER
上村美智子(うた、パーカッション)
JIGEN(ベース)
YUKI(ドラムス)
・演奏曲目
・天地の宴
・花男
・身空
・てぃんさぐぬ花
・じょんがら節
・前夜祭
・生鳴節
○ SHAO GUEE (シャオグイ)
・MEMBER
川嵜正人(ボーカル、ギター)
服部真人(ギター、コーラス)
村上智基(ベース、コーラス)
末房 央(ドラムス、コーラス)
・演奏曲目
・夜は昼に続く
・他力本願(?) 他
・MEMBER
アオキタクト(ギター、ボーカル)
エベカズユキ(ギター、バイオリン)
マスダカズヤ(ベース)
イワワキマサミ (和太鼓)
モリアヤコ(ドラムス)
mymi(キーボード、コーラス)
・演奏曲目
・大八島
・三毳山(みかもやま)
・南洋の島に屍は咲き、君はいない
・曲目不明
(with風街宣伝社)
・いかんともならぬ日々
・八朔
・ソーラン節
(出演メンバー全員)
![]()
●Shao Guee企画イベント「臍固め(へそがため)」が、4月13日日曜日夜に、渋谷NESTで行われました。
会場に着くと、いつも、囲いがされているメンバーの控え席の所は、囲いが取り払われ、床にシート(ゴザみたいな)で、なんとなく東洋のどこか国のフリーマーケット風な、いつもと違う雰囲気がかもし出されていました。
で、ライブスペースにあがる階段のところで、風街宣伝社のみなさんらしい方とすれ違う(う〜む、もう”ちんどん”風街宣伝社の演奏は終わってしまったらしい)。
で、ライブスペースにはいると、会場は、既にかなりの人で混雑状態。で、中にはいると、客席スペース壁の両側には、出演メンバーがそれぞれひとことを長い書道用紙に書いたものがところせましと貼られており、習字の展覧会風。
そして、ステージ中央奧には、”臍”と書かれた大きな布(紙かな?)が。
すでに、ステージでは、もののふの演奏が始まるところでした。初めて聴くもののふ、ボーカル、ギター、ベース、ドラムスに、アコーディオン、ホーンセクション3人を加えた8人編成のバンド。「平成に生きる日本的スカバンド」という彼らのうたと演奏は、パワーあふれる楽しさいっぱいのものでした。個人的には、「東京の人」が一番気に入りました。
続いての登場は、ゑこらい!!!。3月のMARZに続いてのバンドスタイル(MARZの時と同じメンバー)での登場だ〜。
1曲目は、横笛から始まった「水面ギリギリのダイダイを」。演奏は宇宙的な広がりが感じられるもので、むむ、スタートから、うなる。mymiさんのテクノ風のキーボードもいい。
そして2曲目は、そう、これは、これは、「祭りのあと」だ〜。去年のゑこらいのステージでは、よく演奏されたこの曲。今年3月に久々にバンドスタイルのゑこらいを聴いた時、次は、これを、と思っていた1曲だっただけに、うれしさいっぱい。
そのあと、「笑ウ門ニハ福シカ来ネエ」、「サワレナイ」「風よ風よ」とMCほとんどなしに、一気にラッセラ〜、ラッセラ〜、ラセラセ、ラセラ〜おなじみの「ハイ」へ。客席も大乗りのバンドゑこらいでした。よかった〜!!。
ゑこらいに続いては、これも初めて聴く桃梨(ももなし)。
上村さんのボーカルとパーカッションにJIGENさんのベースが基本編成だそうですが、今日は、ドラムスにYUKIさんを加えての3人編成。日本の民謡、歌謡曲の味をたっぷりもりこんだ彼らのうたと演奏、上村さんのダンスも加わり、独特の世界を繰り広げられました。
「じょんがら節」で聴かれたJIGENさんの”三味線”ベースはすごかったなあ。桃梨、気になるバンドになりそうな感じ。
桃梨に続いては、これも初めて聴くバーベルはボーカル、ギター、ベース、ドラムスの4人編成。関西風のしゃべくりたっぷりのうたと演奏は楽しさいっぱい。ラストの「他力本願」が一番気に入りました。
そして、トリは、今回のイベント企画バンドShao Gueeです。おなじみのテーマソングで登場のシャオグイメンバーに大きな拍手。
1曲目の「大八島」から会場は、もう大乗り、跳びはね状態で、「三毳山」へと続く。そしてミディアムテンポの「南洋の島に屍は咲き、君はいない」へ。聴かせる1曲。
続いては、風街宣伝社のお二人を加えてのセッション。オープニングの演奏を聴けなかったお客さん(私もそうでした)に大サービス。
そして「いかんともしがたい日々」からラストナンバー、おなじみの「八朔」へ。会場の雰囲気は最高潮に。タクトさんも会場へダイブ〜(飛距離はかなりのもの)。
そして最後に今日の出演者全員が参加しての「ソーラン節」で、Shao Guee企画「臍固め」は幕を閉じました。
気がつくと、時間はもう11時近くに。4時間を越すイベント。いや〜、すごかった。楽しかった。
出演者のみなさん、お客さん、そして、スタッフのみなさん、NESTのみなさんに拍手〜。
2002/04/14